山本精一・あんびえんと千駄木
2023/11/6 千駄木Bar Isshee
「あんびえんと千駄木」と題されたライヴです。同時期に"AMBIENT KYOTO"というイベントが開催されており、山本もこれに作品を出品していることから、関連イベントと言ってもいいかもしれません。ちなみに前日のレポでも書きましたが、"AMBIENT KYOTO"の音源を含むこの日売る予定のCDはすでに完売済みです(^_^;)。
山本はいつもの黒ストラトを使用。エフェクターは前日使っていなかったDOD 250、MAXONのスイッチャー、オーバードライブ(この日は古いものを使用)、BOSSのヴォリュームペダル、HOLOGRAM Microcosm(グラニュラー系サンプラー/ディレイ/フィルター/エンベロープ・シェイパー/ピッチ・モジュレーション、リバーブ)、Chase Bliss Audio MOOD MKII、FLAMMA FS02(リバーブ)、ディレイ✕2。ディレイの後段はルーパーとして使用。テーブル上にはMacBook、Microcosm、MOODが置かれています。スイッチャーの片系はMacBookに入力。アンプは使用せずギターとMacの出力はPAへ。
1.まずは後段ディレイに仕込んだループ音と、同タイプのリバーブの効いた教科書的なアンビエント音響のギターによる演奏からスタート。ループのドローン音には高次倍音が付加され、ハーディ・ガーディのような通奏音に聞こえるのが面白い。音がやや歪み気味でしたがこれは意図的なものか。ちなみに後で出てくるMacBookの出力音は歪みのない音でした。ドローン音のループを切ると、おそらくMicrocosmとMOODによるものと思われる、弾いてからかなり遅れて出てくるディレイ音(伸長、リバースなどの効果も加わっている?)をつまみ操作で変調しながら重ねて行きます。このあたりはギターを弾くよりもエフェクター操作の比重が高い場面。しかし今まで聴いたことのないような奇妙な音色&フレーズ感の場面です。続いてはシンプルなベース4分刻みのループを作り出し、これにゆったりとした手弾きメロディとテープ速度を急に変えたようなエフェクト音のアンクセントという組み合わせに。ループを切るとピッチを極端に下げた低音中心の演奏。下げすぎて20Hzの可聴範囲を超えて、車のモーター音にしか聞こえません(^_^;)。MacBookから隙間の多いポリリズミックに解釈できるリズムトラックを流し、ギターもMacを通して流します。バックトラックは音数や電子音なども付加されていき、ギターはリズムトラックの後ろで鳴っているようなアンビエント音から、切り戻して軽めのファズのかかった低音中心のメロディによる演奏へ。Macのバックトラックを切ると、再び前にやった遅れて出てくるディレイ音を中心にしたノーリズムの演奏へ。Microcosmによるものと思われますがピッチはそのままでテープを遅回しや逆回転したような効果が出るのが面白い。このエフェクターを使っている人は今まで見たことありませんが、あとで山本が語っていたようにMOODとともに「アンビエント御用達w」のモデルになるかもしれません。時折アクセント的に速いテンポのリズムが挿入されますが以後はこの奇妙な音空間に、この状態で弾くメロディが乗る形で進行し、そのまま音が引いて行って終了。約50分。これで本編は終了。
2.これで終わってもそれはそれで美しかったですが、出てきた山本は「史上最速のアンビエントをやるw」と宣言し、後半ちょっと出てきたリズムパートを更に加速して出し、これに終盤のアンビエントセッティングを変えずに高速で弾きまくります。ハードコアというよりはガバという感じ。山本は一生懸命弾きますが出てくる音はこのセッティングなので推して知るべし。しかしなかなか面白いアプローチではあります。約3分演奏してリズムをカットアウトし終了。
山本曰く「アンビエントとはなんぞや? 結局のところイーノがやっている事がアンビエントw」との事ですが、この日の演奏は教科書通りのアンビエントから始まり、以後は「どこまでがアンビエントの範疇と言えるのか」という命題に様々な角度から攻め込むようなアプローチで、非常に面白かったです。MicrocosmやMOODといった機材はこういう趣向の演奏の時しか使われないと思われるので、これが見れたのも収穫でした。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page