FESTIVAL BEYOND INNOCENCE

 98/11/21 神戸ジーベック・ホール


11月21日〜22日の両日にわたって神戸ジーベック・ホールで行われた、フェスティバル・ビヨンド・イノセンスの第3回です。前回はホールとホワイエ(ロビーの特設小ステージ)の平行進行でしたが、今年は両方合わせてプログラムを組まれているので、休憩を取らなくてもいい、という根性さえあれば全部のプログラムを見ることができます(^_^;)。


・HARPY (ホール、15:00〜15:30)

1番手はHARPYでなごやかなオープニング。演奏曲は"FOOTBALL GAME" "OUT OF STOCK" "TIP-TOE" "ROYAL TOY(?)" "POKE" "SMOKE" "ACROBAT" "TIME TABLE" "WHIP CREAM" "SHOPPING" "SLIP STREAM"以上11曲。「今日は特別に長くやりますよ」とのことでしたが、確かに普段東京でやるよりちょっと長めでした。としえい在籍時以来久々に聞いた"TIP-TOE"は、かなりアレンジが変わっていてびっくり。


・田中悠美子の正しい使い方2 (ホール、15:50〜16:30)
  田中悠美子-三味線&vo、THOMAS BACKNER-vo、鬼怒無月g

96年の第1回大会で行われて、大好評だった企画の2回目。BACKNERは各種特殊唱法を駆使したフリーヴォーカリゼーション。今年2月に見たフィル・ミントンを思い出しました。鬼怒はアコギを使用。田中は三味線、大正琴を使用。三味線の弦にに糸をかけてこすったり、大正琴を弓で弾くといった奏法も見られました。

演奏以外でも田中らしさが爆発。なかなか1人だけ歌うのを止めないBACKNERにしびれを切らして「終わります!」と叫んだり、最後に少し時間があるのでもう1曲、と言われると譜面をトロトロと探し、これが見つからずにあげくに全部台から落としてしまう(^_^;) 。あまりのトロさに見かねた鬼怒が「もういいから、この曲でやりましょう」と言う場面も。


・PHANTASMAGORIA (ホワイエ、16:30〜17:00)
  内橋和久g、岩田江sax、江崎将史tp、小島剛computer、稲田誠b、一楽儀光ds

ホールからホワイエに移動すると、休む間もなく次のプログラムが始まります。う〜ん、こりゃハードだ(^_^;)。昨年は維新派とともにホールで演奏したPHANTASMAGORIAですが、今回はホワイエでの演奏。狭い場所のせいか、熱気とパワーは昨年見たときより格段にアップ。1年間関西でライヴ活動を続けていた成果をしっかり見せつけられました。特に稲田、小島のレベルアップは目を見張ります。しかし30分じゃ短い! 難しいでしょうが、ぜひ新ピでワンマンライヴをやって欲しいです。


・松崎純一ソロ (ホワイエ、17:00〜17:20)

広島在住のマルチアーティスト、マツザッキンのソロ。サックス1本で、延々続く超ロングトーンでまずド肝を抜くと、続いてキー操作でまるでエレクトロニクスのような効果を出します。音だけ聴いてるとノーエフェクトのサックスの音とはとても思えない。オリジナリティのある演奏でした。


・ZBIGNIEW KARKOWSKI "CATASTROPHE" (ホール、17:20〜17:40)

KARKOWSKIが作曲家として挑む企画。彼の書き下ろしのスコアをコントラバス、チューバ×2、バス&テナーのトロンボーン、トランペット、オ−ボエという編成で演奏します。楽器構成からもわかるように、低音重視のアンサンブル。UNIVERSE ZEROの一番暗いところを思わせる場面も。予想より短く、20分ほどの演奏でした。


・磯崎伸一ソロ (ホワイエ、18:00〜18:20)

ギターによるソロ。前半は音をエレクトロニクス操作しているのか、電子音ぽい高周波サウンドが加わっていました。


・おがたたけろうソロ (ホワイエ、18:20〜18:40)

予定されていたJEFFREY ROSS ALPORTがそのことをすっかり忘れてカナダへ帰省してしまった(^_^;)ため、急遽このプログラムに変更。3台のボンゴ、ジャンベ他多数小パーカッションを駆使したソロ。


・巻上公一特別企画 (ホール、18:40〜19:20)
  巻上公一vo、内橋和久g、ナスノミツルb、芳垣安洋ds

「このメンツでまんまアルタードの音だったら、『どこが特別企画やねん!』って突っ込むしかないよねぇ」と話してたんですが。巻上によると、この日のテーマは「悲しい小学生」。ジャン・ジャック・ルソーの「見渡せば」の独唱でスタートし、以後は巻上の歌に他の3人が控えめな演奏を加える形が基本。爆走する場面は一度も無し。確かに、まんまアルタードの音ではなかったので、文句は言えないんですが....(^_^;)。


・WON-vo、西浦徹g、岩田江saxトリオ (ホワイエ、19:20〜19:40)

今年も出ましたWONちゃん。独特の濃い芸風はエミ・エレオノーラの男版といったところか?(反論多そうだな)


・小島剛computer、広瀬淳二saxデュオ (ホワイエ、19:40〜20:00)

パワーブックを駆使して既存音源をターンテーブル以上のスピード感で解体・操作する小島と広瀬のパワフルなサックスによるデュオ。素晴らしい内容! 小島はサンプル音源にダグマー&マリゴヤも使用。やはりライヴも見に行ったんでしょうか?


・灰野敬二スペシャル・ミーティング (ホール、20:00〜20:40)
  灰野敬二g&vo、津山篤b&vo、サム・ベネットds

初日の超目玉企画。事前に津山が「灰野のコスプレをして出ていく。向こうが怒ったら俺の勝ちや」と勝負宣言していただけに、期待(と不安)が高まります。津山は公約通り全身黒一色に長髪の付け毛、サングラス姿で登場。ウケる観客に「俺の本気を笑ったらアカンで」と演奏でも勝負を宣言、それに応えるかのように灰野が激しいアクションで轟音ギターを発射し勝負開始。

津山は灰野を真似たアクション&歌とパワフルなベースで攻撃しますが、灰野はそれを上回る激しい動きと音で応戦。意外だったのがベネットで、フルセットのドラムから超強力なリズムを叩き出し、実質セッションのリード役を果たしていました。

終盤になって津山が突然キレ、ベースをアンプに叩きつけて退場。すぐその後に演奏も終わりましたが、見るとアンプの上の機材(ダイレクトボックス?)から煙が出てます。再登場した津山とベネットが煙をあおぎ、ギターをおいた灰野も何事かと見に来ます。私は津山がネタを仕込んだのではないかと思っていたのですが、あとで聞いたら本当に焼けてしまったのだとか。勝負の結果は灰野の貫禄勝ちか?


・PERE FRU (ホワイエ、20:40〜21:00)
  鬼怒無月g、勝井祐二vln

比較的時間の短いセット多数と、鬼怒の「FBIに呼んで欲しかったんだよ」ネタMC中心。せっかくだからMC用マイクも立てれば良かったのにねぇ。2人のMCはついに公式ブックレットにまで「不評だった」と書かれてしまいました(^_^;)。


・OOSAKA GAS (ホワイエ、21:00〜21:20)
  江崎将史tp、岩崎哲二b&syn、岡本光広ds

楽器編成はtp,b,dsと普通ですが、岩崎はベースをアナログシンセに入力し、音色を音程変換しているため、出てくるのはランダムな電子音。岡本は芳垣の弟子だとか。将来有望です。


・EQ with GREG BENDIAN (ホール、21:40〜22:00)
  船戸博史b、恵良マリperc、内橋和久g、GREG BENDIAN-ds

インプロトリオのEQにBENDIANが加わった演奏。恵良は木琴等マレットプレイ中心なので、BENDIANも違和感無くとけ込めたようです。BENDIANのセットは前日のセットからタムを2個抜いて代わりにボンゴをセット。BENDIANのビブラフォンと恵良の木琴のスピーディな激突は見物でした。


・STEVE BERESFORDソロ (ホール、22:20〜22:50)

BERESFORDはグランドピアノと横のテーブル上にテープ、カシオトーン、エフェクト類、トランペット等を用意。テープやカシオトーンの音をディレイに入れてループさせるなどチープシックな演奏の合間にポップで美しいピアノの弾き語りを交えます。1曲目の最後が"JONES"という言葉をループしたもので、終わった後「今の曲は"JONES"でした。では次の曲は"JONES PART 2"」とやって、笑いを誘っていました。ピアノの中に手を突っ込むプリペアード奏法時は空いてる足で鍵盤を鳴らしたり、手につばを付けてピアノをこする奏法をしつこくやって客席をげんなりさせるなど、歳に似合わず実にやんちゃな演奏ぶりでした。


・知久寿焼g&vo、HACO-vo&etc、高良久美子perc (ホワイエ、22:50〜23:10)

3人によるインプロセット。知久はトレードマークの小型ギターを椅子に座って演奏。熱がこもってくると体をよじるように丸めていきます。まるで猫のような柔らかさ(^_^;)。知久がアドリブで繰り出す「ばんばんばん、伴忠太!」「五郎さ〜んは、六郎さんのお兄さん」といったギャグ(?)に爆笑するHACO。さらに高良のスネアに合わせて「ずんずんずん」とアクションを始め、延々終わらない姿に今度は高良も爆笑。演奏者がこんなに爆笑するステージは初めて見たぞ。


・K.K.NULL-gソロ (ホワイエ、23:20〜23:40)

「みなさんこんにちは〜、NULLです。今日はソロで演奏しま〜す」というさわやかな? あいさつに続いて、重金属轟音圧殺ノイズギターソロが続きます(^_^;)。終わり間際は次のセットのためにホールに移動しましたが、ホール内で聞く音量がちょうどいい、と言う声も(^_^;)。


・千野秀一pソロ (ホール、23:40〜24:10)

1回目の揺り椅子、2回目の蠱めずると毎回趣向を凝らした千野ソロですが、今年は何と正統派ピアノソロ。長時間ピアノソロですが、トップスピードに乗ってからの右手の速さは凄い! ただ速いだけでなく、その状態が10分以上持続するのが驚異的です。とにかく速すぎて、今弾いたフレーズがどうだったか考える前に次のフレーズが出てくるという状態なので、内容に対する正確な評価は不可能です(^_^;)。ただ凄いとしか言えない。この日の演奏を採譜したら、さぞかし真っ黒な譜面になるんだろうなぁ。また、途中バンドネオンを演奏する場面がちょっとありましたが、これが明日の予告編になるとは、この時点ではきっと誰も予想してなかったでしょう。


・GONOGONOGO (ホワイエ、24:30〜24:50)
  サム・ベネットelectronics、いとうはるなelectronics

東京ではおなじみのデュオ。今回はサムのセットにミニキーボードが復活。シーケンサーと合わせてテクノ的要素が強い内容でした。


・坪口昌恭kb、岩田江saxデュオ (ホワイエ、25:00〜25:20)

「PONのメンバー対関西若手」シリーズ、その2(1は広瀬対小島)。坪口はPONでは使わない(使わせてもらえない?)アナログシンセ音源を使用していました。


・ギロチン兄弟の「敏腕音楽プロデューサー ザ・できる(の)かな?」
   (ホール、25:30〜26:20) 
  一楽儀光ds、船戸博史b、内橋和久g、HACO-vo、きょうこ-vo、関島岳郎tuba

東京でもやった、「新宿アキの『区役所通りのブルース』に1人ずつバック演奏を付ける」という企画のFBI版。一楽はここで聴く限りは手堅い演奏(実はまるまる1拍分ずれていたんだとか(^_^;))。船戸はギロチンの2人が「ジャコパス風」とかさんざん注文を付けたあげく、説明を忘れたためさんざんな出来。内橋はいつも通りの演奏で、「こんな曲だったっけ?」と言われてました。HACOは終始「え? あれ?」状態のまま終了。きょうこは低音でこぶしの利いた追いかけコーラスで好評。意外とこの路線向いてるかも? 最後の関島は途中で録音できていないのが判明してやり直し。「今のイントロ、すごくいい感じだったのにな〜」と関島が言うと、さすがのギロチンも「すいません」。あの傍若無人プロデューサーのギロチンに頭を下げさせるとは、恐るべし関島!(^_^;)

ちなみにこの日の演奏も翌日、月刊ギロチンとして物販コーナーに並んでいました。


・灰野敬二perc、稲田誠bデュオ (ホワイエ、26:20〜26:45)

これは灰野+津山とは全く違った意味で注目の組み合わせ。照明無しの真っ暗な中で、ステージを降りた床の上での演奏。灰野はWAVE DRUMを床に置き、うずくまるような姿勢で叩きながら、接話式マイクで野獣の咆吼のようなヴォーカリゼーション。稲田は灰野が乗り移ったような激しいボディアクションで、意味不明の叫びをあげながら演奏。途中弓の弦が全部切れて(外れて?)しまったことにも気付かないほどの激しさ。凄まじいテンションで、まさに暗黒の世界。この世界に踏み込んで堂々の演奏を遂げた稲田も凄いが、稲田のダークサイドを見事に引き出した灰野もやはり凄い。伝説的な名演。


・宇波拓g、植村昌弘dsデュオ (ホワイエ、26:45〜27:00)

「PONのメンバー対関西若手」シリーズ、その3。かみ合っているのかそうでないのか、よくわからない演奏(^_^;)。


・ヤブウチ誠etcソロ (ホワイエ、27:00〜27:20)

新顔のパフォーマー。きつい訛でボヤくように喋りながら、パーカッションやハーモニカを演奏します。最初はただの酔っ払いかと思ったぞ(^_^;)。聞けばWONの友人だとか。なるほどねぇ(^_^;)。


・パーパ (ホール、27:30〜27:50)
  稲田誠b、香取光一郎p、水谷康久sax

稲田のユニット、パーパ。さっきの灰野とのデュオの後で大丈夫かいなと思いましたが、いつもののほほんとした調子に戻っていて一安心。しかしすごい変わり身の早さだなぁ。稲田はベースを弾きながら金物(ヤカンor鍋)をパーカション代わりに足で踏んで演奏。香取はピアノの他にシンセを時々使用。水谷はサックスに加えカシオのMIDIギターコントローラーを使用していました。曲はいつものように曖昧なイージーリスニング(?)。この時間帯で聞くと意識がボヤけてきて、なんだか気持ちよくなります。


・河端一gソロ (ホワイエ、28:00〜28:30)

以前から出店の「鬼かすっち」で参加していた河端が、今回は演奏でも登場。時間も時間だしメディテーショナルな内容になるかと思ったら、ボリューム全開のハードなギターソロ。まるで1人MUSICA TRANSONICか1人ACID MOTHER TEMPLEか?


・SOUND MAIL PROJECT (ホール、28:30〜29:20)

1日目の最終プログラムは、海外のアーティストからインプロで共演することを前提にした音源を送ってもらい、それにステージ上で音を加えるというもの。組み合わせはTOM CO RA+芳垣安洋、CHRIS CUTLER+江崎将史+関島岳郎、CATHERINE JAUNIAUX+岩田江、BOB OSTERTAG+内橋和久。ちなみにTOM CORAの音源のみ生前のソロパフォーマンスを録音したテープ(これに生演奏を加える、と言うのがこの企画の発端だったそうです)、JIM O'ROUKEとFRED FRITHにも音源を依頼していましたが、当日まで届かず今回は中止。内橋さんは「これ終わったら家に帰って、届いてたら明日やります」とのことでしたが、届いてなかったようで翌日続きはありませんでした(^_^;)。


GO TO INDEX