羽野昌二、津山篤、田畑満
2024/9/12 阿佐ヶ谷YELLO VISION
上記3名によるライヴです。羽野と津山は2日前に新ピで羽野主宰の大人数セッションイベントに出演しており、その追撃戦といった感じの公演でしょうか。来月には大阪で羽野+津山+山本精一というライヴも予定されているようです。私は羽野は2000年代前半に灰野や津山、成田宗弘、河端一らと共演していた時期は結構見ていますが、それ以来なのでライヴを見るのは実に20年ぶりです。田畑に至っては羽野と共演するのは40年ぶりぐらいだとか...。
ステージ向かって左から津山、田畑、羽野という配置。津山はグレコのレスポールタイプ(3ピックアップ)を使用。フェルナンデスが倒産したからグレコに...というわけではないそうです(^_^;)。エフェクターは使用せずアンプ直結。ヴォーカル用マイクも準備。他にもいろいろ使いますがこれは追々。田畑はフェンダーストラトを使用。エフェクターはCryBabyのワウペダル、Fulltone OCD(オーバードライブ)、Big Muff、型名不明の1ノブの歪み系のもの、BOSSのデジタルディレイ、ヴォリュームペダル、Mr.Black Eterna(リバーブ)、無印のボックス(ブースター?)と、津山とは対象的に多数使用。羽野は1タム1フロア、シンバルも1枚だけというシンプルなセッティング。小シンバルや銅鑼などはスネアやタムの上において使用。
1.前半は3セット30分超。基本的には爆走度の高いフリーセッションといった感じで、ノーリズム/リズムありは半々ぐらいか。最初津山が低音源指弾きでベースぽい奏法でスタートしますが、演奏が進むと田畑と役割を交代したり、ソロ+バッキングという形に変わったりと場面に応じて役割を変えて進行し、息の合ったところを見せます。このあたりは2人共ベーシストとしての経験がある強み。田畑は特にCryBaby+Big Muffの組み合わせの音が強烈。さすがにエフェクター無しの津山は音量的には劣勢ですが、それをカバーすべくヴォーカルマイクで歌ったり、カズーとリコーダーを合体させたような改造楽器を吹いたり、iPadのアプリなどを繰り出します。これは演奏に変化をつける上で効果的。羽野は20年前に見たときと変わらない音量&音数でひたすら叩きまくります。1955年生まれとのことですがまだまだ元気ですね。途中で演奏に関係なく「はい!」と叫んだりして他の2人を困惑させたりといったあたりも絶好調です(^_^;)。3セット目では津山の持ちネタ、トム・ウェイツが歌うオーバー・ザ・レインボーも発動。
2.後半は羽野の希望で津山にiPadで中華風の演奏をさせ(これが結構本格的)、さらに津山にトークを振るというフリーダムな進行。羽野が六本木ピットインを出禁になったというエピソードが出てきますが、そりゃあねえ...と言いたくなる暴挙でした(^_^;)。さらに津山のiPadのスケールをペンタトニックに変えさせると、それに合わせて(?)演奏開始。津山はiPadを駆使してエレピ、コントラバス(ファズベース風)、ドラムセット、シンセドローンなど次々と音色を変えて、時にはギターと同時演奏。その後出てきたノーリズムのまま3人が果てしなく爆走を続ける場面が凄まじい。相当長時間続きましたが羽野がここぞというタイミングで定形リズムに転じると、津山のトラッド風のギターフレーズを中心にした整合性の高いアンサンブルへ。このあたりは田畑の追従力も見逃せません。その後は形を変えながらトラッド風やメロディアスなアンサンブルを中心に展開して終了。と思ったらそのままアンコールセットへ突入。津山は「楽器は飽きた」といってギターを置くと原田仁のノイズヴォイスのモノマネ、さらに田畑のハードロック的なリフに乗せてホーミーで熱唱、しかしまたすぐ飽きてギターを持つと、ロックンロール的な展開の演奏へ移行し終了。後半はアンコールも含め約1時間。
ちょっと予想外な場面も多かったですが、全体としては爆走一辺倒ではなくほどよく変化の付いた多彩な展開が聞けて、満足度の高い演奏でした。羽野との共演は久々でしたが今後も続くでしょうか...。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page