Samm Bennett、内橋和久

2022/8/27 千駄木Bar Isshee
サム・ベネットがこのスペースで定期開催している「リズムフォーカス即興ナイト」の第6回、ゲストに内橋和久を迎えての開催です。この2人は共演歴も多いですが私が見るのは2014年以来久々。

ステージ向かって左にベネット、右に内橋。ベネットはWave Drumを使用。ほぼ全編これを使った演奏となります。これを右手側のBOSS VT-1(ピッチシフトやヴォコーダー風の効果を出すエフェクター)で加工して出力。さらにウッドベルとタンバリンとオモチャのシェイカー、マラカスとシェイカーなどを一体化したもの、二連木製スプーン、張子、金属製ベルなど小物楽器・玩具類を用意。これらは単体で使用するほか、スティック代わりにも使用。右足の位置にはRoland SPD-1。これは踏んで低音のキックの音を付加します。左足には足にはめて使うタイプのタンバリン(前半のみ)と、カスタネットらしきものをセット。内橋はギブソンSGを使用。エフェクターはテーブル上にXOTIC AC Booster、Electro Harmonix Pitch Fork(ピッチシフター)、PLADASK ELEKTRISK BAKLENGS(グラニュラーシンセサイザー)とTÅKEN(2ch非同期ディレイ)、Chase Bliss Audio HABIT(ディレイ)、Polar Bear Effects Young Hearts Lo-Fi Delay、OTO MACHINES BAM(リバーブ)、Electro Harmonix MEL9(メロトロンシミュレイター)、BOSS RC-500(ルーパー)、Glou-Glou Loupé(ルーパー)。前回見た時とまたちょっと変わっています。足元はループ用スイッチとヴォリュームペダルのみ。ダクソフォンも使用。

1.この日は5分〜10分超の比較的短めのセットを多数演奏する形で進行。ベネットの硬めのジャンベ風音色と、シャープな音のg にPitchForkで低音を追加したグルーヴィなギターのフレーズで進行。サムのフリーなヴォイスが入ったり、ポリリズミックに展開しながらリズムが加速していきます。この日の演奏はこうした形が基本となります。

2.ベネットのタブラか壺を思わせる音と、内橋の早回しエフェクトを交えたギターから始まるセット。ベネットはg足タンバリンを鳴らしたり、鳴子を使ったりします。この日はいつもの矢継ぎ早に展開する感じは抑えて、シンプルかつトランシーな場面を意図的に増やしてるように感じます。

3.硬めのパーカッション音と内橋のダクソフォンを棒で叩く音の組み合わせでスタート。以後は弓弾きに変えて、ベネットの口笛や早い刻みなどを交えて展開。

4.ベネットのクラヴィ系シンセ音での演奏(打楽器ではなくもはやキーボードで弾いているような音)と、弓弾きダクソフォンの組み合わせで進行。スケール設定のためか、民謡ぽく聞こえるのが面白い。終盤は内橋はギターに持ち替えて電子音やドローン的な音とともに演奏、変調がかかったベネットの音とともにカオス度の高い演奏へ移行。

5.グルーヴィな刻みギターにベネットの歌が乗る展開中心。パーカッションは歌のサポート的な位置付け。内橋のハーモナイズを効かせたソロやアラーム音を思わせる電子音が強烈。ここまで約35分。ここで休憩。

6.後半は前半よりちょっと長めの10分超のセットが続きます。まずはダクソフォンの弓弾きと生ジャンベぽい音色での演奏からスタート。ベネットはこの辺りで右足のキックの音をかなり重めに設定して鳴らし、内橋もダクソフォンを弓で叩いてかなり強力な低音を出します。この辺りは前半にはない展開で面白い。後半は内橋がギターに持ち替え、ベネットの米南部テイストの歌を中心に展開。

7.高音のタブラぽい音での細かい刻みと変調がかかったディレイオンを残すギターから始まり、カオス&ラウドな場面や3連ポリリズムの場面などを経由し、最終的にはポリミニマルなギターアンサンブルとベネットの囁くようなヴォイスという展開に着地。これはまた読めない流れです。演奏後内橋「アフリカ行っちゃったねw」

8.ダクソフォンの弓弾きベルっぽい音を交えたジャンベによる落ち着いたリズムから少しずつ加速していく展開。終盤ベネットはドリンクの瓶を吹く音とヴォイスで人力ループ音を出し、これにダクソフォンが絡んでいく展開へ。この奏法はフレアークやパスコアールなんかもやってましたね。

9.パーカッション音とギターによるフリーかつグルーヴィな演奏からスタート。ここで内橋はぐっとギターの歪みを上げて、ラウドかつフリーキーな展開へ。ベネットも変調を大きくかけた音で対抗し、内橋のディレイエフェクト音も交えてカオス度の高い演奏が続き、そのままゆっくりフェードアウトして終了。ここまで本編で、次はアンコール的な位置付けか。

10.内橋のゆったりとしたギターリフろそれに乗せたベネットの、どこかで聞いたことのあるような歌詞での歌を中心にした演奏から始まり、トランスポリリズム的な演奏へ収束。後半は計50分超。

冒頭「リズムフォーカス作曲ナイト」と言い間違いがあって笑いも起きていましたが、実のところ「リアルタイム作曲」という観点からみると合っていたのではないかというほど、整合性の高い音でした。個人的にはベネットのWave Drumをフルに使った演奏が見れて非常に楽しかったです。また内橋のギタープレイとの相性も抜群。2014年のドラムセットを使った演奏も良かったですがこの形態で演奏があればまた是非とも見に行きたいところです。

ところでまだ内緒との事ですが12月のアルタード3Daysの演し物についての情報を聞きましたがこれが驚愕の内容。よもやのセレクション&ゲスト配役ですが1980年代ニューウェーヴ好きの人は絶対見逃せないでしょう。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page