ENSEMBLES FES.

2010/11/28 水戸芸術館現代美術ギャラリー
11/30から来年の1月まで同所で行われる「アンサンブルズ展」のオープニング記念イヴェントです。一足早く展示が見られることと、展示の中でゲストミュージシャンによるライヴも行われるとあって、さすがに人気で前売りは完売、地元の人だけではなく遠方からも多数ファンが詰めかけていたようでした。

当日開示された主なタイムテーブルは以下の通り。

12:00〜13:00 開場、インスタレーション
13:00〜14:00 自由即興
14:00〜14:45 七尾旅人ソロ
14:45〜15:20 自由即興
15:20〜16:00 大友良英+山本精一
16:00〜16:45 自由即興
16:45〜17:30 カヒミ・カリィ
17:30〜18:00 インスタレーション

この他に奥のカフェスペースでもライヴが行われているようでした。

まず開場してから1時間ほどは展示の鑑賞。以下に展示の大まかな内容を記載しますが、ネタバレを含むためこれから見に行く方は見ないことをお勧めします。

(→こちら

途中の廊下に用意されてあった2台の大きな台車に、1台にはドラムセット(スネア、バスドラ兼用のフロアタム、ハイハット、シンバル)、もう1台にはクロテイル(アンティークシンバル)と鉢形の金物(スリットドラムのように切れ目が入っていて叩く位置で音程が変わる)がセットされています。13時になると、アコギを持った大友と山本達久がこれに座り、スタッフに押されて会場のあちこちを移動しながら演奏します。この様子を見た山本精一がポツリと一言「新ジャンル、介護ミュージシャンやな」思わず爆笑。大友は廊下奥の荷物エレベータ内にスタンバっていたテニスコーツの演奏に加わったりします。エレベーターの扉が閉まって演奏終了、という仕掛けが可笑しい。山本精一はアンプを奥から引っ張りだして床に置くと、ER-1ギターを使ってソロ演奏を開始。まずはプラグノイズを使った演奏から、床に座り込んでメロディアスな演奏、そしてギターをアンプに押しつけフィードバック音へ。あとで山本に聞いたら「小音量だと人が多くて雑踏で埋もれてしまうので、あえて大音量でやった」との事。なるほど。その後ろで台車に乗った山本達久がドラムを叩いていて、ちょうど良い感じでミックスされて聞こえるのもこのシチュエーションならではです。

14時からは第5室の奥で七尾旅人のソロ演奏がスタート。最初はPAやエフェクターがセットされた定位置で「春雷」「AIRPLANE」と歌います。バスドラやラジオ、ピアノなどが結構いいタイミングで音を発するのが面白い。定位置を離れピアノの位置へ移動、さらにとなりの部屋へ。以後はノーPAで部屋を移動しながらの演奏となります。その都度観客はもちろん、譜面と椅子を持ってスタッフが七尾を追いかけるのが大変そう(^_^;)客席ではしゃいでいた小さい子供を母親ごと横に呼び寄せて「私の赤ちゃん」を歌ったり(客前に出てくるととたんに大人しくなってしまいますが(^_^;))、次に移動した1室ではすぐそばのターンテーブルが派手なきしみ音を立てると、横で見ていた大友が「すいません、うちの息子が」と発言して物議(?)をかもしたりと、和やかに進行。「星に願いを」に酔った勢いで付けたという自作日本語詞ヴァージョンや、「小さなメロディ」を観客のコーラス入りで歌ったところで予定時間が来ましたが、大友の「自由即興だからそのまま続けてもいいよ」とお墨付きをもらって、その後は通路奥まで移動して演奏を続けていました。

ここでの自由即興では地元水戸で活動している尺八奏者・小林幹と大友のアコギのデュオがあったり、山本達久があちこち徘徊しながら演奏してたりする中。山本精一は次のデュオに備えて入口付近に機材セッティングを行ったあと、そのままトランシーなソロをちょっと弾いたり(小さな子供が近くに寄ってずっと聞いているのが面白かった)、その後奥の部屋に行ってアコギを床に叩きつけて派手な音を出したり、クロテイルと鉢形の金物をヤケ気味に(?)叩きまくったりと彼らしいやりっ放しのパフォーマンスを繰り広げます。これをいちいち追っかけて見る自分もアレですが(^_^;)。

そして大友&山本デュオへ。これは以前原宿のVACANTでやった「遠距離デュオ」のさらなる拡大版で、山本は入口付近に、大友は第5室の一番奥にセット。2人の距離はなんと50mにも及ぶとか。山本は黒ストラトにDOD Preamp/Overdrive 250、ワウペダル、Dual Overdrive、ディレイというセッティング。大友はギブソンのセミアコにMetal Zone、Tube Screamer、ヴォリュームペダル、ディレイ。両者とも大音量でのプレイで、爆音ドローン的な音が延々続きます。第3室あたりの中間部がちょうど良い音量で聴けたようです。とにかく大音量でモニター無しで弾き続けますが、山本は相手の音がまったく聴こえなかったそうです(大友側は少し聴こえていたらしい)。そして大友の方が先に音が消え、山本の演奏が続いている間に大友がそのそばまでやってきて、それを合図に終了。

この後第5室側からピアノの音が聞こえてきたので行ってみると、テニスコーツのさやがソロで弾いています。観客が集まり始めるとやがてアコギを持った植野と梅田哲也が加わって3人での演奏へ。梅田は小型の機器(ピアノなどの音を拾って変調し、そのまま音を発するもの)や、煙突のような形の吹きものを使います。演奏が続くうち、クロテイルと鉢形の金物を演奏しながら山本達久の台車(押しているのは七尾)が乱入。そのうち台車に植野や梅田が乗って演奏を続けたり(梅田の乗っかり方がいろんな意味で危ない(^_^;))、七尾の急カーブで楽器が落下したりと、大爆笑のうちに演奏終了。いや楽しかったです。その後はこのあとここで行われているカヒミのライヴを見るため、セッティングを見ながら待機。

そしてこの日最後のプログラム、カヒミのライヴへ。メンバーはカヒミ、大友、山本達久のトリオ編成。大友はSGギターを使用。まずは「呼続」。これはアルバム"Nunki"収録曲では大友はこのシチュエーションでぜひやりたかった曲だとか。山本はここではクロテイルと鉢形の金物のセットを、残り3曲ではドラムセットで演奏。ちょうどカヒミのハミングが入るところで上空のラジオが「ボー」という音を立て、思わず全員見上げる場面も(^_^;)。続く曲ではアルバムでジム・オルークが弾いているギターを大友が「難しい」と言いながらも無難にこなしたり、MCというよりアンサンブル展に関するご挨拶的なトークが延々続いたりした後、最後はONJOの"Lost In The Rain"で終了。終わった後大友がリモコンのスイッチを入れると、自動演奏ピアノからはこの曲のメロディが。なるほど、これを仕込んであったんですね。

これでライヴは終了しその後、閉館までは展示を見る時間が取られていました。
通常のライヴとは異なり、音が出る展示物の中でのライヴということもあって、かなり違った味わいやこのシチュエーションでなければ出来ないような形態なども多数聞かれ、6時間があっという間に過ぎてしまいました。展示については大人数が詰めかけて微小な音を聞き取れない部分もあったので、機会があれば人の少ない平日を狙って再訪したいところです。


GO TO INDEX

TAKE's Home Page