ナスノミツル、今堀恒雄、芳垣安洋、中村としまる

2023/10/11 御茶ノ水ポラリス
ナスノミツルの生誕60年を記念して行われたライヴです。それぞれなすのとは縁の深い顔ぶれですが、それぞれの接点はそれほどないのがポイント。今堀と芳垣は私が見た限りでは1998年頃のSPANK HAPPYのライヴで共演したぐらいです。個人的にはこの2人の組み合わせに注目です。

ステージ向かって左から芳垣、ナスノ、今堀、中村という並び。芳垣は1タム1フロアのセット。セット前の床にシンバルが数枚置かれているのが気になります。ナスノはテーブル上にファズやディレイ、リバーブ、ルーパー等いつものセッティングに加え、DRAWMER DS201(ノイズゲート)、KORG monologue(シンセ)が用意されているのが気になります。足元はいつも通りZOOM B3を中心にしたセッティング。今堀は水色のストラトを使用。エフェクターは歪み系にBamBasic Freesoul Over Driveが加わりました(代わってXOTIC AC Boosterが外れる)。中村はMACKIE 1202-VLZ(12チャンネルミキサー)を使用(ミキサーがメイン楽器なのであえて記載)。エフェクターはElectro HarmonixのHOG(ギターシンセ)、Micro Synthesizer、DOD DFX94(デジタルディレイ/サンプラー)、Digitech Dirty Robot(シンセヴォイス・ジェネレイター)、ZVEX Fuzz Factory、Eventide Pitch Factor(ハーモナイザー)、Digitech Echo Plus PDS8000、Empress Effects Echosystem(デュアルエンジンディレイ)、等々(見逃しているのもあるかも)。

1.まずはナスノ+中村デュオの形からスタート。ナスノのドローン的なロングトーン、中村のアナログシンセ的な要素の多い電子ノイズ音(ギターシンセ系の機材が多いのが音に反映しているか)を中心にした演奏で進行。インプロのようでしたがナスノのリバーブ音響を加えた中域でのシンプルなコード提示のためか曲のように聞こえます。このセットは最小>最大音量までゆったりとしたカーブで展開します。約15分。終了後も緊張感のある沈黙が続き、客も拍手を挟む事が出来ません。

2.今堀・ナスノが加わり、中村が抜けて3人での演奏。ナスノの曲"Lights"を演奏。静寂の中、芳垣のバスドラムの音が鳴った瞬間に吃驚。シンセベースの音が完全同期で加わっています。おそらくナスノのノイズゲート+シンセで加えているものと思いますがこれはインパクトがありました。この音を中心にした重くリズムとナスノの中域のコード展開に隙間の多いギターとドラムが加わる形で進行。中間部はSE(ざわめきのような音)+芳垣のソロパートで、床上に置いたシンバルを転がしたり蹴ったりして鳴らします。再び3人のアンサンブルに戻ってからは、音数は少なめながらラウドに進行。ラストは一瞬だけ加速してカットアウトし終了。このパートは25分。このラストの場面がもっと聞きたいと思いましたが、結果的にはこれは後半の予告編といった感じでした。ここで休憩。

3.後半もナスノ+中村デュオからスタート。ナスノはディレイループを使って奇妙なトレモロのようにも聞こえる断続的なループ音を出し、これにナスノのコード展開、中村の動的な電子音が加わる、前半とはまた違ったタイプの音で展開。約10分。

4.芳垣が加わり3人での演奏に。ここではナスノの曲"Guevara"を演奏。チェ・ゲバラのスピーチ音と思われるSE、芳垣のブラシを使ったゆったりとした15拍子のリズム、ナスノのコード進行と中村の電子音という形で展開。10分経過時点で今堀が加わり、リバースディレイやピッチチェンジ、ループなどを使ったストレンジ度の高いソロパートを挟んで、ベースのパターンを変えて再び15拍子のリズムを中心にした形へ。ここからぐっと演奏のラウド度が上がっていきます。ナスノがリバーブを切って重低音+ファズトーンでの刻みに移行した瞬間の「来た!」感が圧巻。今堀はそれまでの抑え気味のプレイから一点、このあたりからunbeltipoばりの弾きまくりソロを聞かせます。中村もバックグラウンドでの音圧追加にしっかり貢献。ここまで35分。

5.無音のインターバル、ナスノのベースソロから"Scheluze"の演奏へ。前回同所での今堀・Kiyasuとのトリオで演奏したヴァージョンに準じた展開ですが、ここでは芳垣がナスノのテンポ可変な演奏に対してフリーに合わせるだけでなく、リズムを入れていくのがさすがというか何というか...。さらに終盤、ナスノが早めのテンポをキープしたところではROVOとunbeltipoがミックスしたような壮絶な演奏に。このあたりは個人的に聞きたい音がしっかり聞けたので大満足です。最後は落ち着いたリズムから中村の電子音を残して終了。約10分。ここで本セットは終了。

6.アンコールセット前にこの日初のナスノのMCで、3人を一人ずつ呼び出してエピソードを話します。特に芳垣との出会い〜内橋との邂逅のあたりの話は面白い。あまりに話が面白すぎてバースデーケーキの贈呈がちょっと中途半端になってしまいました。まあ本セット中は緊張感がキープできていたのでナスノの本意は最低限叶ったでしょうか。そしてアンコールはナスノの曲"Stars"を演奏。この曲はグルーヴィな落ち着いたスクエアビートを中心にした演奏。ここでも爆走度は抑えめながら今堀らしいフレージングのソロがたっぷり聞かれます。アンコールですがたっぷりフルヴァージョン15分演奏。

この日演奏した曲の多くはMUGAMICHILLで演奏しているようですが、この編成での演奏はおそらくそれらとはかなり違ったテイストになったのではないでしょうか。GY!BE的なポストロック+日本のアヴァンシーンのハイテクニカルな演奏の融合という感じの、個人的には美味しいところ取りの演奏で非常に楽しめました。この日はナスノ楽曲中心でしたが、同じ組み合わせで他のメンバーの曲を演奏したり、完全フリーでの演奏なんかも聞いてみたいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page