ALTERED STATES+坂口光央、類家心平

2023/12/8 新宿PIT-INN
アルタード・ステイツ3DAYSの2日目、この日は2名のゲストを迎えてカルテット✕2で演奏するというコンセプトです。

ステージ向かって左から芳垣、ナスノ、坂口、内橋、中央前面に類家という配置。芳垣はステージ中央に向かう形でのセッティング。1タム1フロアのセット。ナスノはアンプを芳垣の後方、キャビネットを客席に向けずに横向きにセット。坂口はDave Smith Prophet 08 1台のみを使用。エフェクター類を多数使っているようでしたが位置的に詳細は確認できずちょっと残念。後方にモニタースピーカーが置かれ、ここから音が出るためステージ近い位置でも他の3人の生音に拮抗出来るバランス。内橋は新しいギターを使用。オーダーメイドだそうで、2.4kgと非常に軽いとか。ちなみにSGは3kgぐらいだそうです。ピックアップはハムバッカー✕2を搭載。エフェクターはXOTIC BB Peramp、Electro-Harmonix Pitch Fork、Pladask Elektrisk Tåken(非同期ディレイ)、Baklengs(グラニュラーシンセ)、Electro-Harmonix MEL9(メロトロンシミュレイター)、OTO MACHINES BAM(リバーブ)、Pladask Elektrisk ReFORM(プログラマブルエフェクター)、BOSS RC-500(ルーパー)、Glou-Glou Loupé(ルーパー)を使用。類家はトランペットにコンタクトマイクを付け、拾った音を足元のBOSS ME-80(マルチエフェクター)を通して出力。多数用意していたミュート類はこの日は使用しませんでした。

1.前半は坂口を加えた4人で演奏。基本的には内橋と坂口が基本的な展開を提示し、これに芳垣とナスノがリズムを加えて膨らませていく形で展開。内橋と坂口のエレクトロニカ的な音の相性の良さはさすが。内橋のLoupéのスイッチ操作を使った電子音ループも効果的。芳垣がかなりフリーかつ飛ばし目の演奏なのに比べ、ナスノはドローンリバーブ音やファズトーンなどは抑えめで、ベーシックな低音でシンプルなラインを合わせていく形がこの日は目立ちました。坂口はリングモジュレーションを使った金属的な音からファズトーンギターのような音色まで、キーボードらしくない音色&フレーズでアンサンブルに一味違ったテイストをを加えていきます。小音量の場面ではキーボードの横に置いた小金物の音を拾って加工して出す場面も。ノンストップで演奏が続きますが、最後はまるで示し合わせたかのようにきれいに終わるのが面白い。前半は約35分の演奏。

2.後半は類家を加えたセット。類家は他の2人は共演していますが内橋とは初とか。類家はエフェクターでディレイやリバーブ、ピッチシフトなどの空間的な効果を加えて演奏。コンタクトマイクであることを最大限に活用し、トランペットの位置を固定せずに演奏。エフェクト音が固定で生音の発生する位置が変わるため、かなり変わった音響効果が得られます。。見る人の位置によっては印象が大きく変わったかも。このセットも前半以上にリズムが走る展開が多い。これに対して類家はソロを吹きまくるというよりも、アンサンブルの要所に音を少しずつ置いていくような演奏。中盤に出てきた3連リズム+下降ベースライン+メロトロン・ストリングスを加えたギターの場面はちょっとHELDONを思わせて面白かった。ナスノは「ピナ巨人」でSTAND BYをカバーしたことがありましたね。そして終盤は内橋の刻みをキーに突進力のあるリズムが少しずつ形を変えながら延々10分ほど続く場面に。これは圧巻でした。このリズムが収束する形で後半もきれいに終了。後半も約35分。

3.アンコールセット全員での演奏。定形リズムが走るタイプの演奏は本編で十分やったということか、しばらくはリズムフリーで抽象度の高いやり取りが続きます。終盤は芳垣の高速4ビートのリズムを中心にした展開。たっぷり15分以上演奏。アンコールというより3セット目といった感じでした。

今回はゲストの特性に合わせた演奏というより、アルタードの突進力・爆発力に焦点がいった演奏と感じました。普段の3人だけでは意外とこういう形にはならないので個人的にはかなり興味深く聞けました。まあ翌日は曲ものでかなり縛りがあるだけにこの日はその反動でこうなったのかもしれませんが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page