灰野敬二、太田恵資

2004/4/14 桜木町ドルフィ


灰野敬二(vo&g)と太田恵資(vln)のデュオライヴです。この組合せは昨年2回、in Fで行われていずれも素晴らしい内容でしたが、今回は場所をドルフィに移して3度目の対戦です。

灰野は黒のテレキャス、フルートを使用。手前のテーブルにはAir SynthとAir FX、ドラムマシンが並べられています。足元のエフェクター類はループ用ディレイが無く、リバーブが2台、ファズ/オーバードライブ2種、ピッチシフター、オクターバー、グライコ、ラインスイッチャーなどが並んでいます。太田は青の5弦エレクトリックとアコースティックの2本のヴァイオリン、ハンドドラム、拡声器、後方のピアノの上に置かれたサンプラーなどを使用。音量のバランスの関係か、この日はほとんど全編エレクトリックでの演奏でした。赤のZETAのヴァイオリンも用意されていましたが、これはスペアだったのか1回も使用しませんでした。太田はアンプの音をPAで拾って出しますが、灰野はアンプが高出力のもののためか、PA無しでアンプのみの出音。

冒頭、灰野のファズを使ったハードなギターと太田の拡声器を使った絶叫からスタート。in Fでのライヴと比べると、広い場所のせいかかなりラウドな音です。その後はリバーブ2台を使ったギターとエレクトリック・ヴァイオリンによるインスト即興が続きます。10分経過時点で、太田のワウを使ったプレイに灰野の刻みギターと絶叫ヴォイスが乗る展開へ。オクターバーとピッチシフターを併用した分厚い単音でのギターソロが続きます。その後は灰野のゆったりとした弾き語りを太田がメロディアスなソロで彩る、この組合せではおなじみの展開。中間部の全部のエフェクターを踏んだ状態での、大音響のノイズギターがすべてを押し流すような場面は圧巻。弾き語りに戻ると太田は喉歌&ホーミーを灰野の歌にぶつけていきます。30分経過時点で、太田はサンプラーでフレーズの断片を提示し、これに灰野がAir Synth+FXの電子音を加えます。さらに灰野がドラムマシンにリアルタイムでいびつなリズムを打ち込んで走らせると、これに乗せてフルートを演奏。太田がアラブっぽいフレーズを加えると、灰野は「黒いひとみ」をこれまたエスニックな節回しで歌います。このあたりの両者のやりとりは見応え十分。灰野がフルートに戻ると、太田はなぜか駐車券を取り出してそこに書いてある注意事項を絶叫調で読み上げます。何だこりゃ(^_^;) 灰野はその後ドラムマシンにさらに乱打を加え、Air Synth+FXを激しいアクションで操作して変調音を出します。50分経過時点で、灰野はギターに持ち替え、太田のピチカートによるベースラインからジャズ風の演奏へ。ナチュラルトーンでのスピーディな刻みから「いとしのマックス」へ。太田はピッチシフターの音を重ねた厚い音でのプレイ。これで前半のセットは終了。ノンストップで1時間、濃い内容でした。

後半は前半冒頭とは一転して静のアンサンブルからスタートし、灰野の「黒い花びら」の弾き語りへ。灰野は右手で弦を叩いたり、こすったりと特殊奏法を多用。太田はダイナミクスの激しい演奏を加えます。続いて「バラが咲いた」へ。灰野のかなり崩したバッキング演奏と、太田のスティールドラムのような音のエフェクトをかけたピック弾きの組合せ。太田は「嘘をついた、真っ赤な嘘を」と替え歌?で応戦。その後は太田のサンプラーによるドラムループ+ワウを使ったカッティングから、ファンクロック風のセッションへ。灰野がこのタイプのギタープレイを見せるのは珍しいですが、なかなかかっこいい演奏。太田はラップ風のヴォーカリゼーションを加えます。続いて灰野のファズ刻み&絶叫ヴォーカルによる「恋心」。歌詞の内容と歌い方のギャップの激しさが凄い。太田は前半はエフェクトを使ったヴァイオリン、後半はハンドドラム&掛け声で演奏のテンションを上げていきます。最後は一転して、深いリバーブのかかったギターのバッキングによる「夕陽は赤く」。太田はヴァイオリンのロングトーンをディレイで残し、これにメロディアスなソロを重ねていきます。これで後半終了。約50分。開演が大幅に遅れたせいか、アンコールは無し。

in Fでの演奏とはかなり違ったラウド&ハードな音が目立ちました。こういう音によるセッションも新鮮味があって面白かったです。しかし、3度目の共演ながらなかなか底が見えてこないのは引き出しの多い両者ならではです。まだまだこの組み合わせは楽しめそうです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page