山本精一 & The PLAYGROUND EAST

2024/2/29 吉祥寺STAR PINE'S CAFE
山本精一 & The PLAYGROUND EASTの「閏日のPSYCHEDELIA」と題されたライヴです。この編成でのライヴは約1年ぶり、ワンマンを見るのはUFO CLUB BAND名義での2019年以来です(2021年にselfyレコ発で西滝太を入れてライヴをやっていますが)。

ステージ向かって左から須藤、山本達久、山本精一という並び。山本精一はいつもの黒ストラトを使用。エフェクターはDOD 250、オーバードライブ、Electro-Harmonix Big Muff Pi Ram’s Head(ファズ)、FLAMMA FS02(リバーブ)、Pearl PH-03(フェイザー)、ディレイ。ディレイの出力はステレオで2台のJC-120から出力。須藤はギブソンSGタイプのベースを使用。エフェクターはTC Electronix Flashback(ディレイ)、BASS BIG MUFF PI(ファズ)、SansAmp Bass Driver DI、EBSのペダル(OctaBass?)など。山本達久は1タム1フロアのセット。

 1.せいか
 2.そら
 3.光の手
 4.水
 5.不明のバラッド
 6.カラーズ
 7.がれきの空
 8.サークル
 9.ゆうれい
10.永遠のうた
(アンコール)
11.さけび

まず羅針盤のセカンドアルバムのタイトル曲1からスタート。これは弾き語りと大阪での羅針盤初期メンバーによるライヴで聴いたことはありますがめったにはやらないレア曲。この日はステージからちょっと離れたPAの音がよく聴こえる場所で見ましたが、須藤と山本達久のコーラスがよく聴こえたり、ドラムのエフェクトのかかり具合(特にスネアのリバーブ等)がよく聴こえて結構新鮮でした。2は幸福のすみか収録曲でこれまたライヴで聴く機会の少ない曲(前述のせいかを歌ったソロライブとPHEW+山本のライヴでやったのを見ている)。ここでは山本達久はブラシを使って演奏。ソロではフェイザーを使った音色が効果的。3のソロではディレイ&リバーブを使った空間的な音色。4はバンド編成ということもあり、弾き語り時に比べてイントロや間奏の単音でのフレーズも効果的に使用。5はダウナーな色の強い演奏の日もありますがこの日はややアクティブ度の高い演奏。ギターソロの終盤ファズトーンの色合いが変わりましたがここでBIG MUFF Piを使っていたか。6は山本達久が前半はブルームスティック(こういう呼び名なのを最近になってようやく知りました(^_^;))、後半はスティックを使用して、ハンマービートに変化をつけていきます。この曲の終盤ぐらいからディレイをかけた状態のままテンポと同期しないカッティングをやって、カオス的・重層的なギタードローンを出していく場面が目立ってきます。7はソングラインの冒頭曲で、弾き語りや大阪の初期羅針盤ライヴではやっていますがまたまたレア曲。しかも8とつなげてソングラインの冒頭の展開を再現する趣向。個人的にはこの構成はグッと来ました。この日の演奏曲では新し目の9,そして言わずとしれた羅針盤の記念すべきファーストソング(というべき)10を演奏して本編は終了。ここまででも十分レア度の高いセットでしたが、アンコールで山本が「恐ろしく珍しい曲を」と(この日初めて)話すと11を演奏。これは「福音」と同時期にリリースされた4曲入りミニアルバム「会えない人」に収録された曲で、羅針盤時代のライヴでも2003年の一度しか聴いたことがない(これも改めて調べるまで失念していたほど)という超レア曲。演奏面でも終盤の山本達久がそれまでの比較的抑制されたスタイルから開放されたような凄まじい叩きっぷりで非常に盛り上がって終了。トータル80分ほどと時間的には短めでしたが内容の濃いライヴでした。

実に11曲中8曲が羅針盤曲で多くが普段あまりやらないレア曲という、かなりスペシャル感の高いライヴでした。せいか〜ソングラインからの曲が多めだったのも特徴的。これはソングラインが初期2作に続いて2枚組LP(!)で今年再発されることもあるかもしれません(まあ発売は少し先ですが...)。特にこの日の演奏は集中度・完成度が高く、山本精一の歌もいつもより丁寧目に歌っている感じも受けました(まあ直近の比較対象がUFO CLUBでのライヴのせいもあるかもですが)。この日あたりの演奏は録音物としてリリースして残しておくのも良いかもしれません。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page