上野洋子、鈴木慶一、四家卯大

2023/7/22 下北沢LADY JANE
上野洋子、鈴木慶一、四家卯大のライヴです。この3人は2022年のFESTIVAL de FRUEにMarginal Town Screamersで出演したメンバーの中の3人。今回はインプロであることを事前告知されており、どんな内容になるか注目。ちなみに鈴木は長い音楽活動の中でこの会場に出演するのは初だとか。

ステージ向かって左から鈴木、四家、上野という並び。鈴木はフェンダー・ジャズマスターを使用。エフェクターはZOOM G5(マルチエフェクター)、Line6 DL4 MK II(ディレイ)、empress effects ZOIA(モジュール型エフェクター)、Electro Harmonix Oceans 12(リバーブ)、MEL9(メロトロンシミュレーター)、ファズ(ハンドメイド?)をギター用に使用。また手元にはヴォーカル用にBOSS RC-30(ルーパー)、Roland VT-4(ヴォイス・トランスフォーマー)。四家はチェロの音をコンタクトマイクで拾って直接PAから出力。1人だけ全くノーフェクトなのが面白い。他にはカリンバ、シャイカー、ベル類も使用。上野はBOSS RC-50 MK II(5chルーパー)、Olegtron 4060mk2(小型モジュールシンセ)、金属製の箱(中にマイクが入っている?)+ディストーション、100均で売っていそうなホラーマスクにLEDとコンタクトマイクを付けてタッパー入のお手製のファズ、ROWINのHarmonizerを通したもの、iPhone(アプリを使用)、ピアノの上に置いた人形にMooer Mod Factoryを繋いだもの(これは本編では使用せず)、これら多数の音源を立ち上げたミキサー(演奏中に主に操作するのはこれ)というセッティング。

1.基本的には四家がリフや刻み、ジャズ風ランニングベースといった演奏で展開を提示し(合間にメロディアスなソロパートを挟む)、これに鈴木と上野がそれぞれの音を加えていく形で進行。鈴木はディレイを使った音を中心に、MEL9によるフルート音、Whammyのようなペダル操作でのピッチシフト、ファズボックスを使ったかなりヘヴィなファズトーン、といったように音を次々に変えながらディレイループも併用して単音での演奏を中心に。上野はiPhoneによる電子的なドローン音から始まって、4060mk2によるノイジーで変化の激しい電子音、RC-50でループした自分の声に電子的なエフェクトを付加したもの、エフェクトを使わない生音のヴォイス、金属箱を叩いて鳴らしたり、PAスピーカーに近づけてフィードバックした音、iPhoneによるシーケンサー的な音などを加えていき進行。鈴木がエフェクトを加えたヴォイスをループ化して加える場面も。全体的に明快さが希薄な音空間がずっと続きます。約40分の演奏。

2.後半は鈴木のフィルターモジュレーションのかかった電子音的なギター、四家のコードチェンジを含んだ展開提示などでスタート。四家は鈴木が何気なく弾いたようなフレーズを拾ってアンサンブル的に展開していく手法はさすが。上野はマスクを付けて強烈な変調のかかった声で大音量のヴォイス(ホラー映画の叫び声をイメージ?)を出し、これに応じてか落ち着いたアンサンブルを展開していた鈴木&四家も最後はファズドローン&フリーでカオス化。最後はこれを美しくカットアウトして終了。約15分。

3.鈴木はiPhoneから流れる祭事ぽい人声と自分の声をループで流し、これに鈴木と四家が落ち着いたアンサンブルを乗せる形で展開。上野は再びホラーマスクを付けると定位置を離れステージ前に出てきてエフェクトヴォイスで叫びながら暴れたり四家の演奏を妨害したり、暴れすぎてマスクのケーブルが外れると祭事のループ音に合わせてシャーマン的なヴォイスと踊り(?)を見せますが、ひとしきり暴れると定位置に戻ってあとはぐったりしていました。酔っ払った上に暴れすぎたせいでしょうか(^_^;)。約15分。

4.最後は譜面を用意して、PANTA & HALに提供した「オートバイ」を鈴木のヴォーカルで演奏。先日なくなったPANTAへの追悼ということでしょう。上野はそのままダウンしていましたが間奏パートではフリーヴォイスを入れるなどきっちり仕事はしていました。これがアンコール代わりということでお開きに。

バンド形態では最近よくやっているようですが、少人数でのインプロの機会はまだほとんどない鈴木ですが(今回は四家が声をかけたとか)、このキャリアでまだ新しいことに挑戦する意欲には感服します。こういう形でのライヴは今後増えていくんでしょうか...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page