LOUIS SCLAVIS TRIO99/3/19 関内エアジン
フランスのジャズミュージシャン、LOUIS SCLAVISのトリオの来日公演です。メンバーはLOUIS SCLAVIS(clarinet),BRUNO CHEVILLON(bass),FRANCOIS MERVILLE(ds)の3人。会場のエアジンはさすがに超満員で、後方にずらっと立ち見が並び、入り口付近まで人があふれていました。
SCLAVISはバスクラリネットを中心に、ソプラノサックス、クラリネットを使用。直立不動で足を揃えた、演奏時の姿勢の良さが印象的。CHEVILLONはウッドベースにピックアップを加え、エフェクトやアンプを通しての演奏。MERVILLEは狭いスペースにもかかわらず、ほぼフルセットのドラムを使用していました。演奏直前のメンバー紹介で、SCLAVISはCHEVILLONに「LIVING LEGEND」と紹介されていました(^_^;)。
1.バスクラの通低音+フリーなリズムセクションでスタート。CHEVILLONの高音部早弾きの粒立ちの良さが目立ちます。バスクラ+ベースの超絶ユニゾンのテーマ部を挟んで、8ビートで3人が一体となって突っ走るインプロパートの疾走感は凄い! 1曲目から早くも圧倒されました。
2.ベース+ドラムのリラックスした4ビートセッション風のイントロで始まり、その後ソプラノが加わります。テーマ部はこれまた超強力ユニゾン。曲中、MERVILLEがリズムをどんどん変えていきます。これが実にスムーズ。最近のアルタード・ステイツのようでもあります。短いドラムソロからテーマに戻って終了。
3.バスクラ+ベースのエスニック風味のテーマ(これまた超ユニゾン(^_^;))でスタート。CHEVILLONはピックを使用し、ギターのカッティング風に演奏。ベースソロのバックで、SCLAVISはタンギングを使ったパーカッシヴな演奏。
4.クラリネット+弓弾きベースでの室内楽風のテーマで始まる静謐な曲。ラスト付近の長いブレイクが面白い。ここで終わりかと思ってしまう場面が何度もありました(^_^;)。
5.一転してかっちりとしたリズム+シンコペーションを多用したテーマの曲。これもアルタード風リズムチェンジが出てきます。SCLAVISはソプラノを使用。
(休憩)
6.ミステリアスなムードのベースリフとクラリネットのフレーズを中心に進む曲。ドラムソロを挟んで7へ。
7.シンコペーション多用のベースリフにバスクラのフレーズが加わる形。エンディングのテーマに戻る付近できっちりとした展開があったりして、ジャズロック風なのが面白い。
8.CHEVILLONのベースソロでスタート。メロディアス&静謐に始まって徐々にヒートアップし、ボディを叩いたりハンドクラップを挟んだりしてパーカッシヴな場面を挟んで最後は強力弾きまくり。ここから4ビートをベースにした曲に移行。ここでもMERVILLEのリズムチェンジが効果的。SCLAVISはソプラノとバスクラをワンフレーズごとに持ち替えて演奏。
9.速いリズム、弓弾きベースの1人アンサンブルに速いパッセージのバスクラが乗る曲。中盤のCHEVILLONのファズベース弓弾きソロ+MERVILLEのフルパワーのドラム叩きまくり場面は圧巻でした。
(アンコール)ドラムのブラシプレイ等、弱音のアンサンブルでスタート。その後レトロ風の哀感のあるメロディに移行して静かに終了。
特に印象的だったのはベースのCHEVILLON。とにかくこの人は凄い。音数・一音ずつの粒立ちの良さ・フレーズの引き出しの多さ、どれをとっても文句無し。フレンチ・ジャズ界は奥が深い! ドラムのMERVILLEは日本で言えば芳垣安洋タイプ。万能型でどんなリズムにも対応可能。あえて言うならSCLAVISが一番地味だったような気もしましたが(^_^;)。
ZAOやYOCHK'O SEFFERなど、疾走ジャズロックの好きな方には文句なしの内容だったのではないでしょうか。