山本精一・演歌の坂道

2023/10/3 千駄木Bar Isshee
山本精一の「演歌の坂道」〜ほろ酔いで浸る音響サイケ演歌の宵〜と題されたライヴです。山本は2016年に同所で「フラット唱法で演歌を歌う」というライヴを行っていますが、今回は同じ演歌でも「音響サイケ」と題されているのが気になるところです。

山本はいつもの黒ストラトを使用。エフェクターはDOD 250、Electro HarmonixのRam's Head Big Muff(ファズ)、FLAMMA FS02(デジタルリバーブ)、BOSSのディレイというセッティング。BOSSのオーバードライブがなくなっていたり、リバーブが新しいものになっているが気になります。これは今回のみなんでしょうか。アンプは使用せずヴォーカルとともにPAから出力。前回はアコギでの演奏だったのでこれも大きな変化。

 1.恨み節(梶芽衣子)
 2.網走番外地(高倉健)
 3.石狩挽歌(北原ミレイ)
 4.命預けます(藤圭子)
 5.ホテル(島津ゆたか)
 6.そんな女の独り言(増位山)
 7.夢は夜ひらく(藤圭子・三上寛)
 8.歩(北島三郎)
 9.大阪暮色(桂銀淑)
10.そして、神戸(クールファイブ)
11.よこはま・たそがれ(五木ひろし)
12.夢芝居(梅沢富美男)
13.舟唄(八代亜紀)
14.女のみち(ぴんからトリオ)
(アンコール)
15.悲しい酒(美空ひばり)

まずはディレイギターによるイントロから1をスタート。ソロではBig Muffを使ったファズトーンでのソロを聞かせます。BOSSのオーバードライブのエッジを抑えた厚みのある歪みとは正反対の、シャープでエッジの効いた歪みトーンがかなり新鮮です。リバーブはあまり極端にはかけずオーソドックスな使い方。おおこれが「音響サイケ演歌」か、と思いましたがディレイは最初のみ、ファズトーンも4以降は使用を抑えるなど、意外にも新要素は控えめでした。その代わりと言ってはなんですが前回のフラット唱法とは正反対に、こぶしをかなり効かせた普段の山本のヴォーカルスタイルとはかなり違ったテイストの歌を聞かせます。「実はフラットよりもこっちのほうが歌いやすいw」んだとか。1〜4は前回のライヴでもやった曲ですが5あたりから新ネタを交えてきます。5は軽快なギターバッキングがそれまでとは違ったテイストで面白い。7はやはり三上寛ヴァージョンへとリレー。そういえば2011年にライヴで対バン(あともう1組久土&茶谷)したことがあり、その時も三上がこの曲を歌っていたことを思い出しました。8はそれまでの曲とはかなりテイストの違う人生応援歌的な曲(というか北島の曲がそういう感じの曲が多いですね)。この曲は私は知らなかったんですが、村田英雄の「王将」へのアンサーソングのような歌詞が印象的ないい曲です。山本もお気に入りとか。9は大阪を舞台にした曲。「大阪はそんな悲しい場所じゃないんだけど...(苦笑)」と言っていましたが、振られた女性の歌にもかかわらず「好きやねん」「アホやねん」というサビのリフレインの歌詞のためか悲しさ大幅ダウンとなっているのが面白い。さすが大阪と言ったら怒られるでしょうか(^_^;)。10はイントロ代わりにオーネットのロンリー・ウーマンを追加。「この曲どんな演歌のイントロにも合う。天才」そういう褒められ方でオーネットは喜ぶんでしょうか(^_^;)。11は「ご当地」ということで、関西での同コンセプトのライヴではやらなかった曲を演奏。この曲の最後の歌詞が「もうおしまいね」なのに山本が食いついていました。12は満を持してファズトーンを多用したハードサイケヴァージョン。イントロ、間奏、エンディングと弾きまくります。この曲を書いたのは小椋佳で、恋愛と演劇をオーバーラップさせた歌詞を、大衆演劇の梅沢が歌うという多重構造になっているのが面白い。ひとしきり盛り上がったところで次はしみじみとした13。最後は阪神優勝記念?で水島新司の「野球ダンチョネ」を追加。ラストの14は山本が店主Isshee氏と「究極の演歌とは何か」を3時間に渡って論じた結論として上がったという曲。この日の演奏曲はほとんどがAマイナーとのその派生でしたが、究極の曲がCメジャーというのがちょっと面白い。アンコールは再びロンリー・ウーマンをマクラに15を演奏して終了。

「音響サイケ」感はそれほどでもなかったですが、やはり知られざる名曲のチョイスの妙は聞き手として当代一流の山本ならではといった内容でした。さすがに熱唱しすぎてこれ以上は歌えないようではありましたが...(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page