三橋美香子、内橋和久

2022/12/16 公園通りクラシックス
三橋美香子と内橋和久のデュオライヴです。三橋のキッチンドリンカーやSINGS OUTSIDERSに内橋が参加したことはありますがデュオはおそらく初。個人的には内容はもちろん、選曲に注目したいところです。

ステージ向かって左に三橋、右に内橋が位置。内橋はこの日は青のGodinのギターを使用。エフェクターは先週のライヴと同じですが、Loupeを足下に配置しているのが変更点。またアンプは斜め上を向くようセッティング。

1.ピアノ・ソナタ第2番「葬送」(ショパン)
2.唐獅子牡丹(高倉健)
3.義太夫節〜あらちょいと
4.やさしく歌って(ロバータ・フラック)
5.げんげんばらばら(民謡)
6.ゴッドファーザー 愛のテーマ(ニーノ・ロータ)
(休憩)
7.アヴェマリア(シューベルト/美空ひばり)
8.修羅の花(梶芽衣子)
9.おそうじオバチャン(憂歌団)
10.遺伝子操作
11.スリラー(マイケル・ジャクソン)
12.聖母たちのララバイ(岩崎宏美)
(アンコール)
13.うぐいすだにミュージックホール(笑福亭鶴光)

いきなり葬送行進曲からスタートです(^_^;)。しかもこの曲、三橋によるオリジナルの日本語歌詞がついています。これがまた一家離散をテーマにした実に辛気臭いもので早くも三橋ワールド炸裂です。さらに2へと続きます。ここでは内橋のガッツリ揺らぎの入ったグルーヴィなバッキング、間合いをたっぷり取った気合の入ったソロとエフェクターはほぼ未使用で聴かせます。この曲をやったリハのあと、三橋が三島由紀夫の映画を見てたら決行に向かう車の中でこの歌を歌っている場面が出てきて「うわシンクロした!」と盛り上がったんだそうです(^_^;)。3は義太夫語りから三橋の"Grace"収録の曲へメドレー。義太夫語りのバッキングは内橋が不定形のフリーな演奏で盛り上げます。4は私らの世代ではコーヒーのCMでおなじみの曲。珍しく何事もなく終わったと思ったらあとで三橋が「この曲の歌詞、よく読むとストーカーっぽい...」そんなオチ付けなくても...(^_^;)。5は岐阜県郡上地方の民謡。木津かおりに教えてもらったんだそうで、「歌詞の意味がぜんぜんわからない...」確かに言葉ごとだとわかるんですがですが全体を通すとかなり意味不明。言葉遊びのような感じなんでしょうか。それでも子供がさらわれて四十九日とか歌われるとやはり三橋向きの曲ですね(^_^;)。ひと節ごとに一拍入るので通すと変拍子ぽく感じるのがまた面白い。6はイタリア語ヴァージョン。この曲はSINGS OUTSIDERの時に取り上げていましたがその時は内橋のギターソロでした。最後はラウドなファズトーンの洪水の中にこの曲のオルゴールの音をギターのピックアップで拾って鳴らすという趣向。なんとなくデジャブ感があったので調べたらなんと私が見に行ったキース・ティペットの来日公演でもこの曲のオルゴールを使っていました。この偶然の一致も以外で面白い。

後半は前半に準じて(?)クラシックの7からスタート。この曲は辛気臭いオリジナル歌詞ではなく、美空ひばりが歌っていたちゃんとした日本語歌詞のヴァージョン(訳者は堀内敬三)。この曲では内橋のLoupeを使った小音量のリバースループ音が実に効果的。ちなみに後で調べたら安倍マリアという昔のアイドルはいませんでした(AKBに阿部マリアという人はいた)。8ははにわオールスターズで「小川美潮とビブラ隊」を率いて歌っていた曲。この曲の中間部はルーパーとエフェクターを多用し、ここでも前半の流れとは対になっているのが面白い。9はパンツのくだりで一部観客が異様に盛り上がってました(^_^;)。三橋は数年前からギターを始めたんだそうで、現在3曲あるレパートリーのうちの1つがこの曲とか。ツッコミ待ちにはちゃんと対応してあげましょうね(^_^;)。10は三橋の曲。かすかに残った変調のかかった残響音がここでは効果的。この曲が三橋のオリジナルと聞いて一部観客から驚嘆の声が上がっていて、古くからのファンとしては「やったぜ」と他人事ながら言いたい気分です(^_^;)。ロックの名曲も入れたいということで入ったのが11。この曲をギター1本でやらせる三橋も凄いですが、ルーパー使用で普通にやってしまう内橋も凄いですね(^_^;)。後半のカオスな音の場面ではBAKLENGSのつまみを手動で操作してかなりえげつない音に。この曲の冒頭と最後の語りは三橋が日本語で怪談調に語りますが、「4万年前のとてつもない悪臭が...」というくだりでもうダメでした(^_^;)。英語ではそうでもないけど日本語にするとかなりアレですね...。本編ラストの12は内橋の気合の入った演奏が聴きもの。特に中盤、完全に手を止めてアカペラ状態からマンドリン奏法を入れる場面の型にはまらずかつ最も効果の高い音を入れる場面は内橋の真骨頂。あとで聴いたらこの曲は内橋が大好きなんだとか。持ち曲以上の気合の入り方も納得です。アンコールは「こんな曲でええんかなw」と言いながら13を。ホントにどうかと思いますよ 三 橋 さ ん。アナウンスで客に拍手を求めるフレーズが出てくるとちゃんと拍手するこの日の客もよく訓練されているというか、ミュージシャンを甘やかせているというか...(^_^;)。

とにかく演奏・選曲ともに予想を遥かに上回る素晴らしいライヴでした。個人的にはこの組み合わせで選曲をガラッと変えた第2弾、さらにこの日は客としてきていた田中悠美子も「ライヴを見てイマジネーション湧いてきたw」とかで、キッチンドリンカーの新企画にも期待したいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page