unbeltipo

2023/9/7 高円寺JIROKICHI
今堀恒雄のバンド、unbeltipoのライヴです。このバンドは2019年のツアーを最後にコロナとナスノの活動方針の変更によりしばらく休止していましたが、4年ぶりにライヴとなりました。2018〜19年は新澤健一郎を加えた編成だったので、トリオとしてのライヴを見るは6年ぶりと久々です。

ステージ向かってナスノ、佐野、今堀という並び。ナスノはいつものプレベを使用。エフェクターは足元にZOOM B3、Hall of Fame、ベースシンセ、ペダル類各種、手元の譜面台にファズ、Digitech PDS 20、HOF mini、ROWIN LEF-332、BOSS RV-6、ZCAT Pedals Big Reverb TI、Darkglass Electronics Microtubes b7kという最近不動の構成。佐野は1タム1フロアのセット。今堀は水色のストラトを使用。エフェクターはLine 6 HX STOMP(マルチ)、Wampler Pedals Tumnus Deluxe、VOX SILK DRIVE、XOTIC AC Boosterといった歪み系、BOSS ES-5(コントローラー)、ペダル類(うち1つとDualスイッチはHX STOMPのコントロール用)、1つだけ離れてXOTIC RC Boosterを最後段に接続。アンプに加えて2台ほど小型スピーカーを上向きに置いていましたがこれは自身のモニター用か。

1.Method of Panic
2.UBT20 - Ungentiemanly Bat Turn
3.Secom Man Walking
(休憩)
4.UBT19 - Uglier Beastiler Tailless
5.UBT27
6.D.V.Bleach
(アンコール)
7.The Grid Of The Wind

Joujoushka収録の1,6、Pheasantism収録の3,7と計7曲中4曲が初期の曲。最近のライヴでは1以外はほぼ直近のアルバム収録曲がライヴのレパートリーを占めていたため、新曲はなくてもかなり新鮮味のあるセット。さらに初期というほどではないですがUncle Bunny Tongue収録の2曲も最近はあまりやっていなかったのでこれもレアです。バンド活動再開ということで初心に戻って、ということでしょうか。話によると久々にリハをしたらこのあたりの初期曲が思った以上にゴリゴリで「キツくなったのは歳のせいか」と思ったそうですが、ナスノの「ゴリゴリじゃなくヌルっとやってはどうか」というアイディアに乗ってやる方針になったとか。しかし実際のライヴではナスノが最近の傾向である「ヌルっと」系の音やプレイスタイルに置き換えていましたが今堀と佐野は十分にゴリゴリ度の高い演奏ではありました。「リハよりもライヴで演奏しているとだんだん感覚が戻ってくる」んだとか。そういうものなんでしょう。今堀は最近のライヴでよく使っている(HX STOMPによるものと思われる)リバースディレイや、テープ操作をしたような早回し/遅回しといった効果も要所で使用。終盤は久しぶりにワウペダル的な効果を使った演奏も。ナスノは最近の傾向である複数のリバーブを組み合わせ/ミックスして多様な音響によるシンプルなサウンドでの演奏ですが、この日はそれをさらに進めて音の動きを最小限にして残響効果のコントロールによる時間的変化を加えていく、というプレイスタイルが目立ちました。これがナスノの言う「ヌルっと」したプレイということなんでしょうか。佐野はいつも通りタイトかつ正確なタイム感の演奏で、前・後半各最後の曲でドラムソロが2回用意されていました。アンコールはこのところPheasantismが多かったですがこの日は久々に7を演奏。一時期のライヴではこの曲がアンコールに演奏されてことが多く、アンコールなのに展開が多く20分近い濃い曲をやって聞き手にも限界への挑戦を挑む、みたいな印象を受けていたことを思い出しました(^_^;)。

今回は単発でのライヴでしたが今後はツアーも構想に入っているようで、いよいよ本格的活動再開といったところです。期待しましょう。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page