ナスノミツル、Ryosuke Kiyasu、今堀恒雄

2023/5/7 御茶ノ水POLARIS
『If I can’t escape it, I’ll catch it !』と題されたライヴです。ナスノと今堀は2月のデュオに続いての共演、さらにドラムを加えた編成ということで注目です。

ステージ向かって左からナスノ、Kiyasu、今堀という並び。ナスノはいつものフェンダーのベース。エフェクターは手元にROWIN LEF-332(ルーパー)、HOF MINI(リバーブ)、Digitech Multi Play PDS 20/20(ディレイ)、ファズ、BOSS RV-6(リバーブ)、ZCAT Pedals Big Reverb TI、Darkglass Electronics Microtubes b7k Analog Bass Preamp、足元はZOOM B3(マルチエフェクター)、Hall of Fame 2(リバーブ)、BOSS Bass Synthesizer、その他ペダル3台等。ペダルは全体のヴォリュームや、リバーブ音(おそらく手元側のエフェクター音)などを個別にコントロールしているようでした。Kiyasuはタムを使用せずフロアタムのみというセッティング。このためスネアを叩く手元がよく見えます。他はハイハットとシンバル2枚とシンプルなセッティング。今堀は水色のストラトを使用。エフェクターはLine 6 HX STOMP(マルチ)、Wampler Pedals Tumnus Deluxe(ケンタウロス系)、VOX SILK DRIVE、VEMURAM Jan Rayといったオーバードライブ類、BOSS ES-5(コントローラー)、他のエフェクターとは離れた位置にShin's Music MIGHTY BOOSTが気になります。また、メインのアンプとは別に2台ほど小型アンプも使用。これは客側に向けていなかったのでモニター用かも。

1.ナスノのファズドローン的な厚みのある和音を、ペダルで音の出し入れを常にコントロールしながらの演奏を中心にした展開。場面によってはシンフォニックに聞こえるほどで、ベースを遥かに超えた音域をカバーした音です。Kiyasuはこのセット全編ブラシを使った演奏。こちらもベースに準じてかアタックを抑えて、リズムを刻まない手数多めの演奏。今堀は逐次ディレイ系の音色を細かく切り替えながら、こちらは鋭角的・硬質な音色中心で自由度の高い演奏。特に逆回転的なエフェクトが効果的。このあたりの音の個性のぶつかり合いは面白い。定型的な展開は終盤の3連系のリズム以外は殆ど出てこない、ラウドかつたゆたうような場面が続いて行きます。30分超のロングセット。

2.前のセットに比べてドローン度の低いベース、スティックを使ったドラムと音のキャラクターを変えつつ、前のセットと連続性のある演奏。終盤のシーケンサー的なリフのベースとワウファズ度を上げたギターのぶつかり合う場面が凄い。15分弱。ここで一旦休憩。

3.後半はKiyasuのドラムソロからスタート。まずスナッピーを入れたスネアのみを使った演奏から始まり、外したスネア、タムやバスドラ等追加、再びスナッピーを入れての演奏と、形を変えながら単音色で音数を重なることによって生じるうねりにフォーカスを当てたような演奏。他にあまり見ないようなタイプのユニークなスタイルです。

10分ほど経過したところで今堀とナスノが加わり3人での演奏。ここではそれまでのドラムソロにかぶせるような形で緩めのアンサンブルを加える形。ミスマッチぽくてちょっと面白い。この場面が一段落したところでぐっと空気が変わって、ナスノの"Schulze"のリフを中心にした展開へ。tenelevenではシンセ手弾きの同一BPMでキーが変わっていきますが、ここではナスノがテンポ・グルーヴを大きく揺るがしながらの演奏。これをKiyasuがダイナミクスをさらに加え、今堀がコード進行に合わせてソロを乗せていく形で展開(今堀は簡易的な譜面を見ながら演奏)。さらにナスノが音をファズドローン的な音に切り替え、速いテンポをキープして爆走度が上がっていく終盤は並のポストロックバンドを遥かに凌駕する凄まじい音空間に。これは圧巻。後半はここまでノンストップで40分弱の演奏。

4.アンコールセット。今堀のギターに先導させたあと、ナスノが比較的音量を抑えたファズドローンベースでシンプルなコード展開を提示し、それを基調にした落ち着いたアンサンブル。約10分。

演奏終了後のナスノの話によると、この日は自分なりの「ジャズ」をテーマにした演奏だとか。音だけ聞いてるととてもそうは思えないのですが、ナスノの精神的なありようの話なのでしょうか。そういえばギルゴンゴでナスノ作のかなり奇天烈な曲を演奏したあとで、実はこれが「ファンク」というテーマであることが明かされ一同騒然となった、ということがありましたね...。今後はunbeltipoが復活するという話もチラホラ聞こえてきており、こちらの方も楽しみなところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page