ZAKURO

 2001/3/27 お台場TRIBUTE TO LOVE GENERATION


AYUO(g,vo)、勝井祐二(vln)、岡部洋一(perc)、沢田穣治(b)、内海イズル(electronics)の5人によるユニットのライヴです。前回2月のライヴ時にはまだ名前が付いていませんでしたが、今回"ZAKURO"という名前が付きました。

会場のTRIBUTE TO LOVE GENERATIONは初めて行きましたが、噂通り時季はずれのバブルな雰囲気満点の店でした(^_^;)。ただ、ステージや客席が横に広いので思ったより見やすいです。音は2月にBUDDYの最前列で聴いたときに比べるとやはりイマイチ。これがPAの力量によるものか(大きい音とそうでない音の差が大きい)、会場の音響設備によるものか(私が見た感じではちょっと貧弱に感じられた)は、何とも言えません。前回このバンドを見たのがBUDDYの最前列で、バランスに関係なく全部の音が生音でとにかくデカイ、という状況だったのでそれと比較するのはちょっと酷かもしれませんが。

今回はVJとダンサーが加わるという事前情報がありましたが、ダンサーは結局は入らずVJもわりとおとなしめで、ビジュアルによって音がスポイルされてしまう心配は避けられ、個人的にはありがたかったです。

AYUOは前回同様、シタールギターとブズーキ、そして前回は使わなかったノーマルのアコギも使用。これは前半の中ほどで演奏したアコースティックの弾き語りパートのみで使用していました。この曲、ヴォーカルといい曲調といいジョン・グリーヴスそっくり。ひょっとしたらカバーかも。AYUOはヴォーカルの他に英語による語りのパートも目立ちます。内海は前回同様、シーケンサーやエレクトロニクス主体のセッティング。岡部はトラップドラムに加えてハンドソニック、ジャンベ太鼓、ダラブッカ(AYUOの弾き語りの曲で使用)、アイリッシュ風のハンドドラムなども使用。また、ドラムセットにはチューニングの高いピッコロスネアもアクセントとして活躍。

まず開演前から1人でステージ上で準備をしていた内海が、そのままサンプラーにより鳥の鳴き声や水音といった自然音によるSEを流してスタート。しばらくして残る4人もステージに姿を見せ、AYUOの鳥の形をした笛や岡部のハンドソニックなどを加えて、ナチュラルアンビエントな演奏が続きます。前回ライヴでゴング好きということが発覚した(?)AYUOは、グリッサンド・ギターのような奏法も聴かせます。そのうちに内海の自然音が次第にリズムを形成していき、これにAYUOのシタールギターや岡部のジャンベなどが絡んで次第にリズミックな演奏に移行していきます。勝井の演奏はフィードバックディレイをいつもに増して多用。ループしたフレーズを重ねていったり、ロングトーンを重ねて厚くしていったりと多彩な奏法を見せますが、なぜか派手なソロを全く弾かず、音響効果的なプレイにほぼ専念。そのせいか全体の演奏も前回のライヴのような派手な展開やソロ回しが無く、トランス的な要素を交えつつも比較的ヘヴィで地味な演奏に終始しました。途中、内海のテクノビートに岡部が違うテンポのリズムをぶつける場面などはROVOを思わせます。個人的にはちょっと意外な感じで前半の演奏は終了。

後半にはいると内海のスペーシーなシンセ音で幕を開け、勝井も積極的にリードを取り始めたりと、前半とは変わって2月のライヴ同様、テンションの高く開放的なエスニック・ジャズロック・スタイルの演奏が続きます。リズムの疾走感も前半に比べると大幅にアップ。最後はちょっとしたブレイクの後に、前回同様"THE HOLY MAN AND THE SINNER WITHIN"で盛り上がりのうちに本編終了。この後アンコールではエキゾチックなヴォーカルナンバーを1曲演奏して、この日は幕となりました。

個人的好みでは、後半の路線で2時間以上たっぷり聴かせた前回2月のライヴの方が上ですが、今回はまた違った方向性も聴かせたということでまあ納得でしょう。それよりも次回はまた音のいいBUDDYでやって欲しいです。是非!


GO TO INDEX