宝示戸亮二

 99/7/22 新宿PIT-INN


札幌在住のピアニスト、宝示戸亮二の約1年ぶりのソロライヴです。
彼はピアノに各種小物を併用し、完全即興で演奏を行います。演奏中は立ち上がって体を揺らしたり、合いの手のように声を入れたりと、決して椅子に落ち着くことはありません。また、マイクをセットしてピアノに同期して本格的なヴォーカルを入れる場面も目に付きました。なかなか堂に入っていたので感心しましたが、実は先週札幌で行われた三橋美香子とのデュオライヴから本格的に歌い始めたとあとで聞いてびっくり。

演奏は前・後半40分ずつ。

 1.おもちゃのラッパをくわえたままでピアノを演奏。ピアニカとの同時演奏も。
 2.金属球を使った内部弦スクラッチ奏法。そのまま球を弦の上に載せてピアノ演奏。
 3.発布スチロール箱を弦の上に載せて演奏。ノイズ混じり音が郷愁あるメロディとあいまって、レトロ風になるのが面白い。また、ガムテープを弦に貼ってのミュートや、自作の管楽器(音程のない「ボーッ」という音のするもの)も使用。
 4.電動歯ブラシを動かしたままピアノの中に投げ込み。持続音を出したまま演奏。後半はミュートしたピアノや、押すと音の出るぬいぐるみなどの玩具類を使ったパーカッシヴな演奏。
 5.おもちゃのピコピコハンマーを使った演奏からスタート。プラスチックのパイプで低音弦をこすってドローン風の音を出す場面も。
(休憩)
 6.ハーモニカをくわえて吹きながら、割り箸を多数弦に挟み込んで演奏。
 7.冒頭、ピアノのふたから下げた数種のベル類を鳴らしながら演奏。小さなベルはピアノの揺れ具合で微妙な小音量で鳴るのが意外に効果的。以後は特殊奏法なしの正攻法ソロ。
 8.おもちゃや笛を使ったイントロ。その後はガムテープを使ったミュートや、孫の手で低音弦を直接叩き、中高域の鍵盤演奏とミックスする奏法など。
 9.特殊奏法なしの正攻法ソロ。後半に登場する出来的なメロディが印象的。
10.金属製のボウルをハンマーで叩きながら民謡(邦楽?)風のヴォーカリゼーションでスタート。その後電動器具(シェーバー?)をボウルに入れ、ピアノの中に入れて持続音を出し、それにドラマチックな演奏を加えます。サスティンペダルで持続音の音量をコントロールするのが見事。
(アンコール)
11.最後は今日使った持ち技をフル稼働。発泡スチロールは弦の上に置くだけでなく、フレームに挟んで強く弦に当てたり、立てて置いたりすることでそれぞれ違った効果が出るのが面白いです。

スタイルだけ見るとアヴァンギャルドな内容かと思ってしまいますが、実際に出てくる音は素朴と言ってもいいほどの叙情的でメロディアスなものがほとんどを占めています。小物類はあくまでそのメロディを補足・修飾するためのもの。宝示戸は最後のMCで「この小物類は決して適当に使っているわけではなくて、どれをどう使えばどういう効果が出るかを全て把握してやっています」という趣旨のことを話していましたが、小物にばかり目を奪われるのではなく、あくまでピアノのメロディに注視してほしいという気持ちが感じられました。



GO TO INDEX