内橋和久、武田理沙
2022/9/22 公園通りクラシックス
内橋和久と武田理沙のデュオライヴです。この組み合わせは2019年に一度ありましたが、そのときは見逃しているので実に3年ぶりのリベンジ観戦です。
ステージ向かって左に武田、右に内橋という配置。武田は店置きのグランドピアノ、その上にKingKorgを置いて使用。エフェクターはBananana Effects Abracadabra、Chase Bliss Audio MOOD、the king of gear MINI GLITCH、Red Panda PARTICLE、MoogerFooger Ring Modulatorを使用。ピアノの足元にペダルを置いて出音をコントロール。また、1タム1フロアのフルセットのドラムも用意。内橋はギブソンSGを使用。エフェクターはテーブル上にXOTIC AC Booster、Electro Harmonix Pitch Fork(ピッチシフター)、PLADASK ELEKTRISK BAKLENGS(グラニュラーシンセサイザー)とTÅKEN(2ch非同期ディレイ)、Chase Bliss Audio HABIT(ディレイ)、Polar Bear Effects Young Hearts Lo-Fi Delay、OTO MACHINES BAM(リバーブ)、Electro Harmonix MEL9(メロトロンシミュレイター)、BOSS RC-500(ルーパー)、Glou-Glou Loupé(ルーパー)。8月のライヴ時と同じセッティング。また、ダクソフォンも用意。
1.まず内橋のループを併用した刻みギターと武田のドラムからスタート。武田は最初細い棒を束ねたブラシを使っていましたが、内橋のプレイに合わせて過ぎにスティックに持ち替え。あとで話したところでは「開始5分でもう汗だくw」になってしまったとか。冒頭からかなりラウド目の展開。その後アコピとギターによる静かめの場面に移行しますがこの日はこうした場面は少なめですぐにシンセとギター、さらにスペイシーなエフェクトとダクソフォンの展開へ以降。内橋はダクソフォンをパーカッション的に使用し、パターンを変えたるループを連続して提示しそれに合わせた展開が続きます。打楽器&動物のような声の音で気分はアフリカ。武田はシンセ&ピアノからドラムへと移行して対応します。フルセットのドラムが用意できたためかこの日は武田がドラムを叩く場面が比較的多めで、しかもリズムフリーで派手に叩きまくる場面が多め。あとで聞いた話では先月ノーPAの会場で静音にフォーカスした演奏をしたところ受けがいまいちだったとかで、その反動だったんでしょうか(^_^;)。その後はダクソフォンのループを残してギターに移行し、多重度&ラウド度の上がった演奏からループをカットし鮮やかな場面転換を見せたり、静的なピアノとギター、MEL9でメロトロンフルート音を加えた音を中心にした場面、かつてのエレハを思わせる電子音の場面、フィルター変調をかけたアナログシンセの音などを使った場面など追いきれないぐらいの多彩な展開を経て終了。約40分。
2.後半はダクソフォンとフリーなシンセの組み合わせからスタート。アコベのアルコ弾きのようなグルーヴィなループにアコピの演奏が乗る場面が面白い。このあたりから謎の声のような音が聞こえてきて何だろうと思っていたんですが...。内橋のダクソフォンに武田が電子ノイズ的な音、低音のブラスのような音、オルガンのような音など様々な音色で絡んでいく展開。内橋はギターに持ち替え。ループを使ったギター多重アンサンブルに前半も使ったアナログシンセの変調音的な音が乗る場面へ。このシンセの音が強烈で、ギターのラウドな音と合わせて光線銃と爆音が飛び交うSF映画の戦闘シーンのような音に。ドラムじゃない場面でこういう爆音になるのがこの2人ならではで面白い。この大惨事の場面が落ち着くと一転してピアノとギターによる静的な場面へ、しかしこれも長く続かず武田がドラムに移ると今度はヘヴィで歪んだリズムを叩き出し、これに内橋が手を変え品を変えカッティングやリフなどを次々にぶち込んで場面展開していきます。エフェクターによる低音補強で、とても2人で出しているとは思えないヘヴィ&ラウドなバンドサウンドへ。そして最後は武田がシンセ&ピアノに移って内橋のギターとともにまたも爆発度の高い音空間に。この日はいつもに比べてシンセの爆音度が高かったのは会場音響やPAセッティングによるものでしょうか。後半は約45分の演奏。
3.アンコールセット。ドラムとダクソフォンのデュオからスタート。ここで武田が客席側を向いた状態でダクソフォンに呼応した声をノーマイクで出していたのが判明。知人があとで言っていた「猫に反応して声を出している人」という状況がぴったりでウケました。その後は武田がピアノとシンセに移ってこの日の中では比較的静度の高い演奏(しかし音数は多い)に展開し、最後はドラムに戻って冒頭に使っていたブラシを使った静的な音同士のアンサンブルで終了。これだけでかい音が続いたので最後はお口直しといった感じでしょうか。約5分。
フルセットのドラム使用とシンセの爆音度高めで予想以上にラウドな場面が多く、なかなか楽しいライヴでした。しかしこうなると先に書いたウケがいまいちだったという静音での演奏がどんなのだったか俄然気になります。その会場で内橋はアコギのみで、静音オンリーのライヴをやったらどんな音になるでしょうか...(^_^;)。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page