山本精一・バーイッシーを演奏するVOL2

2022/10/2 千駄木Bar Isshee
山本精一の「バーイッシーの機材を使用して演奏する」というコンセプトの企画ライヴ、2017以来2度目の開催です。このライヴ、出演者等の体調不良や台風の影響で実に3度に渡って延期となりましたが、4度目の正直でようやく実現となりました。

この日セッティングはドラムセット(1タム1フロアでシンバル類はハイハットのみ)、シンセ(Korg Triton Pro)、フェンダー・ジャガータイプのギター、4弦フレットレスベース、アコースティックギター、ビリンバウ、ダラブッカ、カリンバ、シェイカー、JMTのものなど発信機系の機器3台、カオシレイター、エレクトリック大正琴、電子音系をまとめるミキサー、等々(他にも使わなかったものも)。足元のエフェクター(リバーブ、DOD 250、ディレイ)はいつも使っているもの。他にMooreのAnaEcho(床に置いたマイクに繋いでいた?)、DITTO Looper(シンセに繋いで使用)。PAに加えアンプ2台も使用。

1.今回は楽器持ち替えが多いため箇条書きで記載。
・壁にコンタクトマイクを貼り付け、壁を叩いたり頭突きしたりして音を出す。まさに「会場を演奏」(^_^;)
・壁のコンタクトマイクを外して鳴らした物音にダラブッカの演奏を加える
・ドラムセットへ移動し、シェイカーを併用し素手でドラムを演奏
・バーカウンター前に移動しIsshee氏と2人でハンドクラップしたり、来年の予定表の予約表に自ら書き込んだり、アンプに繋いだマイク(?)をゴソゴソ鳴らす
・発信機での電子音(高音が強烈)に、コンタクトマイクの低音ノイズ(ベースアンプで鳴らしているためかなり強力)を加える。
・フレットレスベースの演奏をループで重ね、電子音に変化を加え、ダラブッカ、カリンバの演奏をさらに追加。カリンバはコンタクトマイクで音を拾っている
・ドラム音にセットしたTritonでフリー>歪なリズムパターンのループを作成、これにベースアンプ直結のギターの演奏を加える。ギターの音圧でスネアのスナッピーが激しく共鳴
・リズムループを切り、ギターのチューニングを大きく狂わせて奇妙なスケール感の演奏
・Tritonのシンセドローン音をループで鳴らし、アームやスライドを多用したギターの演奏を加える
・ギターをアンプの横に置いて低音フィードバックを発生させたまま、電子音をさらに追加。この辺りの音圧は凄い
・いったん鳴っていた音を全てフェードアウトし、ビリンバウ(石は使わず棒で叩くだけ)〜ダラブッカの演奏で終了。ここまで約40分。

2.前半と同様に記載。
・スプリングドラムを使用。頭上でワイヤーを回したり、ワイヤーでハイハットを鳴らしたりも
・カリンバの背面をブラシや指で叩いて演奏
・カリンバのコンタクトマイクを外してアコギへ取り付け。最初は打楽器風に使っていましたがその後通常演奏へ。アコースティック・トランス的な疾走感のある演奏が素晴らしい。最後は弦を切ってしまいましたが...
・電子音を鳴らし、断続的なギターとシンセの音を加える
・電子音+シンセのゆったりと揺らぐドローン的な演奏。Crown of Fuzzy Groove感のある音
・シンセをドラム音に切り替えてリズムループ作成、これに大正琴(単音連打や弦は弾かずハーモニクス的な奏法を多用)、カオシレイター(人が喋っているような音色) 、シンセ手弾きの追加打楽器音、各種電子音などを自由に出し入れしたり組み合わせる展開。これが長く続いて終了。30分弱。

3.アンコールセット。深く残響を抑えたリバーブをかけたエレクトリックギターによるソロ。ループを作るとDOD 250のセッティングを変えて歪みを加えたトーンでの演奏を乗せます。約3分。

ドラムセットは意外に使用せず、代わりにドラム音源のシンセとループの方がこの日は多用されていたのが面白かった。また、ベースアンプでコンタクトマイク音やギターを鳴らしていたのもいつものギターアンプ使用時とはまた違った音効果があって面白かったです。次回はいろいろな既成の音楽スタイルをアブストラクト化してみるという実験になるとか。果たしてどうなるでしょうか...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page