足立兄弟+一噌幸弘

2004/1/20 大泉学園 in F


足立兄弟と一噌幸弘の3人によるライヴです。この3人は言うまでもなく初期AUSIAの主力メンバーであり、特に太田・吉見の入った第2期AUSIAの演奏は、個人的にライヴを見るようになった最初の頃に強烈な印象を受けていて、思い入れがあります。足立兄はしばらく演奏活動を休んでいましたが、このところ復活しこのトリオでも2度目のライヴです。

一噌は大中小3本のリコーダーと数本の能管を使用。大リコーダーは5、小リコーダーは10で使用。また、5や10では得意の2本吹きも聴かせます。足立弟はLINE 6のディレイや正体不明のスケルトンボディのエフェクトを使用。

 1.INDIAN RAIN
 2.反抗期
 3.MAGPIE
 4.弟ソロ〜CHEAPDAY RETURN
 5.VISION THAT YOU GIVE(一休)
(休憩)
 6.一噌ソロ(ヴィヴァルディ)
 7.REVENGE OF THE WOOD
 8.PUSH ME INTO TORNADE
 9.新ジグ
10.MONOLEY(ギリシア語で「哀歌」)
(アンコール)
11.十二夜

1.冒頭のチューニング合わせからすでに曲が始まっているよう。この曲は現AUSIAのレパートリーですが、足立兄もほとんど違和感なく入っています。

2.10年ぶりぐらいにやるという曲。題名とは逆にサティを思わせるきれいなアンサンブルの曲。「この曲は植村君に捧げます(笑)」

3.第2期AUSIAではおなじみの曲。後半の一噌ソロが始まると、足立兄弟は水を飲んだりしてすっかり休憩状態。挙げ句の果てに弟は本棚から「天才バカボン」を出してきて読んでたりするのがおかしいです。

4.リバースエフェクトとロングディレイによる1人二重奏を多用したソロから、短い歌ものナンバーへ移行。

5.これも現AUSIAの主力ナンバー。中間部は一噌と足立兄の超絶ソロが同時並行して延々続く形。両者とも恐ろしい音数で延々引き続けるのは凄い。

6.ヴィヴァルディの「リコーダー協奏曲・ハ短調」をCDをバックに吹くというもの。全3楽章、10分を越す決して易しくはない曲を、譜面をまったく見ずに吹ききるのには恐れ入りました。

7.最初期のAUSIAで演奏していたという曲。緩急自在のギターアンサンブルに一噌の自由度の高い能管パートが乗る形。

8.足立兄弟のアルバム収録曲。クロスリズムが特徴的な曲。一噌のリコーダーのパートが違和感なく同居しているのを聴くと、以前はAUSIAでもやっていた曲なのかな、と思われます。

9.最近の曲と思われるジグナンバー。一噌「ワイン屋でジグ?」足立弟「勝手にタイトル付けないでよ(笑)」

10.これまた最初期の曲で、第1期AUSIA(この3人+植村・仙波)の最初の頃に演奏したきりという曲。5とは違って、今度は6/8の突っ走るリズムに、一噌と足立兄が4小節毎に掛け合いソロを延々繰り広げます。これまた凄いテンションの演奏。

11.足立弟のヴォーカルナンバーで締め。

第2期の曲が多いかと思ったらさにあらず、むしろその前の古い曲が多く、逆に新鮮味が感じられて面白かったです。第1期や2期のメンバーでも一時的再結成してライヴをやってくれないでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page