山本精一 クラギでじっくり弾き語る、正月懺悔の夕べ

2024/2/9 千駄木Bar Isshee
山本精一の今年初の首都圏でのライヴです。1月に予定されていたアブストラクト歌曲のライヴが中止になってしまったのでこのタイトルになったのかと思われますが、特にその件についての言及はありませんでした。この日は特に客入りがよく、立ち見が多数出るほどの盛況でした。

山本はガットギターを使用。アコギ弾き語りのライヴではスチール弦のフォークギターを使うのがほとんどだったのでガットギターはかなり珍しい。これは山本の持ちもので、ライヴ中に話したところによるとメーカー品ではなくかなり高名なクラフトマンの手によるもので、結構な値段のものだそうで「非常に良いギター」と絶賛。しかし「自分が使うには良いギターすぎる。誰かクラシック奏者で買ってくれないか。格安にしとくのでw」との事。まあネタ半分で言ってるのかもしれませんが良い出音なのは確かです。これをマイクで拾ってPAから出力。

 1.selfy
 2.かえりのうた
 3.沈黙
 4.生まれ変わるところが
 5.カラーズ
 6.(私は生きているのか)
 7.ますら
 8.ハッピーバースデー
 9.windmill
10.夢の半周
(アンコール)
11.終わりの鈴
12.ふたつの木のうた
13,名前なんてつけたくないうた

まずは1からスタート。この曲のように演奏はガットギター使用ということで、コードカッティングは抑えた、アルペジオ的な奏法を使う曲を多く採用しているのが特徴的。またそうでない曲もアレンジを変えてアルペジオ中心のアレンジに変えているため、おなじみの曲でもかなり新鮮味が感じられます。2は羅針盤の「らご」収録曲。この曲をソロ弾き語りで演奏するのはかなりレア(過去一度見たことあり)。これも原曲はフォークギター使用なのでちょっと違った味わいです。なぞなぞの3、再びらごの4と古めのレパートリーが続きます。終演後の話によると山本はリリースされた自分の作品は全く聴かないそうで(まあ制作中には死ぬほど聴くことを考えるとわからないでもない気もします)、アナログリリースを機に初期2作を聴き直したら「こんな凄いことやってたんやw」と改めて驚いたとかで、この日の選曲にもそれが反映されているのかもしれません。5はソロやバンドでもよくやっている曲ですが、ギターの刻み中心ではなく、この日はガットギターでのミニマル的な味も感じさせるアルペジオを使ったアレンジで非常に面白い。6は個人的に初めて聴く曲(多分新曲)。この曲は歌詞が凄い。私は死んでいるのか生きているのかはたまた幽霊なのか、魚が好きなのか嫌われているのか、海を見ているのか海に見られているのか、希望なのか絶望なのか、意味不明なのか深遠なのか(あるいはどちらでもあるのか)という歌詞が歌われます。中間部のクラシカルな音使いのインストパートも効果的。このあたりの2曲が個人的にこの日のハイライトでした。8の演奏をちょっと始めたところで止めて、前述したギターの良さについて語ったあと「こういう歌に使うギターではない」と言ったその口で再び歌い始めて爆笑(^_^;)。9はオリジナルもガットギターを使用しているため逆に再現度の高まった演奏。本編ラストは10を演奏。中間部のソロはスパニッシュ的な感じも受ける演奏。他の曲でもカッティングのところはクラシックというよりスパニッシュ味が感じられました。また8でも聴かれましたが終盤のテンポアップする場面で速いスリーフィンガーになるのがかなり新鮮。アンコールは3曲。11は羅針盤曲を弾き語りで採り上げだした数年前にはよく演奏していましたが久々に演奏。個人的には特に羅針盤らしさがよく感じられる曲です。12を演奏して終わりの予定だったようですが急遽追加で13を演奏。これもコードストローク主体の弾き語り時とは違った感じの演奏で終了。演奏後はひと仕事終えたあとのリラックス感で今後の予定などトークを続けます。結局アンコール後のトークも含めて約90分。

普段の弾き語りとは違った要素が多く非常に面白いライヴでした。個人的にはガットギター+アルペジオもしくはスパニッシュ風アレンジで他にも聴いてみたい曲が多数あるので、ぜひ第2回を開催してほしいところです。まあそれまでにギターが売れてしまったら開催はないかもですが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page