原ミドリ、三沢泉

2004/2/26 吉祥寺MANDALA-2


今年の1月から始まった原ミドリ企画の月例ライヴ「歌う女ともだち」の2回目。今回のゲストはなんとこれがソロ初ライヴになるという三沢泉です。

・digital LOVE tabla(原ミドリvo&tabla、中村コメタローb&computer)+二億円(手代木克仁g、WHACHO:ds)

 1.リズム
 2.Beautiful Beautiful Love
 3.森へ続く道の途中で
 4.ギターと魚
 5.暮れなずむ人
 6.新しい神様
 7.君が代
 8.お別れの挨拶

1998年のSPANK HAPPY在籍時以来、6年ぶりにライヴを見ます。その間、2年間老人介護の仕事をしたり、バングラデシュへタブラを習いに行ったりと、ちょっと変わった行動をとっていたようでしたが、その歌声と曲・メロディは旧SPANKS時代そのまま。タブラの叩き語りというスタイルはちょっとユニークですが。タブラを使わない曲では立ち上がって軽快なステップを踏みながら歌います。基本は中村のコンピュータによる打ち込みトラックに各人の演奏が乗る形ですが、インスト部分でリードパートとして機能していたのはもっぱらWHACHOによるエレクトリック・パーカッションでした。WHACHOはドラムセット、WAVE DRUM、大小2種のボンゴ、ジャンベ、金物類多数などを使用。ハイハットの上に巨大なスプリングを置いて叩いたり、おもちゃの人形を鳴らしたりもしていました。

1・2は「ブルーズ彗星」収録曲。3はSPANK HAPPY時代の曲(シングルB面)。4は打ち込みを使わない生演奏のみの曲。新曲とか。5は95歳で痴呆になった祖母への思いを曲にしたもの。6は異なる宗教の人々も皆仲良くなって欲しいという曲。イスラム教国のバングラデシュに行ったことに触発されたとか。7は介護の仕事で老人たちから話を聞くうちにやりたいと思ったという、思想に関係なく、鎮魂歌としての君が代。2番3番の歌詞も追加したもの。8も介護で仲良くなった痴呆のおばあちゃんの事を歌ったもの。こうして見ると、介護の仕事やバングラデシュでの経験は確実に曲作りに生かされているようです。

MCでは三沢と初めて会った話で、かつての「なんたらハッピー」というグループ時代の話にも言及。詳細は自粛しますが結構言いたいこと言っていました(^_^;)。

・三沢泉vo&perc(坪口昌恭kb&electronics、川口義之sax&cla、前田善彦cello)

1.Still Blue
2.つぼみ
3.Meet Me At The Brilliant Eclipse
4.(3曲メドレー)
5.永遠の約束
6.さよならとオルガンとタイコ
7.Home
8.夢の中のナイフ
9.(三沢vo&オルゴール+川口cla)

過去にレコーディングの経験はあるものの、自身を前面に出したユニットでのライヴは全くの初体験という三沢。打楽器はジャンベともう一種類のパーカッションのみ。あとはトイピアノ、鉄琴、オルゴールといた小物類で、中心になるのはヴォーカル。これが声量こそそれほどではないですが、張りつめた透明感と存在感は文句なしの素晴らしいもの。演奏の合間には緊張のためか微笑ましい場面が多々見られましたが、もうすでに完成した独自の世界を持っています。これは今後もソロ活動が続くのは間違いないでしょう。ただ、途中フジロックでビヨークを見て感激したという話をした時には、坪口が「おいおい、元ネタばらしちゃまずいよ」てな感じで苦笑していましたが。

坪口は愛用のマスターキーボードにION(Alesisのシンセ)、ローランドのSH-32(アナログシンセ音源)、カオスパッド、CDJ、iBookなどを使用。CDJは曲間のアブストラクトな音響に、iBookはリズムパートも含んだバックトラックに多用。川口は曲によってカーブドソプラノ、クラリネット、バスクラリネット、リコーダー、フルート、フレームドラム、ウクレレ、口琴、各種玩具類とマルチプレイヤーぶりを存分に発揮。対照的に前田はアコースティック・チェロのみを演奏。特に川口のクラリネット類との絡みでの室内楽的アンサンブルは、坪口主体のエレクトロ風味と対照的な組み合わせで面白い。

曲はほぼ全編三沢のオリジナル。10年前に書いた曲をリアレンジしたものから、イギリスでシングルとしてリリースされた曲、先週できあがったばかりの曲までさまざま。個人的にベストだったのは3。奇妙なワルツのアンサンブルから歌パートへ移行する曲。6のみ原がゲストで加わり、SPANKSの「さよならとオルガンとタイコ」を2人でデュオ。後半に出てくる川口のサックスソロがかなりそれ風で面白い。この曲は原の書いた曲ということで「相方の曲じゃなくて良かったねー」との声も(^_^;)。

演奏終了後、楽屋から三沢の「終わったー!」という絶叫の声がずっと聞こえてきて、これまた微笑ましかったです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page