大友良英 The 'Blue' Band

2004/1/24 浅草アサヒスクエアA


"P3 cafe night"の一環として行われた、大友良英のThe 'Blue' Bandのライヴです。このバンドは過去何度かライヴを行っていますが、今回は落ち着いて見れそうな環境だったので初観戦です。メンバーは大友(g)、栗原正己(recorder)、江藤直子(kb)、西村雄介(b)、芳垣安洋(ds)、魚喃キリコ(ボンボ)。

大友はエレクトリックはギブソンSG、アコギもギブソンのものを使用。アコギはラインに加え、マイクで拾った音も加えます。江藤はハモンド+レスリーと、フェンダーローズ(どちらも本物)、コルグのMS2000を使用。やっぱり本物の音の存在感は違います。"Blue"の原作者でマンガ家の魚喃の使用するボンボは、フォルクローレで使われる肩から下げて叩く大きな太鼓。魚喃はもう10年来フォルクローレに興味あがったのだとか。バスドラとはちょっと違った味わいで地味ながらリズムアンサンブルに味を加えていきます。魚喃はなかなかの美形で、大友がMCで「魚喃さん目当てで来た野郎は正直に手を挙げなさい(笑)」とMCでネタにするのも納得です。

開演前のDJは"Blue"の安藤尋監督。かなりきっちり時間割を作ってきた安藤に、横から大友が「開演が10分遅れるから頑張ってね」などとプレッシャーをかけられつつ頑張ってました。ワイアットの"Sea Song"なども選曲されてました。

 1.Blue
 2.Painting
 3.シューティング・テーマ(スタント・ウーマン 夢の破片 1996年)
 4.風花(2001年、相米慎二監督作)
 5.女人、四十(1995年、アン・ホイ監督作)
 6.しあわせ色写真館(1997年、NHKドラマ新銀河)
 7.アイデン&ティティ(みうらじゅん原作、田口トモロヲ監督作)
 8.デッド・ビート(1999年、安藤尋監督、根津甚八、哀川翔出演作)
 9.青い凧
10.Blue(アコースティック)〜The Sea
(アンコール)
11.Painting

1.映画「Blue」の予告編映像をバックに流し、それとクロスフェードするように大友のトレモロギターが入ってきて演奏へ。この曲を筆頭にこの日演奏された曲のほとんどが、素朴なリコーダーのメロディと硬質なギターサウンドのアンバランスさが、独特の個性を醸し出しています。これが大友劇伴の魅力でしょうか。

2.すっとぼけた3拍子の演奏。ここでも映画の場面がBGVとして流されます。

3.大友が念願だったサモ・ハン・キンポー出演作のサントラをやることになったのはいいんですが、彼のスケジュールの都合で前・後半で全く別物の映画になってしまったという話。さらにその後再変更されて、現在入手可能な版では後半の取って付けたようなカンフーアクションは無くなってしまっているのだとか。曲は硬質なインプロから始まり、後半メロディアスに展開するもの。

4.大友のアコギソロ。ハーモニクスを多用した簡素な演奏。この映画のギャラの多くがこの日使ったギブソンのギターに消えてしまったという話。大友は先日、歌舞伎町の裏窓で完全アコギソロライヴをやって手応えをつかんだそうで、今後はアコギの演奏を増やして「このギターの元を取ろうかと(笑い)」アコギを持ってMCをする姿はまるで弾き語りのようで、何度か「夢の半周」を歌い出すというネタを挟んでいました。実は本当に歌いたかったりして(^_^;)。

5.現在サントラの仕事をやっているという栗原とのデュオ。サントラ仕事の苦労話で盛り上がります。演奏後、大友「このデュオいいねえ。またやりましょう。おでん屋さんあたりで」

6.魚喃を除く5人での演奏。NHKのテレビドラマのサントラ曲。今をときめく仲間由紀恵の初主演作で、「当時スタジオで仲間ちゃんに挨拶されたのを人生の支えにしてます(笑い)」オリジナルはショーロクラブを起用していましたが、「今日は秋岡さんのパートを僕がアコギで弾きます」エンディングについては「こういうNHKぽいやつを最後に絶対入れたいと思って、エンディングから逆算して曲を作りました(笑い)」

7.冒頭の、NHKからトモロヲにつなぐMCの流れに芳垣が「今日はひと味違うね」と突っ込むと、大友「今日は勝井さんが来ているので、負けないでやろうかと(笑)」栗原のメロディカと江藤のオルガンを中心にした、ゆったりとしたリズムの曲。

8.栗原が抜けた4人での、男気あふれるファンク・ロック・ナンバー。EMERGENCY!を思わせる音ですが、西村のファンクなベースラインや、江藤のオルガンが独自のカラーを出しています。「スタンディングじゃないとやりにくい曲だよね」

ここで1人ずつネタを振りつつMCが続きます。江藤はジュリエッタ・マシーンに参加している藤井信雄は怖いという話でやはり意見が一致(^_^;)。西村は大友の印象ではあまり喋らない人という印象だそうで、「今日のMCが過去一番喋ったような気がする」「ネットでは饒舌なんだけどね。結構辛辣なことが書いてあって、次会うの怖くなっちゃって。元スターリンだし(笑)」芳垣とは腰痛の話で盛り上がります。GROUND ZERO時代の話で、演奏は普段通りだったので皆忘れて楽屋へ引っ込んだら、芳垣だけ立てずに冷や汗流して固まってたとか(^_^;)。魚喃はバンドに居着いてしまったきっかけについて、"Blue"のレコーディングでスタッフや出演者全員パーカッションで参加したのがきっかけで、大友に「ライヴに来てくれたらボンボをあげる」と言われてノーギャラで参加し、そのまま居着いてしまったそうです。その後なぜか毛の話へ。芳垣「(大友に)いちいち俺の方を見るなよ。帰るぞ(笑)」すわ、バンド解散の危機か?(^_^;)

9.ここから全員の演奏。大友の初の映画音楽作品で、Blue Band用に再アレンジしたもの。大友はアコギを使用。そういえばこの曲も"Blue"のサントラに入ってますね。

10はサントラ最後の2曲の流れ。最初のパートでは大友のアコギが加わります。後半はフィードバックとリコーダーの倍音が重なりながらフェードアウトして終了。

アンコールの11時点で、21時30分演奏終了予定のところ22時を大きく回ってしまっています。スタッフに申し訳なさそうにしながら、"Painting"を大友はアコギ、栗原はメロディカに持ち替えて短めに演奏して終了。

"Blue"というよりは、大友サントラ集成ライヴといった内容になりました。演奏時間はそれほどでもなかったのですが、とにかくトークが非常に長かったのが時間が押した原因だったでしょうか。でも各作品の裏話やメンバー全員のエピソードなど、普段のライヴではなかなか触れられないような話が多くて楽しめました。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page