横川理彦、上野洋子

2004/1/8 高円寺ペンギンハウス


横川理彦の月例デュオインプロ企画"Two Of Us"の第66回、ゲストに上野洋子を迎えた編成です。さすがにこの会場では超満員で立ち見が多数出ていました。その中に鈴木慶一御大の姿があったのは少々ビビリましたが(^_^;)。

横川はエレクトリック・ギター、コンタクトマイク付きのヴァイオリンを使用。テーブル上にはPC(ソニーのVAIO。持ってる中で一番軽いものを持ってきたそうですが、操作に苦労していました)とカオスパッドをセット。足下には音作り用のマルチエフェクターと、ディレイループ用のLINE 6。楽器持ち替えの度に接続を変更したりして、かなり大変そうでした。上野はテーブル上に可愛らしいおもちゃのグロッケン、メロディカ、他多数の吹きものを準備。

1.インプロセット。前半は上野のフリースキャットと横川のディレイループを使った多重アンサンブルで進行。後半は上野のハンドドラム&voと、横川のファズとピッチシフターを使ったロックな刻みやリフを中心にしたラウド目の演奏。15分。

2.上野のアルバム収録曲"BLACKSMITH"。バックがVAIOによる抽象的な電子音のため、かなりアルバムと印象が異なります。後半は横川のヴァイオリンによる多重アンサンブルが加わります。最後はファズとフィードバックによるドローン音がバックを埋め尽くす形。10分。

3.横川は店置きのアップライトピアノにエフェクト類をつないで演奏し、上野はグロッケンを演奏。フリー&トイポップ風の演奏かと思いきや、途中からシリアス&クラシカルな演奏に。後半は上野のスプーンを使ったリズムに横川のvlnループとg刻みを中心に展開。15分。

4.横川の曲「校庭で」。歌とノーエフェクトのギターのバッキングのみのシンプルな演奏。上野は間奏部でメロディカを演奏。5分。上野「横川さんの書く歌もの好きなんだけど、どうしてあまりやらないの?」横川「自分で歌うのに凄く準備期間がかかるから....」ここで休憩。

5."The Parting Glass"。4とほぼ同じ形。5分。

6.横川はVAIOを使って上野の声のサンプルを変調させながら重ねていき、これに上野がグロッケンの演奏を加えていきます。途中からは上野の声をリアルタイムで様々に加工しながら重ねていき、ヴォイスアンサンブルの生リミックスといった感じの音に。なかなか面白いです。操作失敗できれいに終われず、横川は後悔しきりでした。約15分。

7.「平家踊」(民謡)。昨年、インドネシアへ木津茂理らとのツアーで行った際に演奏して、感銘を受けた曲だそうです。上野はスプーンでリズムを刻みながら歌い、横川はvlnのループアンサンブルでサポートします。後半は上野はハンドドラムを使用。和太鼓風に使っていたのはさすがでした。上野が日本民謡を歌うと、ケルト風味がかなり強く残るため無国籍度が高く、独特のスタイルになるのが面白い。約15分。

8.「胸の振り子」服部良一の曲。歌とギターのみのシンプルな形。何と言っても選曲の勝利。間奏はグロッケンで弾きますが、主メロディがすべて白鍵のみで弾けてしまうところには改めて感心させられました。約3分。

9.アンコールセット。「せっかく重い思いをして持ってきたのに使わないのはもったいない」とのことで、上野はまだ使っていなかったハープや笛、カズー等を総動員しての演奏。横川はvlnループによる5拍子のリフを提示してサポート。

アンコールの時点で上野は「もうベロベロです(笑)」と言ってましたが、酒が入りながらのリラックスした雰囲気の中でも非常に質の高い演奏ばかりでした(というより、「酒が入るにしたがって声がよく出るようになった」という声も(^_^;))。上野はこの日や一昨年に内橋・太田とやったようなインプロ混じりのセッションの方が、よりその底知れない実力を発揮できると思っているんですが、もっと数を増やしてほしいものです(出来れば場所の規模も考えてほしい)。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page