FARMERS MARKET

2004/5/22 渋谷EGG-MAN


ノルウェーのFARMERS MARKETの、2001年6月以来3年ぶりの来日公演です。前回の公演が1回のみだったのに対し、今回は2日間3公演、しかも毎回セットを変えるとのこと。本当かよと思いながらも一応3公演とも見に行くことにしました。初日のこの日は、大使館関係者と思われる人も多く、3公演通じて最大の入りでした。

メンバーは以下の通り。

Stian Carstensen(accoedion,kaval,guitar)
Trifon Trifonov(sax)
Nils Olav Johansen(guitar,vocal)
Finn Guttormsen(bass)
Jarle Vespestad(drums)

今回の公演は3公演とも前座が出ます。この日は素(もと)が出演。ダラブッカを叩きながら民謡ベースのパンチの効いた(死語)歌を聴かせる女性voと男性ウッドベースの2人組。これに女性p&accd奏者、ギターに日比谷カタン、vo女性の弟でパントマーマーのpercが加わり、最大5人編成となります。voの力量は相当のもので、予想外に楽しめました。

短いセットチェンジ後、FARMERS MARKETのステージが開始。
STEINはBugariのカスタムメイド・MIDIボタンアコーディオンを使用。これはプログラム切替SWとLEDインジケータの付いたもので、音源モジュールでハモンドオルガンの音を本物のレスリーを通して流します。音だけ聴いてるとMediskiなんて目じゃないほどの超絶オルガニストです(^_^;)。音量バランスは足元のペダルで制御。生音はマイクを使って拾っていました。さらにギター(テレキャス)、カヴァル(竹製の笛)も使用。カヴァルは場面に応じてマイクに向ける場所を吹き口側と先端側と変えていました。NilsはストラトにMIDIコントローラを付けて使用。さらにスタンドにAir FXを取付け、ギターを弾きながらヘッド部分を近づけて変なモジュレーションをかけたりします。dsはタムをかなり高い位置にセットし、これとスネアの間に小口径のロートタムを追加。縦に並べたこの3つを素早く叩く場面が目立ちました。リム打ちやスティック打ちなども多用。

(セットリストは3回分とも暫定版です)

 1.(前回アンコールでやった曲)
 2.sax+accdのデュオ→アレアぽいメロの曲→JABBER("I FEEL FINE"入り)
 3.SOME FAG RAG(+"My Ideal")
 4.NEW SMESENO
 5.カヴァルのソロ〜素のvoとセッション→前回後半にやったメドレーの一部
 6.カヴァルのソロ〜Nothing Gonna Change My Love(ジョージ・ベンソンの曲)
 7.TAKE 5〜TAKE 11
 8.TEKNOPOLSANITZA
 9.GANKINO HORO
(アンコール)
10.2本吹き〜メドレーの後半
11.TALES OF THE UNEXPECTED
12.(COME ON BABY DO THE) BALKAN BOOGIE

前回来日公演で2度目のアンコールにやった1でスタート。いきなりフルスロットルという感じの速さです。2はsaxとaccdのメロディアスなデュオから、これまた前回同様9拍子化したビートルズの"I Feel Fine"を挟んだ"JABBBAR"へ。3ではもうおなじみとなったNilsの爆笑歌謡ショーパフォーマンスを挟みます。5は素のvoをステージへ呼び込み、Steinとのヴォーカル掛け合いパフォーマンス。「我々は宇宙人だ」からマカレナまで飛び出し、まさに大爆笑もの。その後の展開は前回2セット目にやった長時間メドレーの一部。今回はこれを何パートかに分けた形でやっていましたが、これが通常の形なんでしょうか。7拍子化してまたまた爆笑の6(しかし何でこの曲? 前回のシャニースといい、まじめなんだかふざけてるんだか)から、カヴァルがテーマ部を吹く7へ。カヴァルのせいかTAKE 5のあたりはまともなジャズに聞こえますが、TAKE 11に来ると客席からも「速い速い(笑)」という声が飛ぶほど。さらにFARMERS版ジュリアナの8、ハイライトの超高速9とぶっ続けに演奏して本編終了。退場のたびに最後に引っ込むTrifonovがさりげなくアンコールを要求し続けたため、なんとアンコールは3回も。さすがに最後は「もう出来ないよ」というポーズで退場してました。10はTrifonovのアルト2本吹きから続くメドレー。11はおなじみの「FARMERS版古今東西明曲チャンチャカチャン(古)」。12はSteinがギターに持ち替えて演奏。FARMERSの演奏はアンコールも含めて1時間半。

前回のラヴジェネとはとはかなり音の印象が異なり、ちゃんとロックバンドの音になっていて、迫力は今回の方がずっと上でした(というかラヴジェネのPAが弱すぎ)。また、ステージが狭いせいかメンバー間のやりとりも多く、実に楽しそうに演奏していたのが印象的でした。しかし、初日でこれだけネタを出し尽くしてしまって、2回目以降は大丈夫なのか、という心配が....。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page