ナンバジャズ

2023/11/5 御茶ノ水ポラリス
山本精一と芳垣安洋のデュオユニット、ナンバジャズのワンマンライヴです。首都圏では2011年以来のライヴで、ワンマンは2008年以来と久々。個人的には待望のライヴです。ちなみにナンバは大阪の地名ではなく「ナンバ歩き」から取ったもの。「ジャズではありません、たぶん」と銘打たれていますが...。


ステージ向かって左に芳垣、右に山本という配置。芳垣は先日の同所でのナスノのライヴに出たときと同じく観客から見て横向きの配置。1タム1フロアのセットですがバスドラとフロアタムが逆に配置され、バスドラをスティックで、フロアタムをペダルで鳴らす形。このセッティングは初めて見ましたが、バスドラを右手側に置いて叩いて鳴らすのは岡部洋一スタイルと言えなくもないです。山本はいつもの黒ストラトを使用。エフェクターはオーバードライブ(新しいもの)、BOSSのヴォリュームペダル、Tube Screamer、Chase Bliss AudioのMOOD MKII、FLAMMA FS02(リバーブ)、ピッチシフター/ディレイ、ディレイ2台というセッティング。MOODは前のモデルを武田理沙が使っていたのを見たことがありますが、具体的にどんな効果の出るのかあまり良くわからない装置です(^_^;)。一応「グラニュラー/マイクロルーパー/ディレイ」とのことですが...。MOODのみ手前でつまみ操作可能な場所に置かれています。

1.前半は10分前後のセットを3つ演奏。山本のMOODのつまみ操作などにより電子的に変調されたな音、芳垣の小金物類や弓弾きなどによる静かめの立ち上がりから徐々にラウドになっていきますが、このあたりはまだフリー&抽象度が高くリズムは明確には出てきません。芳垣の変速セッティングは普通に叩いてもバスドラとフロアタムが逆に出てくるのが予想外の出音で面白い。

2.エフェクターの調子が悪いのか、山本はギターを直接アンプに突っ込み、ベースのような低音ライン、シャープなカッティングなどを弾き出します。アンプの歪みのみですがこれだけで十分。これに芳垣はグルーヴィなスクエアビートを絡めます。右手で叩くバスドラのアクセントが効果的。中盤以降はぐっと爆走度が上がった演奏に。

3.山本はアンプの接続チャンネルを変更(引き続きエフェクターは未使用)。チューニングを変え、奇妙なアメリカーナ的叙情感のある演奏を聞かせます。芳垣はブラシを使って落ち着いたリズムを付加。このあたりの臨機応変さはさすが。続いて芳垣が高速ブレイクビーツのようなリズムを叩き出すと前半の演奏が爆裂ハードコア化したような凄まじい演奏に突入。最後はフィードバック音&プラグ抜きノイズで終了。ここで休憩。休憩時間中に判明しましたが、エフェクターの不調はMOODのセッティングの問題のようでした(^_^;)。

4.後半は山本の弾く純和風テイストを交えて弾きまくるメロディラインからスタート、、これに芳垣がリズムを合わせて行く形でスタート。Tube Screamerはかなり極端にセッティングしてほぼフィードバック専用機と化しています。絶妙のズレ加減にセットしたピッチシフターも効果的。山本のメロディに合わせてか芳垣のバスドラの叩き方も和太鼓ぽく聞こえるのが面白い。さらに両者フリーキー&ノイジーに突っ走る場面、ROVOのあの曲を思わせるようなコード展開の提示、ライドシンバル&ランニングベースラインのジャズ風の場面、等々山あり谷ありの展開を経て最後はテンポが減速していき終了。

5.山本のMOODとディレイ各種を併用(この日はルーパーとしては使っていなかった模様)したミニマル&エキゾチックな音空間からスタート。まるでゴング時代のティム・ブレイクのような感じの音なのが面白い。これは狙ってやっていたんでしょうか。ここからシンプルで軽めのハンマービート+刻みのトランス的なパート>重いグルーヴ+低音bリフぽい演奏>軽快なリズムをキープしつつフリーに進行していく展開で終了。ここまでの2セットは各15分ずつ程のロングセット。

6.山本のブロークンでヘヴィなリフぽい展開を軸に進んでいくセット。

7.チューニングを変えての奇妙なハーモニーでの演奏を軸に進んでいくセット。

8.山本の振りで芳垣の8分の6拍子リズムから始まり、軽く走るリズム、グルーヴィなリズム、高速2ビートとポリリズミックに淀みなく展開して最初の6拍子に戻るリズムを軸に進んでいくセット。山本はリズムチェンジに合わせる形で自由に弾きまくります。ここまでの3セットはほぼ1セット1イディアの5分前後の短いセット。これで本セットは終了。

9.アンコールセット。山本曰く「前に出したアルバムに入らなかった未発表曲」ということで、ロンリー・ウーマンの山本版のようなマイナー調のテーマメロディを中心にしたセット。芳垣もブラシでの演奏で対応。結局「ジャズ」ぽかったのは後半冒頭セットの一部とここぐらいでした(^_^;)。一旦終了しますがさらに演奏続行。山本のgリフ主導の爆走度の高い演奏。ここで聞かれる「山本流パワーコード」を中心にした展開が新鮮で面白い。アンコールはトータル15分。

爆走度が高く盛り上がる場面はもちろん、多様多彩なリズムの変化を聞かせる場面や明日の予告編のようなエレクトロ・アンビエントな場面、さらに裏のギガノイズを意識したような(?)ハードコアノイズのような場面まで、たっぷり聞けて大満足でした。ちょっと練ったらすぐROVOの新曲に使えそうな場面もしばしば。「今度は10年後w」とのことですがそう言わずにコンスタントに活動を継続してほしいところです。

ところで先に書いたように、裏でギガノイズが開催されており、そこに参加していた沼田社長が来れなかったため(一説には灰野さんに怒られるんじゃないかと思ったとか)、物販にナンバジャズのCDは並んでいませんでした。10年ぶりの商機だったのに…。代わりといっては何ですが山本の”silhouette”のCDが爆売れで(まあ東日本では初売りなので当然か)、翌日売る予定の分まで売ってしまったとか…。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page