BONDAGE FRUIT

 97/01/10 吉祥寺SILVER ELEPHANT


今年1発目のライヴは新生(何代目?)ボンデージ・フルーツの3度目のライヴです。昨年10月、11月の2度のライヴを見逃している私は新生になって初のライヴ観戦です。

まずはメンバー&セットリスト。

鬼怒無月g,勝井祐二vln,大坪寛彦b,岡部洋一per,高良久美子per

1.セルバゲーム
2.カトルストン・パイ
3.岡部・高良ドラムデュオ
4.オッド・ジョブ
(休憩)
5.架空の魚
6.レシ
7.大地の子
(アンコール)
8.アラビアの子象

トータル1時間50分、2度目のアンコールは無しでした。

噂には聞いていましたが、確かに音は変わりましたね。
ヴォーカルが入る曲は4の勝井ヴォーカリゼーションのみで、2や7といった旧曲も完全インストで演奏されました。使用楽器も、鬼怒のギターがスタインバーガーからストラトに変わり、音色もかつてのストレートな音から、よりエッジの効いた硬質のものになっています。また、ディレイ/コーラスといった空間系のエフェクトを多用するようになったようです。12月のソロパフォーマンスで使用していたコンボオルガンとリズムボックスも使われていました。高良はヴィブラフォンとドラムセットに座る割合が半々位。もっとも変わったのは岡部で、シンセパッドが加わった以外にも、バスドラの位置にもエレクトリックパッドが、そしてスネアにもピックアップが付けられていて、それをトリガーにして電子音を鳴らしたりしています。セットの横に置かれたエフェクターやミキサーを操作する場面も非常に増えており、以前の姿とは大違いです。それにつられてか? 勝井もヴァイオリンを弾かないときは客席に背を向けてサンプラーを操作するようになりました。シンセやサンプラーの類には全く無縁といっても過言でなかったかつてのボンフルの姿を見慣れている私は、非常に新鮮な印象を受けました。

新曲群は、1のガンボ調のリズム、4の高良のタンバリン演奏・鬼怒のワウギターによる刻みやコンボオルガンの白玉演奏、といった「古くて新鮮な要素」を積極的に取り入れているという印象。そして最大の問題作が6。テーマ部の上声部とリズムのテンポの違いは一体何を意図しているのか?そもそも私の耳が悪いだけであれはあれでちゃんと合っているのか?単にアレンジが完成途上なだけなのか?...etc。これは聞き手一人一人の感性にまかせるしかないでしょう。そして岡部のシンセパッドによる「人力ジャングル」リズムが随時挿入され、さらに鬼怒のリズムボックスのカットインも加わって強力な混沌を生み出します。個人的にいちばんインパクトが高かったのはこの曲でした。

旧曲群も、アレンジが簡素化されて曲の骨格がはっきり見えるようになった2、勝井・岡部のエレクトロニクス処理でスペイシーな要素が加わった5は、以前にも全く劣らない演奏でした。7や8はアレンジにもうちょっと工夫が必要かな、とも感じましたが。

昨年後半のゲストヴォーカルを迎えたライヴではそれなりの楽しみ方しかできなかったボンフルですが、見事な復活ぶりでした。あと個人的に欲を言えば、アコースティック路線の新曲が欲しい、といった位かな?2/25のライヴレコーディングも今から楽しみです。


GO TO INDEX