VINCENT ATOMICUS

 99/12/20 新宿PIT-INN


芳垣安洋のグループ、VINCENT ATOMICUSのライヴです。10月の横浜ジャズプロの初ライヴ以来、2度目にして初のワンマンライヴです。

高良久美子(perc)  水谷浩章(b)  芳垣安洋(ds)  岡部洋一(perc)

太田恵資(vln) 青木泰成(tb) 松本治(tb) 菊地成孔(sax) 勝井祐二(vln)

下手(へたではない(^_^;))←   (客席)

1.SMOKIN' WITH A GINGER CIGARETTE
2.(芳垣の曲)
3.大建設(鬼怒無月の曲)
4.PEACHES EN REGALIA(FRANK ZAPPAの曲)
(休憩)
5.トルコの曲を元にした曲
6.(水谷の曲)
7.眠れぬ夜の為に(芳垣の曲)
8.コロンビア・マーチ(青木の曲)〜PEACHES EN REGALIA(リプライズ)
(アンコール)
9.アラバマ・ソング〜コロンビア・マーチ(リプライズ)

開演は大幅に遅れて20時20分。まだ持ち曲が少ないため、カバー曲やメンバーの持ち寄りで構成されたセットになっています。また、20分を越す1をはじめ、ソロ回しも多く1曲当たりの持ち時間もかなり長め。比較的リラックスした雰囲気の曲が多いです。ステージ上のメンバーの様子も実に和やか。ギター不在のためエレクトリック・ヴァイオリン2本がリズムを刻み、トロンボーン2本が上物アンサンブルの厚みを加えるという一風替わったアンサンブルは、このバンドの特徴です。青木と松本はピアニカも併用。水谷は5や8ではベースを弾かずにステージ中央に置かれた大太鼓を叩きます。

1は音はずばり大編成アフロジャズ。2は6拍子>7拍子>6拍子とリズムが変化していくユニークな曲。3は芳垣曰く「僕の友達のギタリストが、自分のバンドでやるとうまくいかないので、このバンドでやってほしいと言ってきた」とのこと。テーマ部はテンポをぐっと落として、ビブラフォンの主メロに各楽器が絡む形。そこから集団即興パートに入り、リズムが入って盛り上がったところでまた静かなテーマ部に戻る形。ボンフルでの演奏とはかなり趣が異なります。4はご存知ザッパの名曲。この編成でどうなるかと思いましたが、ホーンパートも含め意外にしっくり来る演奏でした。勝井のソロ時に太田がなかなか次の展開へ行かせず、延々ソロを弾きつづけるはめになった勝井は苦笑。

5では客電が点いたままの状態で、芳垣・太田が客席中央の通路でトルコの軍楽隊の曲を演奏し始め、これに残りのメンバーがステージ上で演奏を加えていく形。太田の拡声器を使った偽コーラン風のヴォイスも加わりエスニック風味満点。6前半では芳垣・岡部の強烈なパーカッション・バトル! あまりの熱の入りように岡部が椅子からコケてしまいました(^_^;)。7は走る5拍子のリズムに、太田&勝井の掛け合いソロや、菊地のサインによるゆったりとしたメロディアスな上物アンサンブルが乗る形。8は96年のアフロワークショップでも演奏した曲。言われてみればこのバンド、アフロ・ワークショップの大編成版と言えなくもないなぁ。どうせならこの編成で"SUPER NOVA"やってくれないだろうか。最後は再びPEACHES EN REGALIAに戻り、演奏しつつメンバー紹介をする形で幕となりました。

アンコールでは菊地・太田の確執?によりなんと「解散ライヴ」ということに(^_^;)。太田・勝井・芳垣らのヤケ気味の?ヴォーカルをフィーチュアした迷演。これなら太田の言う「3度外れて」いてもわからないのでは?(^_^;) 芳垣は金だらいを持ち出して叩きまくります。そしてここでもコロンビア・マーチに戻って(この展開が気に入ってるんでしょうか?)終了。トータル2時間10分に及ぶ熱演でした。終了時間は23時(^_^;)。

緊張感や先鋭性を期待するとちょっとハズされるかもしれませんが、おおらかな楽しさと大編成ならではのパワーは魅力的。今後はオリジナル曲を増やして定期的な活動を期待したいです。


GO TO INDEX