コブラ大友良英部隊98/09/13 渋谷LA-MAMA
今回のコブラは、大友がオーガナイズからプロンプターまでを手がけるもの。メンバーはあえてコブラ向きでない人を中心に選んだそうです。
杉本拓(eg) 永田一直(syn)
石川高(笙) ナスノミツル(eb)
DJ PEAKY(tt) 吉田アミ(voice)
大蔵雅彦(sax) 東哲也(tb)
ユタ・カワサキ(syn) 松原幸子(elec)
水谷浩章(ab) 菊地雅晃(ab)
プロンプター:大友良英最近の大友ファミリー勢ぞろいという人選ですが、面白いのが打楽器奏者がいないこと。部分的に大蔵のジャンベや菊地の小ドラ等が入っていたくらい。ちなみにDJ PEAKYとは西村浩介です。
演奏前に大友が「今日は小さめの音でやるので、空調を止めます」。その言葉通り、音量は全体的に小さめ、音の切り替わりもフェードイン/アウトを多用しカットインは極力使わない、とコブラにしては一風変わった演奏となりました。リズムが走る場面や笑いをとる場面もほとんど無し。意外な内容でしたが、面白かったです。
プロンプターの大友は「初心者です」と言っていましたが、演奏者にも不慣れな人がいるため、おやおやという場面もしばしば。微笑ましかったですけどね。終了後大友は「いや〜疲れた。面白かったけど、普通の演奏の心地よい疲れと違って、気疲れしたね」と言ってました。プロンプターって、はためで見てるよりも大変なんですねぇ。
組み合わせで目立ったのがナスノ・水谷・菊地のベース3人。フレーズのリレーをしたり、3人同時に弾きまくったりと見せ場が多かったです。
電子音系では松原はサンプラーではなく、フィラメント等で最近多用しているオシレータを使用。断続的なバルスノイズを出したり、アンコールセットでは強力なサイン波を出します。永田はアープとTB−303を使用。カワサキはローランドのシステム100M(小型のブロック式モジュラーシンセ)。音色が小さめな上に、それぞれの後方のモニタースピーカーから各自の音が出るので、どれが誰の音かわかりやすいです。これが大音量だと音がグチャグチャになるところですが。また、笙の音がシンセの高周波音と混じって面白い効果を出しているのが特筆されます。
後半のセットでは、客席で見ていたダンスの岩下徹がゲストで参加。岩下の動きは演奏に完全に合わせるのではなく、独自のリズムで動いているのが面白いです。
アンコール前に大友が、この日の未明に吉沢元治氏が亡くなったことを客席に報告。アンコールセットでは菊地と水谷のアコースティックベース同士の対話に始まり、展開を経て最後は激しいベースデュオで幕。さながら吉沢氏の追悼演奏のようでした。
*その後、大友氏本人より「大友ファミリー、という表現はちょっとかんべんして欲しい」という指摘がありましたが、ここでは「大友と共演経験のあるミュージシャン」という以上の深い意味は持たせていませんので、ご了承下さい。でも、最近ちょっとナーバスじゃない?(^_^;)