CANIS LUPUS
2024/5/2 高円寺HIGH
CANIS LUPUSのライヴです。オリジナルドラマー箕輪政博のシーン復帰にともない、箕輪、2代目ギタリストのヤマジカズヒデ、2022年のYBO2大全で北村昌士役を担った森川誠一郎というメンバーで復活し、この日が初のライヴ。CANISの活動期間は公式には不明確ですが1990年頃まで活動していたということでこのバンドとしては実に34年ぶりのライヴです。開演前のDJはBACTERIAの川口トヨキ。ライヒのDifferent TrainsやJürgen Knieper(ドイツの映画音楽家)の声楽曲などかなり渋めの選曲。
ステージ向かって左から森川、箕輪、ヤマジという並び。森川はフェンダーのプレシジョンベースを使用。エフェクターは詳細確認できませんでしたが音的には歪み系のエフェクトを要所で使用。箕輪は1タム1フロアのセット。チャイナシンバルを効果的に使用。ヤマジはフェンダー・ジャガーを使用。エフェクターは歪み系数種(うち2台はTube Screamer)、Electro HarmonixのMEL9(メロトロン・シミュレイター)、ディレイ系(TC ElectronicのFLASHBACK 2を2台、HALL OF FAMEリバーブ、エレハモの1440ループディレイ)、Chase Bliss AudioのBROTHERS。アンプはマーシャル。この後に続く関西ツアーの会場にマーシャルがないので思案中、というSNS書き込みがあったので、マーシャル使用はこだわりがあるのでしょう。
1.GTO III
2.Final Speak
3.L'Assoluto Naturale
4.Thorn of Death
5.The Quest
6.Firecat or Sky
7.Cyclone of Flowers
8.Aqua Perspective
9.Untitled
10,Bolero
(アンコール)
11.天使
サードアルバムのAqua Perspectiveから6曲、ファーストから1曲、セカンドから2曲、アルバム未収録が2曲という配分。1はセカンド冒頭の曲ですがこの曲はセカンド収録版が"I"、その後ヴァージョン違いでCD1枚分の音源がリリースされたのが"II"、そして今回これが"III"と銘打たれており、それぞれアレンジや歌詞などが異なっているとの事。3は4の前奏曲的な比較的穏やかなインストパート。6はオリジナルアルバムには未収録ですが近年リリースされた膨大な量の未発表ライヴ音源にはほぼ毎回収録されているライヴでの定番曲。7はそれらのライヴ音源には収録されていない(ライヴはあまり演奏されていない?)曲。9は2019年に見た復活した痛郎のライヴで演奏されていたのが印象深い曲。この曲を再びCANIS名義の生で聞けるとはその時は思いもしませんでした...。アンコール開始前に箕輪がマイクの前に立って挨拶とCANIS再開に至った経緯(最初に箕輪からヤマジに話をして、ヤマジが森川を連れてきたという流れがちょっと意外で面白い)、北村への黙祷などを行い、アンコールに11を演奏。この曲はヤマジも弾き語りソロなどでレパートリーにしているそうです。アンコール含め約80分の演奏。
演奏については初ライヴでしたがすでにかなり仕上がっているという印象。こうして生で聴くとYBO2に比べても劣らないほど難易度の高い曲ばかりということを再認識しましたが、スタジオ盤の再現度の高さは十分。特に森川はYBO2大全の時とは異なりフェンダー系のベースと歪み系エフェクターの多用、歌い方についても要所で北村を彷彿される場面が見られました。ヤマジは轟音や尖った音色は割と抑えめでナチュラルな歪みトーン中心にアンサンブル重視のプレイ。要所で1990年前後にはなかったルーパーのリバースモードを使ったギタードローンや、MEL9によるメロトロン音などを加えて現代的な音要素も加わっているのが特徴的。箕輪のプレイは活動再開に伴って行われたインタビュー記事にある通り、パンクの8ビートよりもレゲエやXTCのドラムサウンド、ジャズ/フュージョンの4/16ビートよりもロバート・ワイアットやクリムゾン在籍メンバーを経て最終的にヤキ・リーベツァイトに到達した、という経緯がしっくり来るドラムスタイル。そして30余年のブランクで完全に忘れていた自身のスタイルを一から構築し直して取り戻しかつさらに進化している、というのは凄いことです。ミュージシャンとしては理想的な生き方なのかもしれません。
残念だったのはこの日物販で売っていた現メンバーによる音源CD-Rが買えなかった点。なんでも2枚各50ずつだったとかで、関係者も入手できないほどだったとか(^_^;)。5月の関西ツアーには用意するそうですが...。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page