内橋和久 plays おおたか静流

2023/2/7 公園通りクラシックス
2022年9月に亡くなったおおたか静流のレパートリーを、長年の共演者だった内橋和久がギターソロで演奏するという企画のライヴです。個人的にはおおたかは歌ものよりもインプロセッションが好きで一時期ライヴをよく見に行っていましたが、歌を入れずにギターのみで演奏するということで要注目です。

内橋は通常の演奏位置ではなく、客席部分の右サイドに位置取りし、客席をそれを扇型に囲む形で配置。アンプは後方に上向きにセット。内橋の前には大型スピーカー2台が上向きに配置され、観客はここから出る(そして天井に反射する)音を聞く形となります。内橋はギブソンSGギターを使用。Godinのも用意されていましたがこちらは使用せず。エフェクターは手元にXotic BB Preamp、Electro-Harmonix Pitch Fork、Pladask Elektrisk Tåken(非同期ディレイ)、Baklengs(グラニュラーシンセ)、Chase Bliss Audio blooper(ルーパー)、OTO MACHINES BAM(リバーブ)、Pladask Elektrisk ReFORM(プログラマブルエフェクター)、BOSS RC-500(ルーパー)、Glou-Glou Loupé(ルーパー)。前のスピーカーはBAMからのステレオ出力がつながっているようでした。

1.悲しくてやりきれない
2.花
3.みんな夢の中
4.ゴンドラの唄
5.アカシアの雨がやむとき
6.おもいとげねば
7.冬の花火
8.Mother Nature
9.戦争は知らない
10.イムジン河
11.夏の空に
12.風の中に
(休憩)
13.ムアシャー
14.ひがらがさ
15.水の恋歌
16.ダイアリー
17.つきたちの花
18.夏のページ
19.Home
20.Love is a Light
21.Saja Dream
22.みち
23.パティロマ
24.星の距離まで
25.The Voice is Coming
(アンコール)
26.Go Along a River

実に26曲、2時間近くに渡って演奏。内橋によるおおたかとの思い出話は各セット&アンコールの演奏前に集中して行われ、演奏は前後半ぶっ続けのメドレー形式での演奏。これは凄い集中力です。なんでも最初に候補曲を50曲ぐらい出して、この日の曲目表には30曲に絞って記載。前半はカバー曲をまとめて、後半はおおたかのオリジナル曲を演奏するという形。前半は曲目表記載の順ではなく内橋がその場で次に何をやるか決めてやっていたようで、後半はほぼ曲順表通りにやっていたようです。ギターソロということでバッキングに加えてメロディラインもカバーする必要があるためおおたかとの演奏時とは勝手は違っているかと思いますがそこは内橋だけあってきっちり聴かせます。エフェクターは半数程度はほぼ無し、他はPladesk系のものを使って変調のかかった残響音を加えたり、ルーパーでバッキングの刻みや回転数を変えて電子化したようなループ音を加えたり、さらにファズトーンでバッキングを抜いてメロディのみを演奏する曲も。電子音ぽいループは後半の最後の4曲ほどは同じループをずっと流しっぱなしにして使っていたのが面白い。こうして歌詞無しで聴いていると、前半のカバー曲なんかでは歌詞ありだと気づけなかったある種の意外な共通性なんかが感じられるものがあって、ちょっと目鱗でした。後半のおおたかオリジナル曲もスタンダード集と言っていい前半に比べて劣ってるどころかむしろそれ以上と感じられるのが素晴らしい。後半最初の13はハムザ・エル・ディンとの共演時に歌ったトラッド曲。20〜22は映画「鉄塔武蔵野線」関連曲集。個人的にはちょうどこのあたりの曲をやっている歌ものライヴを見ていたので、ちょっと感慨深かったです。アンコールの26は維新派の1998年の舞台「王国」のテーマ曲。

まあこの日の演奏はいろいろ細かくチェックするよりも、演奏と曲に身を委ねていたい内容でした。これからも彼女のうたはずっと生き続けるだろうという思いを強くしたライヴでした。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page