PHEW、山本精一
2022/7/14 下北沢440
PHEWと山本精一のデュオライヴです。この2人の共演は2019年以来。前回は予想もしていなかったレア曲が飛び出しただけに今回も個人的に期待大です。
ステージ向かって左にPHEW、右に山本という配置。PHEWはテーブル上の小型モジュラーシンセを中心に、ディレイ/モジュレーター系と思われるエフェクター、Roland SP-404(サンプラー)、ミキサー、MacBook(ヘッドセットマイクのエフェクト音用?)。あとヴォーカル用と思われるスタンドマイク。山本はいつもの黒ストラトを使用。今回も真ん中のピックアップに白テープが貼られています。エフェクターはDOD 250、ラインスイッチャー(出力をMacBookに切り替えるのに使用)、Blues Driver、オーバードライブ、Big Muff π、Super Shifter、Synthesizer、ディレイ2台(後段はルーパー用)。アンプはRoland JC-120。テーブル上には前述の通りMacBookをセット。
1.過去のライヴでは各ソロセットをやってからデュオ、という形が多かったですが、この日は最初から2人での演奏。PHEWの出す動きの少ない持続音を中心にした重層的なドローン音に、山本がピッチシフターやシンセを使った極端な低音のギターを加えていく形でスタート。PHEWはこの日はほぼこういう音で通していました。よく使っているレトロなリズムボックスもこの日は使用せず。久しぶりにPHEWのライヴを見ましたが今はこういう音傾向なんでしょうか。山本はMacBookを通して深いリバーブを加えた音(アンプからではなくPAから音が出るためPHEWの音と混ざり合って聞こえる効果も。PHEWの出す音が人声や風などの自然音に聞こえるものが多いのが面白い。ちょっとシンセ中心だった頃のPopol Vuhぽいかも。また、ストリングス系や電子音によるランダムなシーケンスを入れる場面も。山本は音をアンプ出力に戻すとアタック感の強い音でフリーな演奏を入れたり、MacBookによる奇妙なリズムトラックを入れたりします。終盤山本はアンプのコーラスを入れた音で演奏。ちょっとフュージョンなんかで使われるような音色なのが面白い。先日の試聴室のライヴでの話をちょっと思い出したりしました。また終盤入れた切り刻まれてグリッチノイズのように聞こえるバックトラックも面白い。こういう形容不可能な不思議な音は山本らしい。最後はPHEWがシーケンスを長い時間をかけてフェードアウトする形で終了。約35分ノンストップでの演奏。ここで休憩。
2.後半はマイクを用意しての歌ものセット、かと思いきやすぐに歌ものには入らず、前半の続きのような短いインストセットを1つやってから、以後は歌ありの曲が続きます。
1.夢の半周
2.鼻
3.とぶ人
4.バケツの歌
5.幸福のすみか
(アンコール)
6.まさおの夢
1はほぼ全編山本の弾き語りですが、終わり際のスキャットでPHEWがオリジナルにはなかった形のコーラスを入れるのが面白い。2以降ははPHEWが中間部や曲の終わりなどにシンセのエフェクト音や持続音を加えます。5はここ数回のライヴではハイライトとしてセットの最後に演奏している曲ですが、この日は前半の歌パートでバッキングをディレイループに任せて自由度の高い演奏を加えたり(これは意図していない形だったかもしれません)、終盤はかなりラウドなファズギターにPHEWが電子音とほぼ絶叫に近いヴォイス(もはやスキャットとは呼べないほど)を加えるかなり爆裂度の高い演奏。ここまでハード&ラウドなこの曲のヴァージョンは初めてではないでしょうか。アンコールは山本が歌う6で終了。本セット中にもありましたが、曲が始まる前に山本がピッチシフターやシンセサイザーを使ってかなり奇妙な音で演奏するとPHEWが「何その音...」みたいな感じで苦笑していたのが面白い。緊張と緩和の落差といいますか...。後半はアンコールも含めて50分。
前回のMOST曲のデジロックヴァージョンとか終曲といったサプライズはありませんでしたが、5の予想以上なラウドなヴァージョンなど新鮮味も十分で内容の濃いライヴでした。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page