MUSIC MERGE FESTIVAL96/10/05 新宿PIT-INN
10/4〜6の3日間にわたって行われたこのイヴェント。私は2日目のみの観戦です。
客入りは初日は凄くて、途中入退場も出来ないくらいだったそうですが、今日はほどほどの入り。というか、このうちの何割かをとにかく多かった今日の出演者が占めているので実数は良くわかりません。
・ 八木美知依&ZEENA PERKINS箏とハープによるデュオ、というとお上品そうなイメージがありますが、この2人の演奏でそうなるわけがありません。八木は3台の箏を使って、演奏中にコマの位置を変えてチューニングを変えたり、弦にガラスのコップをこすりつけたり木製の棒で叩いたりといつも通りのプレイ(それでも今日は抑え目だった)。一方のPERKINSは例の三角定規みたいなエレクトリック・ハープに目一杯エフェクターを接続して演奏。ついているアームによる、ギターのベンドのような特殊奏法や、内橋ばりのディレイループを使った演奏も見せました。普通のハープも使用していましたが、弦にクリップを付けてプリペアード奏法をしていたりして、油断できません。
内容はあまりフリーに走らず、適度にメロディアスで適度に疾走するバランスの取れた演奏で非常に良かったです。是非また聴きたいな。
・ JIM O'ROURKE SOLO
続いてGASTER DEL SOLのJIM O'ROURKEのアコースティック・ギターソロ。彼はいかにもシャイそうな、ちょっとアメリカン・オタクが入っている感じのフツーの青年という感じ。カントリーのテクニックをベースにした演奏ですが、進行やハーモニーが独特なのでまるでカントリーという感じがしません。曲は長いものばかりで、50分以上で3曲しか演奏しませんでした。
・ P−ブロッ
野村誠率いる8人編成の鍵盤ハーモニカ・オーケストラ。ピンクレディのUFOの完コピ版からゲームピースぽい曲、はてはヘンリー・カウのような和声&変拍子の超難曲まで、実にほのぼのと演奏します。一番凄かったのが、神戸で活動しているというTASKEという人が登場して歌った時。この人がもう何というか、キレてるというか放送禁止というか、とにかくそういうキャラクターの人で、場内は異様に盛り上がりました。
・ SPRING AND NEAP
ELIOTT SHARPの同名曲を演奏するアンサンブル。ドラム2、コントラバス2、チェロ2、ヴァイオリン2、三味線2、ピアノ、箏、ハープという13人編成(しかも水谷、菊地雅、坂本、田中悠美子ら超豪華メンバー)をSHARPが指揮します。一応楽譜があったので覗いてみたら、何だかフローチャートのようなものでした。さて演奏は、箏とハープ以外は音程感の無いクラスター的な演奏で、それらがゆっくりとクレシェンド/デクレシェンドを繰り返すのをバックに、箏とハープが即興的なメロディを紡ぐ、というもの。これなら、バックのメンツはこれほどの人を集める必要があったのかどうか。特に「しゃーげいず」の2人は存在感薄かったなぁ。
・ STRADA
新ピでやるのはこれが最初で最後か? のSTRADA。チンドン屋風味の哀愁あるサックスのメロディを中心にした曲ばかりですが、ソリッドな音色のギターとタイトでメリハリのあるドラムスがいわゆる「なごみ系」の音にとどまるのを阻んでいます。「渥美清の孫悟空」なんて曲も演奏していました(ラジオドラマのテーマ曲だとか)。
・ KAM-PAS-NEL-LA
内橋&HACOによる、歌ものプロジェクト。SAM BENETTのエレクトリック・パーカッションをバックに、HACOの歌を内橋の自由度の高いギターの刻みとPARKINSのハープが彩る、不可思議ポップの世界です。途中ちょっとだけ見られた内橋&PARKINSによるエフェクティヴな音のインプロはなかなか面白い。この2人だけのデュオも一度見てみたいなぁ。内橋は1曲だけベースを弾く場面もありました。
アンコールでは「曲は全部やってしまったので、作ります」とのことで、これだけインプロのようでした。
いやぁ、6組とも40分〜1時間強の演奏で、昼3時過ぎに始まって終わったのが夜11時頃。疲れました〜。
GO TO INDEX