山本精一

2021/12/5 千駄木Bar Isshee
山本精一のソロライヴです。特にテーマは無かったですが前回ライヴ時の告知で「年末・年忘れグルーヴまつり ギターによるグルーヴの実験」とあり、果たしてその告知通りになるかどうか。この日は16時開演で新ピのアルタードとも余裕でハシゴ可能に。有り難いことです。

山本はいつもの黒ストラトを使用。エフェクターは。DOD 250、オーバードライブ、ピッチシフター/ディレイ、リバーブ、ディレイ3台(ショートディレイ、やや長めでステレオ出力、ループ用)を使用。前回導入されたギターアンプをこの日も使用し、PA出力と併用します。

まず前半はギターによるグルーヴとは何かを解き明かすトーク(というかほとんど講義)と実演。いろいろ奏法で段階的に演奏しながら話を進めていきます。

1.単音のみによる演奏
2.単音+ループ
3.アルペジオ
4.コード弾き(変則的な譜割りのカッティング)
5.フリー+ループ
6.フリー単独
7.ファンクなカッティングループ+ピッチシフト音
8.同じ構成でリズムに合わせた演奏
9.拍が欠損したループリフ+単音ソロ

まず一番グルーヴの感じられなそうな単音での演奏からスタート。続いて2は単音の演奏をループしさらに単音を重ねます。リフではない単音であってもループ化することである種のグルーヴが聴こえてくることを実証。3はちょっと変わった和声感のアルペジオを弾き、後半はループ化しさらにディレイを入れた演奏を加えます。この辺りから実例というより単独の演奏レベルのクオリティに。続いてコード弾きですが普通に引くとそれだけでグルーヴが出来てしまうので変則的な譜割のカッティング。しかしどれだけ譜割を複雑にしても一定のBPMだと4拍で取れてしまいます(^_^;)。ここでノイやマイルスのオン・ザ・コーナーを例にリズムの解釈や編集ミスによって想定していないグルーヴが生まれるという話に。ではフリーではどうかということで5の演奏になりますが、音数が多く密集した演奏だとある程度大きなグルーヴに取れてしまいます。「フリージャズって結構グルーヴィだよね」6は同じフリーでも間合いや音の長さを大きく変えての演奏。やはり間や音長がグルーヴに大きく影響するではという話。7では典型的なファンクのリズムギターのループに、どんな音を乗せたらグルーヴを無くせるか、ということでピッチシフターで大きく外れた不協的なハーモニー乗せた演奏。しかしこれが「普通にカッコいいw」出来になってしまい、実験的には失敗ですがこの組み合わせが気に入ったのか今度はリズムに普通に合わせて演奏します。最後の9はライヴでありがちなループの作成に失敗して音が欠けたループを使って演奏。これもクロスリズムやポリリズム的に面白い演奏になってしまいます。こういう感じの演奏は割とよく耳にしますが実は狙ったものではなく失敗したものをうまく聞かされていたのかもしれません(^_^;)。というわけでフリーやドローン、自然音やインダストリアル的な雑音も含めあらゆる音にはグルーヴがある、でもそうではないんじゃないかという思いはあるけれども今のところは言語化・実証化は出来ていない、というのがこの日の結論でしょうか。以上を踏まえた上で後半はソロインプロをやる事にして前半は終了。約45分。

後半はロングセットのギターソロインプロ。まずは無調ぽいアクセントをずらしたコード弾きからそれをループ化し、単音での演奏や異なるBPMのリフレインやカッティングを重ねる演奏。ループを切るとピッチシフターで不協なハーモニーとディレイを加えた非リズミックな演奏、さらにハーモニクスを使った演奏をループ化し、ファズトーンでアウト感のある演奏を加える場面に。このあたりはグルーヴを抑えるような様々な手法を出して行きますが、結果としてサイケ感の高い音になるのがちょっと面白い。続いてピッチシフトを入れたまま低音で演奏。低音のクラスターがずっとうねっているようなかなり特異な音空間。そこからテンポの速いカッティングに、そして7拍子で2コードを繰り返すループを作り、これに自由度の高い音を乗せる形。リズムは速い一定ののテンポで取ってもよいですが変拍子好きとしては2+2+3のゆったりとしたグルーヴで楽しみたい場面。そして低音ファズトーンによる変則的なメタルのような刻みに。これも変則的なアクセントですが音長が一定のため4拍で取れるもの。このループにパターンを変えた刻みをさらに加えていきます。次いで空ピックを交え間合いや音長を変えたカッティングのループを作成し、これにディレイを入れた演奏や異なるカッティングを交えてカオス度の高い演奏に。最後はループを切って単音ファズトーンでブルージーなフレーズを弾いて終了。30分弱の演奏。

後半のソロは前半の後で聴くとグルーヴを消す/減らすために色々実験しているのが感じられて、普段のライヴとは違った聴き方で楽しめる演奏でした。グルーヴに対する探究・実験はこれからも続いていくでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page