KITCHEN DRINKERS

 99/7/28 吉祥寺MANDALA-2


三橋美香子(vo)と田中悠美子(vo,太棹三味線,大正琴)のユニット、KITCHEN DRINKERSの昨年8月以来のライヴです。今回のゲストは大友良英(g,b)、菊地成孔(kb,sax)、植村昌弘(el-ds)の3人。大友・植村は96年の「幽閉」ユニット以来2度目、菊地は初参加です。

この日は大友はターンテーブル類を一切使用せず、ギターと6弦ベースのみ。菊地もCDJは使用せず、1曲を除いてすべてキーボードのみの演奏でした。植村は買ったばかりというローランドのオクタパッドとキック用のパッドのみを使用。チープなリズムバックス風の音をメインの演奏です。菊地はなぜかショルダーバッグをずっと下げて演奏。三橋から「そのバッグずっと下げてるんですか? それって植村君のウエストポーチみたいなもんですか?」とツッコミを受けてました(^_^;)。

以下は大友さん提供(ありがとうございました。書き写す手間が省けました(^_^;))のセットリストより。

 1.アカペラ〜朗読
 2.右翼コーナー〜同期の桜
         〜黒田節
         〜明治一代女(田中)
         〜日の丸
 3.バイシクル・レース
         〜加藤自動車教習所のテーマ(田中)
 4.GOOD(プラスチックス)
 5.元禄花見踊り
 6.テキーラ〜太陽の彼方
       〜ソーラン渡り鳥(田中)
 7.ウィッチ・ドクター
(休憩)
 8.007のテーマ〜ゴールドフィンガー
 9.芸者コーナー〜都々逸
         〜猫じゃ猫じゃ
10.会津磐梯山
11.バロック〜こがね虫〜カルミナ・ブラーナ
12.山本リンダ・コーナー〜狂わせたいの
             〜じんじんさせて
13.セックス・マシーン
(アンコール)
14.アナーキー・イン・ザ・UK

 1:三橋のドレミヴォーカルから、黙示録(?)の朗読でスタート。
 2:田中のカズーをフィーチュアしたアメリカンなマーチの演奏をバックに三橋得意の右翼メドレー。この組み合わせでちゃんと歌えるのが不思議です(^_^;)。田中のとぼけた朗読をイントロに、大正琴を弾きながらの「明治一代女」。
 3:「加藤自動車教習所」は、仮免から半年サボって期限切れになったり、教官番号11番の服部先生(妻帯者)にときめいたり、と田中の実体験を交えて三十路の教習のせつなさをペーソスたっぷりに描いた名曲(^_^;)。
 4:田中の「レッスンワン〜」の声でスタート。プラスチックスの名曲を正統派カバー。
 5:田中の詩吟、三橋の「平家物語」朗読から。植村のエレパッドの鼓の音、菊地のスケールの大きいストリングシンセの組み合わせが面白い。
 6:夏ヴァージョンだとか。サーフロック風「太陽の彼方」からなぜか超ドメスティックな「ソーラン渡り鳥」への場面転換は見事。
 7:これも定番曲。菊地のブラスと大友のギターが随所にチャチャ入れします。
 8:007テーマは本日唯一のインスト。大友のトレモロベースが活躍。
 9:ベートーベンの運命が流れる中、田中の爆笑口上でスタート。始まってからは菊地のkbによるウッドベース、大友のアンビエントなgを中心に、ジャズぽい演奏。後半は三味線と鼓をバックに。
10:9からのメドレーで、菊地のフィルターの効いたシンセベース&大友のワウギターでファンク風の演奏。最後は田中が立ち上がってイスに脚をかけて絶叫(^_^;)。
11:菊地の壮大なパイプオルガンのイントロから「こがね虫」の落差に呆然。続く「カルミナ・ブラーナ」もパイプオルガンと植村のティンパニでこれも壮大な演奏。
12:「今までやっていそうでいなかったジャンル」。バックの3人の間で教育的指導が飛び交い、植村が頭を抱えるなど、すさまじい演奏。大友のギターはパンキッシュ(やけくそとも言う?(^_^;))
13:この曲のみ菊地がサックスに持ち替え、メシオ・パーカーばりのプレイを聞かせます。田中のファンク三味線は見事。途中三橋のオッペケ節も登場。
14:アンコールはレゲエ風レイドバック・ヴァージョンのこの曲で終了。

今回も新ネタ満載、MCも爆笑の連続で大変楽しめました。


GO TO INDEX