DAMO'S NETWORK

2004/2/20 難波MACAO


元CANのダモ鈴木のDAMO'S NETWORK来日公演です。このユニットは不定形で、以前はドイツからメンバーを連れてきてグループ編成でやっていたりもしたのですが、今回は単身による来日で、共演者は日本で集まったメンバーによるもの。東京公演はGHOSTなどが共演しましたが、今回は大阪公演のメンツがあまりにも魅力的だったので遠征して見に行くことに。会場のMACAOは巨大なキャバレーの地下で、開場前に来てみると「ホントにここでやるの?」と思ってしまいましたが、フタを開けてみると超満員の大盛況。ちょっとSUPER DELUXEに似た感じの場所でしたが、ステージ位置の天井が低く、音響はちょっとイマイチかも。

ステージ配置は以下の通り。

CHINA(ds)     
山本精一(g)  津山篤(b)   岡野太(ds)  楯川陽二郎(ds) 千住宗臣(perc)
西 滝太(kb)                宮下敬一(g)    大野雅彦(g)
    三沢洋紀(perc)
    ????(perc)
村上ゴンゾ           ダモ鈴木(vo)      山崎マゾ  Kouhei
(sound effect)                      (syn)   (laptop)


1.ダモ、宮下、西、山本、津山、大野、山崎、Kouhei、CHINA、楯川、千住、村上、三沢、??
2.ダモ、宮下、西、大野、山崎、CHINA、楯川、千住、村上
(休憩)
3.ダモ、宮下、西、山本、CHINA、楯川、Kouhei
(休憩)
4.ダモ、宮下、西、山本、津山、大野、山崎、岡野
(休憩)
5.ダモ、宮下、西、山本(b)、大野、山崎、CHINA、千住(ds)、村上(perc)、三沢、??

西はプロフェット600+1台のディレイというシンプルな構成。千住はコンガ、ハンドソニック、ティンバレス、さらにタブラを長くしたような打楽器も使用。三沢ともう1名(名前不明)は椅子に座って、多種の小打楽器類を割とアバウトに持ち替えて演奏。山崎はハンドメイドのアナログシンセ風発信器をテーブル上のディレイとヴォリュームペダルでコントロール。村上はテーブルいっぱいに広げた多数のエフェクターや機材群を使用。

1.開演待ちのBGM(民族音楽風)に重なるように、まず西とチャイナがステージに現れて音出しを開始。これに少しずつ他のメンバーも演奏に加わっていき、岡野を除く全員が出てきたところでダモがステージに登場。ダモが入ってからはCHINAと楯川の2ドラムの重いリズムを軸に、多人数ならではの混沌とした音が続きます。ダモはいつものようにスタンドマイクを握って独特のヴォイスを聴かせ、。ギター3人はディレイ系の音で曲のベースを作っていく宮下、ノイジーなエフェクト的付属音を加える大野、ソリッドな音の刻みやソロで随所に目立ってみせる山本と、三者三様で面白い。この編成で約40分の演奏。

2.シンセやエフェクト類の音を中心にしたアンビエントな音を中心に始まり、後半は落ち着いたリズムが入ってくるセット。大野はE-BOWを使って持続音を、宮下はベース不在を埋めるように低温弦でのリフを繰り返します。後半楯川はポリリズムを加えてシンプルなリズムに変化を加えます。村上は妙にテンションが高く、しまいには三沢のところにあった小パーカッションを持って、ダモの周りを回り出す始末。最後は1人ずつメンバーがステージを降りていく中、宮下の残したディレイループと西のフィードバックが最後まで残り、最後にダモが降りてからもずっと鳴らしっぱなしで、誰か止めてあげなよ状態でした(^_^;)。約30分。ここでいったん休憩。

3.演奏前にダモから「前の方の人は座ってください」との依頼が。ステージが低くて見えない客が多いので気を遣ったんでしょう。西のディレイを使ったシーケンス風フレーズからスタート。西脇は目立たないですが、宮下とともに全編出ずっぱりで、セッションパートの骨格部分を担当する場面が多く、貢献度は高かったようです。このセットは津山不参加でベースレスでしたが、前半は山本、後半は西がそれぞれベースパートをカバーします。ラップトップを使うKouheiは山崎とは違ったタイプのデジタル風味のエフェクト音を加えていきます。最初のセットに続くCHINAと楯川のツインドラム+千住のパーカッションのリズムセクションは相性良好です。1時間弱の演奏。

4.このセットで岡野が登場。私が岡野を見るのは97年3月にマリア観音に参加していたのを見て以来、久々です。岡野は髪こそ短くなったものの、2バス、縦に2〜3枚のシンバルを重ねてショートストロークで一気に叩くなどのスタイルは相変わらず不変です。このセットはダイナミックに叩きまくる岡野と、ディレイを多用して弾きまくる津山とのリズムセクションを中心に展開。中盤の延々続く7拍子パートは凄い迫力。これでアンコール1回ぐらいやって終わりかと思ったら「まだやります。もう少し待ってください」。すでに3時間以上やってますが、マジでもう1セットやる気なんでしょうか? インターバルで津山が「俺もう帰るわ」と言って、本当に自分のベースをステージから引き上げていました(^_^;)。

5.千住は楯川が使っていたドラムセットに座って叩き出します。山本は遅れてステージに出てきて、最初はCHINAのドラムセットを叩いていましたが、CHINAが出てくるとドラムセットを明け渡し、その後は床に座り込んでベースを演奏。CHINAの羅針盤以外でのプレイは今回初めて見ましたが、そのパワードラムぶりはセッション形態でも異彩を放っていました。特に楯川や千住のような、器用なタイプと組み合わせるとより効果的と感じました。最後はダモは客席に降りて、観客とハイタッチを交わしたりして終了。結局終了したのは午前6時ちょっと前。

1999年に見たUFO CLUBでのセッションに匹敵する濃い内容のセッションでした。東京から見に行った甲斐は十分にありました。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page