The Last Day of Winter

2023/2/25 神保町・試聴室
ゴンドウトモヒコ、上野洋子、阿佐美和正のユニット、The Last Day of Winterのライヴです。このところコンセプトに反して夏場のライヴ開催が続いていましたが、ようやく本来の時期でのライヴ開催となりました(でもまだちょっと早いか)。この日は予約完売の盛況でした。

ステージ向かって左に上野、右にゴンドウという配置。上野はアコーディオン、テーブルに置いたMacBook(バックトラック用)、もう1つのテーブルにBOSS RC-505(5chルーパー)、ミキサーをセット。他にも多数の小物類(詳細は後述)。コロナも落ち着いたということでマイク&LED付きマスクは使用していませんでした。さらに足元にはファズ系と思われるエフェクター2台が。ゴンドウはユーフォニウム、フリューゲルホルン、トロンボーンを用意。テーブル上には同じくRC-505、ミキサー。足元はTC Helicon VoiceLiveとヴォリュームペダル。前回使っていたaFrameは今回は使用せず。

1.LDW 2020
2.Age of blue
3.むかしむかし
4.かっぱの堵列(とれつ)
5.裏ユーアコ #2
6.Pent Up Music #4
7.YK Opus 15
(休憩)
8.インプロ〜啓蟄2023
9.Cue
10.9月の海はクラゲの海
11.フリュアコ(ハート)
12.表ユーアコ#2
13.狂った春#2
14.ホレデタ
(アンコール)
15.インプロ

まずコロナで中止になった2020年のライヴ用に作った曲1からスタート。その後ライヴでは定番曲となっておりかなり元を取ったのではないでしょうか(^_^;)。続けて2は新曲。リズムボックス音色の落ち着いたリズムにゆったりと繰り返されるアンサンブルが乗る曲。3は上野の日本語ヴォーカルを中心に据えた曲。4は新曲。ゴンドウはここでトロンボーンを演奏。最初は「行列」だったそうですがちょっと変わった形に(漢字は多分これでいいんじゃないかと思いますが...)。これは音が映像と同期しているということでバックトラックは上野のMacからではありませんでした。ドラムやグロッケン、パーカッションなどが演奏している場面の映像などで構成されており、前日夜なべで作成したとか(^_^;)。タイトル通りちょっととぼけた感じの面白い曲。5〜6はバックトラックを使わないユーフォニウムとアコーディオンのみによる演奏。どちらもリズムの裏表が頻繁に入れ替わったり、拍数が増減するなどポップながら難易度高めの楽曲です。7はゴンドウがフリューゲルホルンに持ち替え。前半はアコーディオン&スキャットとの叙情的なアンサンブル、後半は上野のバックトラックを加えた展開。終盤は上野はアコーディオンを置いてMacの操作に専念。ここで一旦休憩。

後半はインプロからスタート。ゴンドウはユーフォニウムとフリューゲルホルンを持ち替え、ルーパーを使って1人多重奏を展開。これに上野が光る球体(あとで客席に回して演奏させる、得意の観客参加型に)、金属製と思われる小箱(エフェクターやアンプに繋がっており、フィードバックノイズを出す)、ツマミ部分をロボットのおもちゃに付け替えたトモミン(光に反応して音が変わる)などのノイズ類を加える形で進行。その後はMacから出るSE的なトラック、上野の詩の朗読とアコーディオン、ゴンドウの重層化したゆったりとしたメロディなどで展開、後半は上野の歌などもちょっと入って最後は2人の語りユニゾンで終了。今回の詩はゴンドウが新たに書いたものだそうです。9は高橋幸宏追悼ということで、ゴンドウが歌います。上野のMacの簡素なリズムトラック、基本的なシンセのパートはアコーディオンで、さらにコーラスも加えます。阿佐美も後方のVJブースからベースで参加。続く10は岡田徹追悼で今度は上野が歌います。こちらは作り込んだバックトラックで上野はヴォーカル専任、ゴンドウがフリューゲルホルンで演奏を加えます。ポップなこの曲を選んだのはあまり湿っぽくならないように、ということでしょうか。2013年にかしぶち哲郎が亡くなったあと、この会場で上野とデュオで出演した白井良明が「気球と通信」を歌ったのを見ていたことを思い出したりしました。11からはいつもの調子に戻ってインストアンサンブルが続きます。11〜13は各組曲から主に第2楽章を持ってきて再構築した組曲。13は新曲でバックトラックを入れた5拍子中心の曲。先日の東京国際バリトンサックス・フェスのライヴでこの組曲の1番を演奏したそうですが、上野は早くも「もうやらない」宣言。こうまで言われると一体どんな曲なのか逆に興味が湧いてしまいます(^_^;)。本セットラストは定番かつ再難曲の14で締め。マグマの好きな人なんかはガッツリ乗れる曲なんですけどね(^_^;)。アンコールはいつものように曲を用意していないのでインプロ。ここでゴンドウが最初に使った楽器が面白い。見た目普通の穴の空いた四角い管なんですが、吹くとちゃんとディジュリドゥの音がします。調べても既製品なのか自作楽器なのか不明ですがこれは面白い。比較的小型なのでトランスポータブルなのもポイント。上野はこれにiPhoneのアプリを使ったストリングスピチカートの演奏を加えます。その後はミュートしたフリューゲルホルンと電子変調した上野のヴォイス(高音強調でこちらもミュートぽく聞こえる)、ユーフォニウムのゆったりとしたメロディ(鎮魂歌にも聞こえる)で進行。今回はやりっぱなしではなく美しく締まりましたね。

この日のハイライトは普通の感覚だと追悼歌もの2曲ということになるんでしょうが(もちろん2曲とも素晴らしかった)、個人的には新たに増えたインストチェンバー曲群や、インプロでの両者の新兵器類なども負けずにインパクトを放っていて、全体的に非常に楽しめました。やはりこのユニットは今後も要注目です。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page