FESTIVAL BEYOND INNOCENCE 2007 FINAL

2007/7/22 大阪BRIDGE


いよいよ泣いても笑っても最終日です。

1.佐々木匡士&山本達久

山本は多数の空き缶を紐でしばったものや小物類多数、クッキングタイマーなどをドラムセット上に広げ、物凄いスピードのフリースタイルで叩きまくります。佐々木はターンテーブル上に小物類を置いてノイズを出し、その後はアコギ弾き語りを聴かせます。アコギにはリバースディレイなどのエフェクターやサンプラーも併用し、奇怪な世界観を歌い上げます。強烈な個性。形態的には倉地+外山デュオに近い印象も受けました。

2.有馬寿純ソロ

ノートPCを使ったエレクトロニカ的ソロ。この時ちょっと用事があって席を外していましたが、戻ってきたら出演者名を読み上げるヴォイスサンプルを使った場面が出てきたりしてちょっと面白かったです。終盤は変則的なブレイクビーツ風に展開。

3.三田村管打団?

客席後方から演奏しながら練り歩いてステージに登場し、そのままノーPAで演奏開始。ds、perc、tp×2、ポケットtp、cla、as×2、tb×2、tubaの計11人編成。女子率高めか。このバンドは大原裕ブラスバンド→リフラフの残党(?)を中心にしたメンバーだそうで、大原の曲「旅行」も演奏していました。ラテンテイストも交え、楽しい演奏の中にちょっとほろっとさせる要素も感じさせるのが印象に残りました。香音ちゃんも演奏に乱入(^_^;)。

4.HEMLEN

植村は前日のセットにタムとフロアタムを加えた構成。恵良はヴィブラフォンを中心にスネア、小タム、小物類を使用。古太郎のギターとベースが基本的に曲を構成しますが、聞き物はやはり植村と恵良の凄まじいバトル。植村との叩き出すリズムの上での超高速ヴィブラフォンソロも凄い。

5.テニスコーツ

さやのヴォーカルとポータブルキーボードを中心に、gとbが加わった編成。前に見たときからメンバーが減って、ほぼ全編静謐な歌ものとなりました。歌の世界観は決して悪くないとは思うんですが。

6.天鼓+YOSHIMI+ナスノミツル

これまではパーマネントユニットが続きましたが、ここからはFBIらしい新鮮味のある組み合わせのセッションが続きます。天鼓は前日はうって変わって冒頭からハードでラウドな絶叫を聴かせます。ナスノはベースシンセ(エフェクト)を多用してインパクトの強い音。YOSHIMIはヴォイスは無しで全編に渡ってラフでプリミティヴなリズムを叩き出します。予想以上にラウドなアンサンブルになりました。

7.勝井祐二+千住宗臣+内橋和久

内橋はGodinのギターとエフェクト類を使用。勝井のエレクトリックヴァイオリンと千住のドラムでこれまたバンドらしいラウドなアンサンブル。途中内橋と勝井のエレクトロニカ的展開を挟み、後半は千住による重く突っ走るリズムを中心に展開します。

8.今井和雄+不破大輔+川端稔

今井はフルアコのギターを使用。弓弾きから始まりその後チェーン、両手スクラッチ奏法と続き最後は大きなバネを弦にこすりつけてノイジーな音を出します。川端はアルトサックスを使用。不破はリズムを刻むスタイルでリフやコード弾きなどで展開をリードします。今井と不破はmixiをやっているという妙な共通点が発覚(^_^;)。

9.灰野敬二+芳垣安洋+田中悠美子

この日最大の注目の組み合わせ。灰野は以前吉田達也とのデュオで使ったことのある、8弦で弦を押し込んでピッチを変える楽器を使用(自作楽器?)。これを使った灰野のヴォイスと、田中の義太夫語りが冒頭からいきなり正面激突。芳垣は叩きまくって2人のバトルを煽り、その後は灰野の「赤いくつ」の弾き語りから田中の義太夫へ。田中が大正琴に移行するとギターに持ち替えた灰野と芳垣のバトルがさらにヒートアップ。最後は田中の歌う童謡?(卵がぱりんと割れて中からひよこが云々)に、何と灰野がバッキングぽく合わせ、さらに「加東自動車教習所」の後のエンディングにまで合わせます。これは驚愕の展開。短い時間ではありましたが個人的には期待していた場面があらかた見られたので大変満足しました。

10.巻上公一+カール・ストーン

巻上は口琴からスタートし、朗々とした歌やヴォーカリゼーション、チャルメラのような笛などを演奏。これをストーンがPCを使ってリアルタイムで加工したり、仕込みの音源とミックスしたりながら流します。ストーンは非常に真面目な表情で作業していますが、出てくる音はかなりヘンテコで、そのギャップがかなり笑えます。

11.外山明+山本精一+大野由美子

山本はトレモロを随所で効果的に使用。大野はベースをline 6のディレイと共に使用。山本はミニムーグを使うものとばかり思っていたそうです。外山は右手側にグニャグニャに曲げて余韻を縮めたシンバルを使用。外山と山本の絡みに注目ですが、ベースがいるためか予想外にまとまったアンサンブルという印象。2人がはまったときの疾走感はさすがに凄まじい。大野と山本の声のアンサンブルという場面も面白かった。

12.SKIST+高橋悠治

ベネットは大太鼓の上に小物類多数を置き、iPodからバックトラックを流しながらさまざまな物音を加えていきます。低周波マッサージ器は生音で正確なビートを出せるので有効です。隣にセットしたままのドラムセットも有効に活用。いとうは全編に渡って綺麗な英語でのゆったりとした歌を入れ、時折ピックアップに回転物を近づけたノイズなどを加えたりします。エレクトロニクス中心だった頃に比べるとずいぶん音が変わったという印象です。高橋は相手がどうあれマイペースに音を加えていき、実に違和感のないアンサンブル。

13.セッション大会

かなり長めのセットチェンジ時間を挟んで、FBI名物の内橋の指名によって組み合わせが発表され(出演者にも知らされない)、1組5分程度の即興を行うというもの。例によって大量となるのでページを分けます→こちら

14.内橋和久+ササキヒデアキ+ZAK

最後は過去のFBIで定番だった勝井+ササキのDRAMATICSの内橋ヴァージョンで、PAのZAKもここではメンバーとしてコールされます。ササキの映像、内橋のGodinの持続音をディレイで変調加工して重層的な電子音としたもの、いずれも感傷的というのはかなり遠い感じですが、シチュエーションがそうさせるのか実にグッと来る演奏。最後の持続音が静かに消えていく場面はFBIのエンディングにふさわしいものでした。

演奏終了後、内橋はBRIDGEのスタッフをステージ上にあげて賛辞を述べ、「FBIとBRRIDGEは終わってしまうけど、違った形でやっていきたい」とコメント。まだ具体的な動きは全く無いようですが、その日が来るのを静かに待ちたいと思います。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page