WAREHOUSE+大友良英2004/2/10 新宿PIT-INN
WAREHOUSEのセカンドアルバムレコ発ライヴ、になる予定だったのですがアルバム発売が5月に延期になってしまったため、急遽特別ゲストを迎えて編成で送る事にしたライヴ、です(ながー)。
高良はヴィブラフォンに加え、フルセットのドラム(先日芳垣が使っていたのと同じグレッチのセット)を使用。鬼怒はセミアコとアコギを持ち替えで使用。
1.TOM BOY AND ME
2.ESMI
3.DEADMAN'S SHOE
4.GOOD NIGHT HONEY
5.?(セカンドに入る予定の曲)
6.こんな生活
7.BUNBAKA
(休憩)
8.インプロ〜CAZOO SUIT #6
9.CAT BOX
10.W+O(前日夜午前4時に書いた曲)
11.CAZOO SUIT #5(大友バンジョー)
12.?(セカンドに入る予定の曲)
13.MOJO WORKING(マディ・ウォータースのカバー)
(アンコール)
14.キャロット・パーティ
前半はWAREHOUSEの3人のみでの演奏。レコ発予定だっただけあって、セカンド収録予定の曲が目立ちます。と言っても、3や6などは以前からライヴで演奏していた曲なので個人的にはなじみのある曲ばかりなのですが。5はテンポの速いボサノヴァのような曲。6は以前のアレンジに比べ、ギターとベースのバッキングがリズミックなものに変わっています。7ではチューブドラムをステージ全面中央に引っ張り出してきて使用。
MCでは、鬼怒が着メロを「きメロ」と読んでいた話、高良・大坪のぎっくり痛談義、推理小説談義、など。
後半は大友が入っての演奏。8で大友は、前半はベトナム土産という仏具のような打楽器やシンバル、ドラ等を使用。クリップを使ってガムラン風の音にしたギターも加えます。終盤になってやっとオリジナルのメロディが出てきます。
9では大友はギターと自作電子楽器を使用。そういえば昔は鬼怒がアナログシンセを持ち込んで電子音を飛ばしたこともありました。後半の鬼怒&大友の競い合うようにアウトしていくソロ合戦はなかなか白熱。
土産物の話題から、鬼怒が沖縄土産で買ってきた蛙の本皮(?)の財布の話。あまりのリアルさに、蛙好きの高良もさすがに受け取りを拒否されたそうです。この日の観客に「欲しい人にあげます」と言ってましたが、果たして持って帰った人はいたんでしょうか?(^_^;)
10は鬼怒がこの組み合わせのために、前日の午前4時に書き下ろしたという曲。シンプルな2コードで高良が表、鬼怒が裏のリズムを延々とり続け、その上で大坪と大友が比較的自由度の高いプレイを繰り広げる曲。最近のボンフルの作風にも共通するような曲ですが、この日1回限りにはちょっともったいないほどの好内容。
(MC)時代劇の話題。「長崎犯科帳」や、昔の時代劇は画面が暗くて雰囲気あった、という話題。
11.大友はバンジョーを演奏。この楽器を使ってるのは初めて見ました。といっても演奏スタイルまでブルーグラスになるわけではなく、あくまでギター風に演奏。
演奏後、大坪が「演奏前にした話のせいか、時代劇の音楽ぽかったような気が」「バンジョー入ってるのに?」「時代劇はマカロニウエスタンの影響受けてるから」「ほー(一同納得)」
12.前半は2ギターの変化に富んだ刻み、大坪のリコーダーによる基本コード、高良のヴィブラフォンによるテーマのメロディで構成。後半は重いリズムセクションをバックに2ギターによるインタープレイをフィーチュア。従来のWAREHOUSEのイメージとはちょっと違った、ハード目の曲。これも大友効果か。
13.最初の入りの鬼怒のギターがリハと全然違ったようで、誰も入れずやり直す場面も。12後半の流れを引き継ぐようなラフでラウドなバンドサウンド。鬼怒の熱唱、大友の楽しそうなブルースギターソロ、鬼怒の歌と同時進行のソロなど聴かせどころ満載の曲。
14.リハを一回もしていないそうで、速いテンポで展開の複雑な曲だったため、大友は途中で演奏について行くのを諦めて金物系パーカッションに専念してました。
大友が入った後半と前半はまるで別バンドのようで、聞き比べるとかなり面白かったです。このアンサンブルの中での鬼怒と大友のギターの相性はかなり良好だったので、機会があればまたこの組み合わせで聴いてみたいです。