HOAHIO

 99/5/1 大泉学園 in F


HOAHIOの関東初のワンマンライヴです。
メンバーはSachiko M(electronics)、HACO(vo,electronics)、八木美知依(箏)の3人。これに加え、この日は大友良英がPA担当で参加。この会場は通常はエレクトリック楽器もアンプの生音のみで演奏されますが、ミキサーと2台のスピーカーを持ち込んで、大友がミキサーの前に張り付きます。会場は立ち見も多数出るほどの超満員。普段ライヴでは見かけない客層の人も見かけましたが、八木さん関係でしょうか?

(前半)口琴のようなループ音+Sachiko MとHACOの2人のコーラスでスタート。次いで八木のソロ。後半はHACOのテルミンとSachiko Mの逆回転エフェクト音が加わります。演奏が一段落したところで、HACOのエレクトリック・マンドリン&ヴォーカルで"HAPPY MAIL"。八木は箏で沖縄音階を使ったバッキング。Sachiko MはBIASの箱形シンセドラム(テクノ世代には懐かしい!)を叩いて電子音を加えます。続いてSachiko Mのサイン波ソロ。様々な周波数の音をスピーディに切り替える、スリリングな演奏。後半はHACOのハンドドラムが入り、フェードアウト。続いて、八木の1本弦ハーモニック奏法をバックにHACOがマンドリンを弾きながら(叩きながら?)「クラゲの歌(勝手に命名(^_^;))」を歌います。ここまでノンストップで演奏。

八木の無調ぽい箏の演奏にSachiko Mのサイン波とHACOの小型音源モジュールのドラム・パーカッション音が加わり、HOAHIOでは最大級のハードな音のインプロで前半終了。

(後半)最初は大友がKOKOO用に委嘱された曲「極小の記憶」のHOAHIO版を演奏。吐息のようなヴォイス、HACOが陶器のポットにコーヒー豆を落とすなどの超小音量から始まり、八木が箏に挟んだスティックを激しく叩く音でハッとさせます。この音が振動の具合で実に長く鳴っているのが面白いです。このあたりから徐々に音量が上がっていき、HACOのピックアップを内蔵した陶器のポットの蓋でコントロールされたハウリング音、Sachiko Mのサイン波が加わります。その後は箏のアルペジオに深いエコーのかかったHACOのヴォイス、Sachiko Mのソナー音のようなサイン波が加わり、まるで深海を思わせる音空間となります。ここでいったん終了。

続いてHACOの歌に箏とノイズの控えめかつフリーなバッキングが加わる曲。続いて八木のメロディアスなソロ演奏にHACOがおもちゃのメガホンで変調のかかったヴォイスを加えます。本当ならここで次の曲に移行する予定だったんですが、HACOの準備ができておらず、いったん終了(^_^;)。

準備ができたところで、CD収録曲の"LESS THAN LOVER, MORE THAN FRIEND"。HACOは小型音源モジュールでバッキングとリズムループを手動で出しながら歌います。この曲で後半も終了。

初のワンマンとあってどうなることかと思いましたが、前・後半トータルで1時間弱の演奏でした。結局、普段よりちょっと長いくらいでしたね(^_^;)。

大友のPAは、あまり変にいじくり回さず堅実なものでした。八木には「ここぞというときに私の音が前にバーンと出るんですよ。すごいですねぇ」と絶賛していましたが、あとの2人は「調子に乗るからこれ以上誉めないように」だって(^_^;)。また、PAのそばにはワンポイントマイクが設置されており、ミキサーからのラインと合わせて録音しているようでした。この音源は後日何かの形で日の目を見るかもしれません。



GO TO INDEX