SOFT、蜻蛉-Tonbo、Jesus Weekend
2024/5/11 代官山・晴れたら空に豆まいて
京都のバンド、SOFTの3月にリリースされたニューアルバム"Passing Tone"レコ発ライヴ東京編です(京都では実施済み)。このライヴについては公式サイトにも告知がなく、知ったのが開催2日前に別件で晴豆のサイトを調べてわかったんですが、貴重な東京でのライヴということで急遽見に行くことに。(時期・距離的に)一番近いところでは2022年に横須賀のSYOKU-YABO農園のフェスに出演していたようですが、私が見るのは2019年の「春風」主演時以来です。
この日のタイムテーブルは以下の通り。10分ほど押しましたがほぼ予定通りの進行でした。
18:30 Till
19:00 Jesus Weekend
19:45 Till
20:15 蜻蛉-Tonbo
21:00 DJ KENSEI
22:00 SOFT
23:30 Till
0:00 end
この会場でパーティ形式のイベントは初めて来ましたが、桟敷席がDJブースとして使われています。ステージ向かって右サイド側が喫煙可となっています。Tillは女性DJ。CANのFuture Daysとかかけていました。
Jesus Weekendは女性ソロ。テーブル上のキーボード(オルガン音色を多用)、自分の声(ディレイループ使用)に、あまりビート感の強くない電子音等のバックトラックを加えた構成。オルガンの手弾きフレーズが教会音楽ぽいのが特徴的(それでこのユニット名?)。
蜻蛉-Tonboは男性ソロ。ラップぽい声(ヴォコーダーなどで変調していた?)とバンスリの演奏(ディレイループ併用)をテーブルトップの電子音トラックに乗せる形。トラックはミニマルテクノ+低音キック中心の抑えめの音から始まり、最終的にはかなりダンサブルな音に。声とバンスリの演奏もそれに合わせて熱が入ってくる構成。外国人客にもかなりウケていました。
DJ KENSEIはSOFTの"Bqdb"やベースのデュオインプロぽいトラック、シンプルなシンセベースリフにdsとgの生演奏が絡むトラックなど、かなり生音志向に寄った選曲。生ドラム中心のトラックにSOFTの演奏が絡んでくる形でSOFTの演奏がスタート。
ステージ配置は左からKND(syn)、UCON(b)、PON2(ds)、SIMIZ(g)という並び。「春風」でのライヴではゲストにパーカッションが入っていましたがこの日はコアメンバーの4人。KNDはスーツケースに入った巨大なモジュラーシンセ(DoepferのEurorackモジュラーシンセ?)とキーボード型のスイッチ、巨大なミキサーとエフェクト類(詳細は不明)を使用。UCONはエレクトリック・アップライト5弦ベースを使用。エフェクターはこちらも詳細未確認ですがワウペダル、ディレイ系などを使用していた模様(シーケンスフィルターなんかもありましたがこれは未使用?)。PON2は1タム1フロアのセット。岡野太がやっているような小シンバル3枚重ねセットなんかもやっていました。SIMIZはTESCO SS-3Lギターを使用。これはヴィンテージ・ビザールなギターで、EXPEなんかもテスコのスペクトラムを使っていましたがこの辺のギターは関西方面には特に人気なんでしょうか。エフェクターは歪み系2台(うち1台はGamechangerのPLASMA PEDAL)、小型のワウペダル、ディレイ系でLINE 6 DL4、Strymon Blue Sky、BOSSのディレイとピッチシフター/ディレイ、DITTO LOOPERというセッティング。
1.??
2.N’da
3.G.G.
4.Floating Dub
5.Cilube
6.Bqdb
7.Floating Life
8.D.N.A.
9.Mercury
10.Naked Dancer
新作"Passing Tone"からは4曲、前作"Tokinami"から4曲という選曲。1はヘヴィな3拍子ビートの曲。5はアルバム未収録のようですが公開されている2022年の鬼押出し園での映像に収録されている曲。前回見た春風では野外ステージということもあって開放感のある音でしたが、今回はインドアで小さめのスペース、さらにステージ間近で見たということもあり、音圧ガッツリと、前回とはあらゆる意味で真逆の環境でしたがそれがまた面白かった。個人的には今回のほうが好みかも。
演奏はPON2の安定感のあるリズム、UCONの分厚く粘りのある低音、KNDの電子音(スペーシー度は低めですがアンビエント的な効果は高い)に、SIMIZのディレイ/ルーパーを駆使して多重化されたギターアンサンブル/ドローンが加わるという形が基本。特にDITTOによるダビング機能は効果的。曲構成としては基本1曲1アイディアのシンプルなものですが、ジャズっぽい3、ラテンな5、レゲエ/ダブな6(UCONのワウベースが強力)、5拍子の8〜9と様々にリズムスタイルを変えていきます。SIMIZのギターはカオス/ドローン度は高いですが重さ暗さはなく、アッパーな曲調にも対応できるスタイル。前回のライヴは昼間の野外ということでVJは使えませんでしたが(代わりにベリーダンサーが活躍)、今回はフルにVJ(VIDEOGRAM)が入ります。特に終盤の"Passing Tone"のジャケのデザインが動き出す場面は秀逸。この場面をそのままPVにしてもいいくらいの出来でした。
過去に見たライヴはフェスや学祭の一部だったりしてもうちょっとじっくり見たい感があったんですが、今回は主宰ライヴで90分たっぷり見れたので文句なし。地元京都以外ではやはりフェス等に呼ばれてくることが多いようですが、定期的に東京近郊でもこうした形のライヴを行ってほしいところです。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page