山本精一・おそるべきギター狼藉の極北

2024/3/19 御茶ノ水ポラリス
「山本精一 完全ギターソロライヴ〜おそるべきギター狼藉の極北〜」と題されたライヴ、のはずでしたが直前に「ギター狼藉の極北から、来るべき六絃土人の未来へ」と変更されました。この意図や如何に?

山本はいつもの黒ストラトを使用。エフェクターはDOD 250、BOSSのセレクタースイッチ(片方の出力は机上のMacBookの入力へ)、BOSSのヴォリュームペダル、机状のChase Bliss Audio MOOD MKII、TC Electronic DITTO X2(ルーパー)、BOSS Power Stack(歪み系)、Blues Driver、Big Muff Pi、ピッチシフター/ディレイ、SY-1ギターシンセ、FLAMMA FS02(リバーブ)、ディレイ。アンプは2台用意していましたが使ったのは1台のみで、JC-120の2スピーカーに各1本ずつマイクをセット。MacBookの出力はPAから直接出力。ルーパーを再後段ではなく、前の方に入れているのがポイントか。

1.ノーエフェクトによるフリーな演奏からスタート。どうやらチューニングをかなり変えているようです。以後はDITTO X2による様々なタイプのカッティング(タッピングを使ったフリー演奏も)を長時間ループ化したしたものに演奏を加える形で展開。X2は2系統のループを作ることができるため、単純に重ねるだけでなく別のループを並行して流したりといった使い方もしているようでした。また、ルーパーが前段のためループ作成後に後に入っているエフェクターを出し入れしたり、ループ音と生演奏に同じエフェクターを入れるといったような使い方も今までにはないもので、かなり新鮮味があります。今後はこの形態を取り入れる場面が多くなるんでしょうか(それとも今回限定?)。また、アンプから出力されるループ音を残してセレクタースイッチをMacに切り替え、そこで加工した音を出す場面も。他の場所でもこういう使い方をしたことがありましたがこの会場だとアンプとPAスピーカーがかなり離れているため、それぞれから別の音が出る立体音像的な効果が現れるのも面白い。ここではスクラッチノイズ的なループ音と深いリバーブのかかったアンビエントな音を重ねて使うなどしていました。その後はギターシンセを入れて作った動きのあるベースラインをもとにした演奏、弾きながらMOOD MKIIのつまみを操作して奇妙な電子音響のような音を作り出す場面、ルーパーとフィードバックディレイを組み合わせて無限増殖的な音空間を作り出し、最後はこれにMacに切り替えて出すアンビエント音を加えてかなり大音量のドローン空間を作り出し、これがフェードアウトして美しく終了。約45分。狼藉度の低い完成度の高い演奏だったなあと思っていたら、「後半はヒドくなりますから。今の演奏を汚されたくない人はここで帰ったほうがいいかもw」などというコメントが。果たして...。

2.後半は比較的メロディアスな演奏からスタート、かと思いきやギターを膝に置いてドラム用のブラシで叩き出し、不定形リズムによるループを作り出して演奏を加えます。以後も前半のようなループ+演奏が基本形になりますが、予告通り狼藉度は大幅アップ。シールドを抜いて咥えたり、抜いたまま弾いたり、ボトルネックをピックのように使って演奏したり(ここで1本弦が切れましたが最後までそのまま演奏)、ペットボトル(青汁?)をボトルネック代わりに使ったり、Macで強烈なファズトーン+ノイズゲートで音量差の激しい演奏をしたり(あまりの音量差に自らビビるのが可笑しい(^_^;))、果てはエフェクター群の上にギターを置くと両足で踏んで音を出したり(意図せずエフェクターが入ってしまってさらに無茶苦茶に)、最後はさらに大きくチューニングを変えて弦をたわませるようにすると、絶妙に気持ち悪い(褒めてます)ヴォイシングでの並行移動コードでの演奏。ひょっとして君が代を弾いて(いたつもり)だったのかも。このあたりのスカム感は一時期の想い出波止場のスタジオ盤を思い出させます。約30分。これで本編は終了。

3.アンコールセット。「久しぶりの曲を」と言うとそれまでめちゃくちゃだったチューニングを時間をかけて直すと、1コード8ビートの刻みをスタート、そしてそのままずっと弾き続けます。さらにルーパーを使って同じ刻みを重ねて厚みを出したり、ファズを出し入れするなどしますがほぼ同じ演奏をずっと続けます。途中で飽きるどころかどんどん集中力が高まっていくのが凄い。最終盤でテンポやコードを崩したり、一旦止めて交換用の弦を取り出して、さっき切れた弦を交換するかと思ったらそのままこすり付けてスクラッチノイズを出したり、再び同じカッティングを初めたかと思うと突然ニッパーを取り出して弦をすべて切ってしまい、弦のなくなったギターにAMラジオを近づけてチューニングノイズや英会話教室(?)の音を拾って出したりして終了。約15分。

4.再びアンコールがかかりますがギターがこの状態のため山本のトークへ。ここで例のバズった「20年ぶりにあのバンドへ復帰」とのコメントが出てきますが、個人的にはさっきの演奏について述べたのではないかと思っていました。しかし翌日のTOKUZOでのライヴで配ったフライヤーにその表記があったとの情報もあり、果たして真相は如何に...。

というわけで最後の発言にかっさらわれたような気もしますが個人的には3セットとも全く違った山本の側面が楽しめて非常にお得なライヴでした。まあ発言の真相については今後を注視したところですが...。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page