クリスチャン・マークレー、大友良英、灰野敬二

 99/9/16 東京オペラシティ・リサイタルホール


東京オペラシティ・アートギャラリーの開館記念企画展「感覚の解放」の関連企画として行われたライヴです。マークレー自身の「エコーとナルシス」という、多数のレコードを床に敷き詰めるという作品のCD版も展示されています。

このライヴは定員286人。前日までにチケットは完売してしまったそうで当日券はなし。前売りを買わずに来て、入れず帰った人も多数いたようです。

セットはマークレー+大友、マークレー+灰野のデュオを30分ずつ、休憩を挟んで3人での演奏を30分と、計1時間30分。ステージ後方にはスクリーンが設置され、演奏中のメンバーの姿やイメージ映像が映されます。特に紹介されなかったんですが、映像はササキヒデアキによるものだったようです。

マークレーはおなじみのゴツいターンテーブルを4台使用。大友はターンテーブルとCDJ中心のセットでギターは不使用。最近のトレンドであるサイン波はあまり使用せず、旧来のスタイルに近い音選びでの演奏。マークレーに敬意を表して歩み寄ったということでしょうか。

灰野は最初のセットでは鉄骨を弓で弾く、ベルを叩きながら宙を揺らす、シンバル類をスティックや床に叩きつけるなどの演奏。2セット目では発信器を小型スピーカーにつなぎ、スピーカーを近づけて音を干渉させたり、コイルをむき出しにしたコンタクトマイクをスピーカーに当てて直接振動を拾ったりという演奏。マークレーはレコードをマイクに近づけてペコペコ歪めたり、爪でひっかいたりといったアコースティックな?演奏。3セット目ではハーディガーディを使用。ハンドルを不規則に回し、断続的な音を出すなど個性的な奏法。

3セット目はマークレーと大友がサウンドスケープを提示し、その上に灰野がギターを載せる形が中心。マークレーはムード音楽やR&Rといった即物的な音源も使用。この音を灰野にぶつけるというのもそうとう確信犯的ですが、灰野も負けずにジャズ風のギタープレイで応戦するのはさすがです。灰野はWAVE DRUMも使用。エスニックなパーカッション風の音などに使用していました。

演奏内容は濃かったんですが、気になったのは会場の問題。客席はフラットでステージの高さはほとんど無し。灰野がしゃがみ込んで演奏すると最前列以外の人は全く見えず。ハンディカメラで動きを追いますが、ステージ上の照明が明るすぎてスクリーンが実に不鮮明。音響面も会場がアコースティック用に設計されたこともあって、エレクトリック音のパワーが弱く感じられたのが残念。観客もクラシックの現代音楽を聴きに来たような人が多いようでノリが悪く、アンコールもかかりませんでした。


GO TO INDEX