津山篤+長野友美、サイケ奉行
2021/11/21 秋葉原GOODMAN
津山篤+長野友美のデュオアルバム「Darrièr lo chastel de Montvielh」発売記念ライヴです。この日はサイケ奉行が対バン、さらにサイケ奉行に長野が加わってフェアポート・コンベンションの曲を演奏するという予告がされており、こちらにも期待大です。GOODMANは営業再開後初めて現場に行きましたが(配信はよく見ている)、電子チケットが導入されていたり、DJブースがあったところに良さげなソファが入ったラウンジ風客席になっているのがちょっと面白かった。少し高くなっているのでステージも見やすそう。
ステージ向かって左から藤原、須原、砂十島、津山、フロント中央に長野というのが基本配置。藤原はエレクトリック・ヴァイオリンにMXRのペダル(microamp?)を使用。須原はいつものTUNEのベース。砂十島は1タム1フロアのセット。津山はフェルナンデスのストラトを使用。エフェクターはワウペダル、Tube Screamer、ディレイ2台(1台はルーパー用)を使用。Electro harmonixのMEL9も用意していましたが故障しているとのことでこの日は使用せず。
1.アラブのアブラ
2.Tilt 3
3.My guitar must be loud for the universe
4.長谷川平蔵
5.此処は女性専用車両、乗ってしまった男
6.Flame
7.Häagen-datz,Liebender,Löwenbräu och Heineken
8.Tam Lin
9.Crazy Man Michael
10.A Sailor's Life
7〜10:長野参加
あとにメインアクトの津山+長野デュオが控えているにも関わらず実に2時間弱ノンストップのセット。このヴォリュームは予想外というかファンとしては嬉しい悲鳴です(^_^;)。冒頭から爆走インスト2連発、さらに新作からの2曲やちょっと久々の4を含めた本気度高めのセットです。3ではディレイループを使ったミニマル/ポリリズミックな場面(ちょっとゴングのFohatぽい)、4ではリコーダーを使用した場面など、押し一辺倒ではなく引きのパートも聞き応えあり。5ではおなじみ砂十島との小芝居も交えます。そしていよいよ7からは長野が参加。まずアルバムで長野がコーラスで参加していた7から。ちょっとバンドの音が勝ってしまっている感じでしたが女声が入るだけでもぐっといい感じになります。また歌だけでなくパフォーマンス面でも見どころが。中間部ではギターを置いた津山とリバーダンス風のパフォーマンスも見せます。オマドーンのフレーズもこの曲で登場。8からの3曲はフェアポート・コンベンションのカバー。8の6拍子に7拍子が交じる変速ナンバー、9のオーソドックスなフォークロック、10の大きなスケールでじっくり歌い上げる場面など、本領発揮で素晴らしい演奏。今回限りなのは勿体無いので継続して活動するか、映像などのソフト化をして後まで残して欲しいところです。
短い休憩を挟んで津山+長野デュオのセットへ。
1・Ebbe Skammelson
2.Le Prince o’orange〜The corncrake〜Brose&Butter
3.Cad e sin don Te sin
4.2:45
5.She moved through the fair
6.No mans land
7.Oidhche Mhath Leibh
8.風の物語 (Tails of wind)
9.Darrièr lo chastel de Montvielh
10.La vesper de la nosa
(アンコール)
11. Come All Ye - Matty Groves
藤原は2〜9に参加。津山は基本オベーションを使用し場面によってガットギターに持ち替え。例によって演奏前に津山がループを使った生BGMを聴かせてから本編スタート。アコースティック編成になると、長野の綺麗なだけでなく芯の強さのある声の魅力がさらにアップ。スウェーデン民謡の1、ブルターニュからスコットランドへ巡る2、アイリッシュの3、とまあ多様な地域の曲を多様な言語で歌います。しかしよくこんな多くの言語で歌えるもんです。アルバムとはちょっと構成を変えているのも面白い。1は人名(通称えべっさん(^_^;))、2のcorncrakeは鳥の名前、3は「なんくるないさ」的なニュアンス、と曲名についての解説も楽しい。「Let it beの元ネタらしいで。ポールが言うとったw」…ノーコメントで(^_^;)。4は津山作の唯一のオリジナル曲。作った経緯が、選曲してたら他の曲が3拍子マイナー調ばかりになってしまったので急遽でっち上げたんだとか。5は津山がマイクで拾うガットギターに持ち替え、ぐっと静謐なバッキングに乗せて歌います。6はトラッドではなく、エリック・ボーグルというシンガーソングライターによる1976年の曲。5〜6は長野のギターによるバッキング。7はアイルランドゲール語による曲で「Goodnight to you」という意味ですが、聴感上の発音とスペルの合わなさ加減が凄い。確かにこれは覚えられません(^_^;)。8は日本語詞の曲で過去に津山がライヴで取り上げているので馴染みのある曲。ループを使ったり、前半をグルーヴィに後半をゆったりと聴かせる構成にしたりと凝ったアレンジ。9〜10は津山はガットギターを使用。9は南仏オック語による曲。モナヴィエール城のダリエさん、という意味だとか。ぐぐると今は城はなくて普通の平地のようです(^_^;)。ラストの10はバッキングは最小限で2人のヴォーカルのみでほぼ構成。特に津山の喉歌が効果的。デュオのセットはこれで終了。約1時間。しかし恐ろしいことにさらにここからアンコールが用意されています(^_^;)。最後は再びサイケ奉行+長野でフェアポートの11をメドレーで演奏。Matty grovesはかつてはサイケ奉行のライヴではカバー定番曲でしたが久々に聴けて嬉しい。
結局トータル3時間に及ぶ長時間ライヴとなりましたが、量だけでなく質的にも文句無しでした。しかしそりゃあ指もつりますよね(^_^;)。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page