ALFRED HARTH・芳垣安洋セッション

2004/2/4 江古田BUDDY


ALFRED HARTH(sax)と芳垣安洋(ds)を中心にしたセッションです。昨年10月にこの2人に勝井祐二(vln)を加えて行われたトリオでのセッションが好内容だったため、今回も期待大です。この日は前回の3人に加え、清水一登(kb)と加藤崇之(g)を加えた5人編成。

HARTHはテナーサックス、クラリネット、バスクラリネットの3本を随時持ち替えて使用。他にも数種のホイッスルやゴムホース(吹きながら頭上で振り回す)、さらにクラリネットを何段階かに分解して、各パーツを吹いたりします。足を使ったミュート奏法も多用。

芳垣はここ数回のライヴ同様、コンパクト型のショートディレイとLINE 6のループ用ディレイを併用。リズムパターンなどをループし、それに演奏を重ねたりします。ドラムセットの中では、縁がボロボロに割れた番傘のような形のシンバルと、シズルを多数付けたスプラッシュの2枚の、サスティンの長短の対比が面白い。先日のFでも効果的に使っていたウィンドチャイムもまた登場。吹き物系ではトランペットは使用せず、ジャンクのような平らな形のラッパを使用。

加藤はSGギターに、ペダル付きのマルチエフェクターと2種類のディレイを手で操作しながらの演奏。金物の皿や花瓶なども用意していますが、ギターの特殊奏法に使用するだけでなく、スティックで叩いたり床に落としたりしてパーカッションとしても使用していました。

清水はグランドピアノ、シンセ、音源モジュールを使用。シンセによる逆回転サウンドやパーカッシブなオルガン音などを多用。さらにループディレイをつないだハンドマイクを用意し、ピアノや自分の声、さらには床を踏みならす音などを拾ってループ化したりします。これまたディレイを通したマイクでヴォイスを聴かせる芳垣とハモる(?)場面も。HERMETO PASCOALを思わせるカラスの鳴き声のサンプルループも随所で使用。

勝井はいつものディレイ類を中心にしたセッティング。YAMAHAとZETAの2本のヴァイオリンを持ち替えて使用します。

演奏は前・後半各1時間弱+アンコール約10分、ノンストップでの即興演奏となります。基本的にはHARTHと芳垣の演奏を中心に、他の3人がエフェクト的な音を加える形がベースとなります。3人3様のディレイの使い方は比較して聞くとかなり面白かったですが、ほぼ全編5人での演奏となるとやや過剰すぎる感は否めませんでした。前回のライヴや、後半の最初にやった芳垣・加藤・清水のトリオなどはかなり集中力のある演奏だっただけに、トリオくらいの小編成セットを組合せを変えてやった方がより面白い演奏になったのではないでしょうか。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page