FESTIVAL BEYOND INNOCENCE 20022002/11/24 大阪フェスティバルゲート・BRIDGE
3日目はFBI本来の魅力である、この日限りの特別編成や初顔合わせ満載のプログラムです。ボアダムスのメンバーが出演することもあり、3日間通じて最高の盛況でした。
13:00〜13:40 かきつばた(井上秀樹ds、田川雅康b、西口健一g、西川文章g)
99年の第4回大会にも出演していたバンド。プログラム上はパーカッションも含めた5人編成でしたが、この日ステージに出たのは4人。相変わらず超テクニカルなベースの高速ランニング・フレーズ、それに引っ張られるようにテンションを上げるドラム、前回は見られなかったPCで電子ノイズを入れつつ、ひたすらカッティングする右サイドのg、左サイドのgは対照的に単音フレーズをひたすら重ねていきます。非常に完成度の高い演奏。もっと聴きたいと思わせました。
13:40〜14:30 パーパ(水谷康久sax、香取光一郎p、稲田誠cb)
昨年1月以来約2年ぶりに見るパーパ。なんと水谷はドラムセットに座ります。演奏比率はややドラムが多いくらい。稲田はマイクを使用せず、全編インストで行くのかと思ったら後半ノーマイクで絶叫したりしてました。明快な曲の切れ目もない、通しでの演奏というのも新鮮味ありました。意外性満点の演奏。
14:30〜15:25 ロベルト・ゾルツィg、内橋和久g
前日ソロを見逃して初見のゾルツィは、スタインバーガーの独特の形状のギターを使用。タイプ的には比較的正統派でちょっと鬼怒無月を思わせる面も感じられました。内橋とのデュオでもトリッキーな部分は内橋に任せ、自身は割とストレートに演奏しているように感じました。
15:25〜16:20 eaalalab(HACO:cdj,vo,kaoss pad、YOSHIMI P-WE:vo,kaoss pad)
基本的にはHACOがCDJによるリズムトラックを、YOSHIMIが自分の声をそれぞれカオスパッドで加工して重ね合わせるというものですが、とにかく音色変化の種類や幅が半端ではないので、全く予想が付きません。他にもYOSHIMIは用意したファーの付いたカバサや、小さなベル、HACOのトモミンや小型シンセドラムなども音源として使用します。演奏前や合間に独特の緩い雰囲気を漂わせる2人ですが、初共演にして演奏の完成度はすでにかなりの物です。
16:20〜17:15 千野秀一p、アルフレッド・ハルスsax
千野は演奏前にピアノの下に潜り込み、音を拾って手元の小型ミキサーに立ち上げます。一体何に使うのかと思ったら、演奏が始まるとディストーションをかけてまるでギターのような音にして出します。これにはびっくり。また、小型のノイズマシン(スプリングをプラスチックのスプーンで引っかいて音を出す)なども使用。ハルスはこれに興味があるようで、「ピアノはいいからそっちを使え」などと指示したりしていました(^_^;)。
17:15〜18:05 山本精一ユニット(恵良真理vib、ATR:ds、モリヤb、山本精一g)
注目の山本ユニット。山本は低音弦を使いベースのような音域で、ATRとの緊張感のあるやりとりからスタート。リズムが走ってくるとこれに恵良の流麗なヴィブラフォンの演奏が乗ります。このあたりはボンデージ・フルーツとも共通するものが感じられます。モリヤはコントラバスに多数のエフェクターをつないだセッティングですが、トラブルで最初音が出ず、演奏に加わったあとも山本が低音中心のプレイを続けたため、あまり印象を残せず。終盤は昨年のグラインド波止場でも出てきたフレーズを山本が繰り返してエンディングとなります。山本&ATRの演奏の疾走感が凄く、この2人をベースに違った形態での演奏も聴いてみたくなりました。
18:05〜19:00 アルタード・ステイツ(芳垣安洋ds、ナスノミツルb、内橋和久g)
この3人で演奏するのはなんと1年半ぶりだそうです。ちょっと驚き。演奏の方は相変わらずのハイテンションぶり。芳垣はハイハットを外してタムの上に置いて叩いたりする場面が目立ちました。また、木材を持ち出してかつてのハン・ベニンクのように叩く場面も。内橋はこれまでGodinのギターを使っていましたが、ここではやはりSGに持ち替えて、鋭角的なギタープレイを聴かせます。
19:00〜19:55 灰野敬二ds&percussion、姜泰煥sax
ステージ前面に広いスペースが取られ、前半灰野はタンバリンやシンバルを持ってそのスペースに立ち、舞踏のような動きで演奏を行います。その後はドラムセットに移行し、独特の間合いでのドラムを聴かせます。あまりの激しさにセットはずれ、マイクは外れるほど。灰野はまた、長い鉄製の帯を振って風を切るような音を出しますが、前列に座っている観客に当たりそうで危なかったです(^_^;)。こうした灰野の演奏に対し、姜はあくまでマイペースを崩さずに演奏を続けます。これはさすがとしか言いようがありません。
19:55〜20:50 イクエ・モリcomputer、サム・ベネットelectronics
前日のソロと同様機材てんこ盛りのベネットに対し、モリの機材はPowerBookとオーディオ出力モジュール1台のみ。この差にも関わらず、モリの音の多様さはベネットに全く劣っていません。ベネットは他にアコースティックシンバルも使用、弓で弾いて音を出します。これは小島もやっていましたが、どうやら流行っているようです。この組み合わせ、相性がいいだろうとは思っていましたが、逆に相性が良すぎて予想以上の音にならなかったのがちょっと残念でした。
20:50〜21:30 DRAMATICS(ササキヒデアキvideos、勝井祐二vln)
FBIではほぼレギュラーとなっているDRAMATICS。ステージ前方にスクリーンが張られ(その後方では次のプログラムの準備が行われている)、勝井はササキのすぐ横の場所で演奏します。DRAMATICSは勝井が今のようにディレイループを多用する以前の演奏が印象に残っていて、ループする映像に対して流れていくような演奏のすれ違いが面白かったですが、今の演奏スタイルだと演奏が映像に歩み寄ったとも感じられて、興味深いです。
22:00〜23:20 THE F.B.I.ENCOUNTER GROUP:MUSICIANS WORKS AGAIN
今大会最後にして最大の目玉プログラムです。あまりに面白かったので根性出して全セット詳細に書きます。
詳細はこちら
この日は前日からさらに進化して、2〜30ほど常に早めに進行していきます。あまりに余裕がありすぎて途中「掃除機ソロ」などの余興?もありましたが、結局最後のセッションの準備に時間が割かれ、最終的には終演時間は予定を30分ほど過ぎていました。油断は禁物、といったところでしょうか。