クリス・カトラー シンポジウム98/06/10 渋谷UPLINK FACTORY
渋谷アップリンク・ファクトリーで行われた、クリス・カトラーを迎えてのビデオ上映&シンポジウムイヴェント「ポピュラーの項を参照せよ」です。小さな会場でしたが、30〜40席の会場はほぼ満員の盛況でした。
まず最初は、94年のドイツのジャズフェスティバルでのP53のライヴビデオ上映。メンバーはカトラー、大友良英、ルッツ・グランディーン、マリ・ゴヤッティ、ジーグムント・クラウゼの計5人。演奏は約50分、いわゆるプロショット映像で、ハンディや複数カメラを使用し、カメラワークもなかなか分かっていて、見応えのある物でした。演奏面では、初めて見たマリ・ゴヤッティが凄い!15曲のクラシックのモチーフを、他のメンバーの演奏に合わせて即興で組み合わせて演奏するというもの。要するにサンプラーとリミクサーとインプロヴァイザーが一体になったようなものですね。9月のダグマー・クラウゼとの来日公演ががぜん楽しみになって来ました。
もう1つ、カシーバーの88年のレコーディング・ドキュメントも上映されました。これはゲッペルス、アンダース、カトラーの3人のレコーディング風景を収録したもの。やはりコンピューターによるベーシックトラックが重要な位置を占めている事がよく分かります。こちらは時間の都合で、20分ほどの上映。
10分間の休憩後、パネラーに坂本理、細川修平、小倉利丸の3人を迎えてのシンポジウムが行われました。これが長かった。20時30分にスタートして終わったのが23時過ぎ。進行面でも仕切りの悪さが目立ちました。まぁ、これは通訳を解する形のシンポジウムでは宿命的な事ではあるんでしょうけどね。
この内容はユリイカ誌に収録される予定があるそうなので詳しくは書きませんが、面白い話をピックアップしてみました。
・現在進行中のプロジェクトで、フリス、ボブ・ドレイク、エイミー・デナイオ、ほか管楽器奏者2名で複雑なコンポジションを演奏するというものがあるとか。11月ころにリリース予定とのこと。
・「ファイル・アンダー・ポピュラー」でレジデンツ、サン・ラ、フィル・オクスについて書いたが、他にこういう形で分析してみたいアーティストとして、ジョン・オズワルド、ブライアン・ウィルソン、ヴァン・ダイク・パークス等の名前を挙げていました。
・ヘンリー・カウの頃はは週6日、9時5時で毎日のように練習していた。当時は若かったからできたけど、今は無理だね。今はパーマネントグループに属するより、いろいろな国のアーティストたちと形を変えながら共演するのが面白い。
・グラウンド・ゼロは90年代のヘンリー・カウだ(それくらい重要なグループだった、という意)。
カトラーの話自体は非常に面白かっただけに、もう少しイヴェントとしての進行を考えてほしかったです。