藤井郷子カルテット
2024/10/13 入谷なってるハウス
藤井郷子カルテットのライヴです。このグループは昨年ぐらいから活動を再開し、今年18年ぶりという新作のリリースとヨーロッパツアーを行い、この日はレコ発&凱旋公演といった位置づけか。この会場の昼の部というのもちょっと珍しい。私がライヴを見るのは一時再結成した2016年以来です(その前は2006年)。
ステージ向かって左から吉田、早川、田村、藤井という配置。吉田は客席から見て横向きにセットを配置。2タム1フロアのセットですがハイタムの位置には小口径のスネアをセット。タムとして使用するときはスナッピーを外し、スナッピーを入れてセカンドスネアとしても使えるというアイディア。早川はIbanezのベースを使用。エフェクターはEBS MicroBass II(プリアンプ)、EBS OctaBass(オクターバー)、黄色のペダル(ファズ系?)、ONE CONTROL HOOKERS GREEN BASS(オーバードライブ)。田村はフロントではなく奥のスペースで演奏しないときは椅子に座っています。なんでも最近体調を崩し病み上がりのこと。藤井は店置きのグランドピアノを使用。
1.Not Together
2.Haru Wo Matsu
3.Metropolitan Expressway
4.A Parcel For You
5.Junction
6.Low
7.Dog Days Of Summer
(アンコール)
8.インプロ
この日は2部構成ではなく長めの1セット。新作"Dog Days Of Summer"収録曲の7曲中6曲(収録順)とファースト収録の5、アンコールはインプロで約90分。随分思い切ったセットですが新作収録曲はどれも藤井らしさを持ち、過去作と比べて遜色ない(むしろライヴにおける再現困難度は上回っている)クオリティ。長いブランクを経ての活動再開ですがこれほど過去に頼らない活動姿勢は賞賛されるべきではないでしょうか。まあこの日来場者特典CD-Rで配布された昨年のライヴはまだ過去作中心のラインナップだったので、ここまで持ってくるのに時間はかかったんでしょうが。1の不規則(に聞こえる)なユニゾンブレイク、2のテーマ部のちょっと変わった譜割りのベースリフ、3の複雑なユニゾンから2組に分かれてズレながら進行していく仕掛け、4のスクエアなリズムに絶妙の感覚で入る5拍子パート、などなどどの曲も単にフレーズが難しいだけでなく、構成部分において強力な仕掛けが施されているのが特徴的。藤井が話していた「斑尾の悲劇」、後で検索してもその話は見つからず、怒って帰ってしまった人は結局誰だったんでしょうか...(^_^;)。3の藤井のソロパートで出てきた音密度の高い場面がちょっとジスモンチぽかったり、田村のミュート(付けずに手で距離をコントロールしながら吹く)を使った強力なブロウが面白い。あまりに強力すぎて体に障らないか心配されるほど(^_^;)。6は新作中でも最も難易度が高いという曲で、この日の演奏を聞いてもこの状態が正常なのかズレているのか、では正しい状態はどういうものなのか、さっぱりわからない演奏(だが結果として面白い演奏になってしまっている)。そして演奏後田村から「今日は割と合っていた」というコメントが。あとでCD版を聴いてなんとなく曲の意図はわかったんですが(完全には無理)、「割と合っていない」状態の演奏がどんな感じなのか逆に興味が湧いてしまいます(^_^;)。本セットの最後に演奏したタイトル曲の7は、藤井がアイルランド系のロックバンド(バンド名は不明)の曲を聴いてインスパイアされて作った曲とかで、確かに藤井の曲には珍しくロック&ブルース色が強いヘヴィナンバー(もちろんユニゾンブレイクのパートは入っている)。ここでは早川のファズベースの独壇場。アンコールはこのグループでやるのは極めて珍しいというインプロ(短め)で終了。
とにかく新作の曲のクオリティが高く、単なる懐古的な再結成ではないということを十分に知らしめる高内容のライヴでした。個人的にはこの路線が続くならアルバムを連発していた2000年代のように継続的に追っかけて行きたいところです。先に書いたヨーロッパツアーは助成金に頼らず自力で実施できたということで、前日に話の出た「安易にクラウドファンディングに頼るとあとが怖い」という話とリンクしてちょっと面白かったです(^_^;)。
GO TO INDEX
TAKE's Home Page