山本精一、勝井祐二

2024/6/20 御茶ノ水ポラリス
山本精一と勝井祐二のデュオライヴです。ROVOやWorld Heritageといったバンドや様々なセッションで共演している2人ですが、デュオのライヴは久々とか。私が見たのは2017年の440でのライヴ以来なので実に7年ぶりです。

ステージ向かって左に山本、右に勝井という配置、山本はこの日はサンバースト&白ピックガードのストラトを使用。ヘッドにロゴが入っていなかったのでフェンダー製ではなくハンドメイド等かもしれません。エフェクターはDOD 250、Blues Driver、OverDrive、Big Muff Pi Sheep Head、Power Stuck、FLAMMA FS02(リバーブ)、ディレイ、テーブル上のChase Bliss MOOD MkII、HOLOGRAM Microcosm、足元のディレイという並び。エフェクター列の前に切り替えスイッチを配し、片方はテーブル上のMacBookに入ってPAから出力。Microcosmを使うのを見るのは昨年の「あんびえんと千駄木」以来。勝井はボディレスとボディありの2種類のエレクトリック・ヴァイオリンを使用。エフェクターは2ブロックで、1つはずっと使っているLine 6 DL4とBossのコンパクトディレイ3台、ヴォリューム&ワウペダルのセットにEarth Quaker DevicesのAvarance Run(リバーブ、これはほぼ常時使用)、Afterneath(ディレイ)を加えたもの。もう1方はHoof Reaper(オクターブファズ)、Data Corrupter(ハーモナイジングPLLシンセサイザー)、Hummingbird(トレモロ)、Arpanoid(アルペジエーター)、Spatial Delivery(エンベロープフィルター/サンプル&ホールド)、Bit Commander(ギターシンセ)、Organizer(オルガンエミュレーター)と、Earthquaker Devicesの音作り系のもので固めたもの。2人ともアンプはJazz Chorusを使用。

まず演奏前に、当初はソロ✕2とデュオを行う予定でしたが、デュオ2セットに変更になったことがアナウンスされます。個人的には久々のデュオをじっくり見たかったのでこの変更はありがたいところです。

1.まずリバーブの入ったギターとディレイのヴァイオリンによる静かめのメロディアスな立ち上がりから、山本はMOOD MkIIとMicrocosmを、勝井はディレイ各種を加えていき、アンビエント的な音に展開へ。山本はテーブル上の2台を操作し、奇妙な電子的な変調のかかった音やドローンループ的な音を作り出していきます。また低音のドローン音が強烈で、板張りの床を通して振動が伝わってくるほどです。ドローン音の合間にギターやヴァイオリンのメロディが現れ消える形で展開。山本はアンプから出るドローン音を残してギターの出力をMacに切り替えてさらに大きく変調のかかった音を出す場面も。勝井はアルペジエイターやサンプル&ホールドを使ったと思われるシンセのシーケンサー的な音や、ディレイで単音を重ねたようなドローン音などを使用。終盤はフリー&メロディアスな演奏や2人の織りなすようなミニマルなアンサンブルなども交えて展開し終了。約30分。前半はこれで終了。

2.休憩の合間に山本はMicrocosmを取り外し、後半は山本のシャープなカッティングとそれに乗った勝井のアグレッシヴな演奏からスタートし、前半とは一転リズムに軸をおいた展開に。山本の刻みのコード選びが独特で、まるで「ハードコアなAORとかフュージョン」といった感じに聞こえるのが面白い。山本は前半はあまり使わなかった歪み系のエフェクターもこのあたりから使い始め、それぞれの歪ませ方はほどほどで数種類ずつ組み合わせを変えて音の変化をつけるのが特徴的。テンポをぐっと落として2人のフレーズ弾き中心に展開(しかしビート感はしっかりキープ)する場面を挟んで、中盤以降は延々と続く山本の今度はポリリズム感を加えた刻み、に勝井の様々にエフェクター変調を変えながら続くソロが乗る形で展開。前半とは逆に勝井の音が重低音増し増しなのが面白い。山本がカッティングを切り上げると最後は2人のブロークン&フリーでテンションの高いフレーズバトルに。展開して終了。30分弱。本編はこれで終了。

3.アンコールセット。山本はアンプのセッティングを変えてコーラスエフェクトを入れて使用。Jazz Chorusとはいいながらこのアンプのコーラス効果を使っている人は最近あまり見かけませんが、いつもの山本のシャープな音とはかなり違った感じになってなかなか面白い。勝井はこれまで使っていたボディレスのものからボディ付きのヴァイオリンに持ち替え、エフェクター抑えめでヴァイオリンらしい質感を重視したような演奏に。音に合わせてかメロディアスでブルージーにも聴こえる演奏。後半リズミックになる場面でもエッジは抑えて曲ぽい感じにまとめて演奏。約5分。

これで演奏は終わりですが、2人共引っ込まずにそのままトークへ移行。内容は勝井が京都ツアーで車で事故った話から始まって、ミュージシャンの車の運転の話、凝り性な人の話、ケーブルのメーカーの話(モガミやオヤイデ)、渡辺貞夫の話からフジロック出演最高齢者の話、レジデンツの目玉が日本で1個盗まれた話、等々。内容的には差し障りがあるので詳細は書けませがボーナストラックとしては十分すぎるほどの面白さ。しかし「雀が止まる」というディスり文句は秀逸ですね(^_^;)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page